見出し画像

何だか暑いから、ゴールデンウィークというより夏休みとってるみたいな気分になりますね。

↑っていう、つぶやきで良くない? そんな感じのタイトルを付けてしまって失笑中😅

暑いし、風も強いので洗濯洗濯。
朝イチで洗ったのが昼には乾いたので、取り込むと同時に着替え、着てたのも脱いで洗うというね‼️
そしてほぼもう乾いてるね‼️

夏休みの宿題、早めに終わらす派でしたか?
ギリギリ派でしたか?

私はギリギリ派だったんですね。

でも、毎年のことで、苦しむのは自分だし、何かいい方法ないかなって考えた結果、夏休みも学校へ行っているときの時間割で机に向かえば良いのだと閃いたことがありまして。

英語のワークは月曜日の3時間目にあたる時間に、数学のドリルは火曜日の2時間目にあたる時間に。

とか。

音楽とか、夏休みの宿題が無い時間は自由時間にして、遊んでも良いし、昼寝しても良いし、追いついていない宿題の補習時間でも良いし。
休み時間は規定通り取る。

そんな感じで過ごしたら、宿題は7月中には終わるし、8月もそれなりに勉強を続けたりしてると、結構成績上がりました😉

もちろん、ガッチガチに組んでいなくて、遊びに行く予定を断ったりはしないで、音楽とかの時間や時間外に振り替える。
塾や習い事も行っていたので、主に午前中の過ごし方の話ですね。

毎日、何かしら勉強してみることが大切です。


もし、noteをやっている小中高生がこの投稿を見てくれていたら、この夏試してみると良いですよ😉

ただし、この記事を見た親御さん、親御さんからこの方法をお子さんにやってみなさいと無理にさせるとヤダーってなるかもしれないですね😅

やっぱり、自分で考えて、自分でやってみて、自分に合ってる方法だったから私はたまたま上手くいったのだと思います。

なんとなーく、「いつも通り学校に行ったつもりで過ごしたらどうだろう……」と声かけてみるくらいで……誘導頑張ってください🤣


因みに、体育の時間には外で遊んだりしてたかな。
図工の時間は作品作りです😊

勉強時間の取り方が分からないとか、集中出来ないとか、学校の一限なんてそんな長いものじゃないじゃないですか。
短時間にキュッと一教科。
休憩して別の教科をまたキュッと。

メリハリ付けて短期集中でやる。
案外、この時間で英単語とか覚えたなぁって記憶があります。


って、今の私はダラダラSNSハシゴしてるけど……omg

ありがとうございます😊 小さくても沢山の幸せを届けられるように頑張ります!