見出し画像

noteクリエイターに求められるもの/切り捨てるべき癖

※この投稿は、一部に誤解を与える表現が含まれている可能性があります。
あくまで、個人的な意見です。該当するような方に対する誹謗中傷ではないことをあらかじめご了承ください。


だれしも、得手不得手があるのと同じく、好き嫌いもあります。
それは、〝もの〟であったり、〝人〟であったり、何に対しても少なからず持ちうる感情です。

私には、どうしても好きになれないタイプの人がいます。
人格否定ではないのです。
特徴的な事?

話をする時に、自分の話に自分で相槌打つ人っていませんか??

何か言っては〝うん〟とか、〝はい〟とか言う人😅

ちょっと想像しにくいでしょうか。
冒頭部分の表現を、実際にこんな感じで話す人いませんか?

この投稿は、一部に誤解を与える表現が含まれている可能性がありますのでね、うん。
あくまで、個人的な意見ですので、はい。
該当するような方に対する誹謗中傷ではないことをね、はい、あらかじめご了承ください。

みたいな感じでwww

私にとっては、笑かしにかかってるのかとしか思えなくなってしまうと言いますか。

いえ、大真面目にされているのは分かるのですが、どうしても私のツボにハマってしまって、何回〝はい〟って言ったか数え始めてしまうわけです🤣

何でこんな事になってしまったのかと記憶を辿ってみたら、思い出したのが高校の時の社会の先生でした。

話しの合間合間に〝まっ〟って言うのです。
初めは全く気になっていなかったのですが、友人に、アレがどうしても気になるという事を打ち明けられ、やけに耳にこびりつき、今日は〝46まっ〟とか言って陰で先生のことをいびってました🤣

お陰様で高校の社会の成績は常に6以下でした💦
先生をいびったからではありません!
授業に集中出来ないのです‼️(←言い訳?)

スポーツアスリートの会見でも、〝えー〟とか〝そうですねー〟を多用する選手の話が気になってしまいます😅

接頭に入れる事で、次の発言を整理する役割があるのはよく分かるので、使わないでと言う事ではないのですが、何でもかんでも接頭に〝えー〟〝そうですねー〟がつくと、もうそれしか耳に入らない😅

私が文字でのやり取りが好きなのは、会話だと話に癖がある人の話が頭に入らないからなのかも知れません🤔

中には、何度読んでも入ってこない文字タイプの人もいるので何とも言えませんが…

伝えたい事がある方、私も含めてですが、〝変な癖〟直していきましょう!

せっかくいい事を言っているのに、お相手に届かなければ勿体無いですから😌


ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!