継続できない最大の理由(書きが苦手)
みなさんこんにちは!
現役高校教員のとぅーです!
今回は、『継続できない最大の理由』というテーマでお話します。
いきなりですが、1つ質問です。
「みなさんは何か自信を持って、『継続できている』と言えるものがありますか?」
僕は継続が大の苦手です。
SNSをとっても、音声メディア、Twitter、インスタ、note、FBなどあらゆるものを試しましたが、ずっと続いてるのはFBのみ。
実は、noteの記事を書くこともその中の続かない一つでした。
『アウトプットは最大のインプット』というように、アウトプットの価値を頭では理解しているつもりなのに、なぜかペンが進まないんです。
書きたいのに、書けない、もどかしさにいつも悩み苦しんでいました。
なぜか。
“これまでの”継続できない原因
これまで考えていた原因は、
①完璧でなければならない
⇨「簡単なアウトプットではなく、壮大なものを一つ作り上げなければならない。」という思い込みもあることに気がつきました。
本当は、自分の学びのためにアウトプットを習慣化したい、学びを無駄にしたくないという気持ちだけなのに、アウトプットそのものを楽しめなくなっている自分に気がつきました。
②時間がない
⇨文章を書くのが苦手で、あるnoteの記事に半日近くかかったこともあります。
また、昨年の初任者研修の際には、「留学生の文章か!」と指導教諭にツッコまれるほど添削をもらいました😂
必死こいて力作を完成させたはずなのに、一網打尽にされる…😱
#心折れる
まとめると、どうしたらできるかという『方法』ばかり求めていました。
“真の”継続できない理由
それは、
『なぜライティングをするのか』
方法ばかり求めて悩んでいたとき、いがちゃんのライティングセミナーで、あらゆる気づきをいただきました。
・そもそもなぜライティングをするのか
・誰に届けたいのか
・何を届けたいのか
↑これらが抜けてしまっていたのです。
セミナー後、僕なりに想いを巡らせてみました。
Q. なぜnoteを書くのか
⇨生徒や生徒と関わる人に豊かになってほしい。
⇨僕と関わってくださっている周りの人たちに豊かになってほしい。
⇨結果的に自分自身の成長にもつながったら嬉しい。
内容⇨僕が得た知恵や気づき、学びや経験を還元して、お役に立ちたい。
一方、これまでの僕は、学びをたくさんさせていただいているにも関わらず、知識の”貯蓄”ばかりしていて、まだまだ大好きな子どもたちへ”還元”できていませんでした。
でも、いくらでもあったのです、伝えられる方法は‼️
相手の視点、相手目線になることなく、学びや幸せの循環を広げていきます✨✨
これからはもっともっと、読んでくださる方、そしてその先にいる方を想像し、僕が先輩方や仲間から繋げていただいたバトンを、自分の想いを乗せてや次に繋げていきます🙏✨
実は生徒が教えてくれていた
なんと、ライティングセミナーと同じ日にA先生から「生徒がとぅー先生に向けてかいてるよ」と言って渡してくれました。
すごい想いが伝わってきたんですよね。
正直、文法ミスはたくさんしてますし、ツッコミどころは満載ですが、想いは伝わる。
出川イングリッシュと同じです(笑)!
今の僕に足りなかったものは、まさにここだったと!!
・なぜ伝えるのか
・何を伝えたいのか
・どうなってほしいのか
・どうしたら喜んでもらえる、プラスになるのか
生徒から学ばせてもらいました。
方法にばかりこだわっていないで、
想いを大切に生きていこう!!
そう心から思えました。
ここまで読んでくださり、ほんとうにありがとうございます🙏✨
ライティングが苦手な方も、
“Why?”の深掘りをし、
自分の想いを大切に、
楽しみながらともに豊かな世界をつくっていきましょう✨✨
それでは、
Have a nice dream!
最後に
きっとお気づきの方もいると思いますが、今日の文章は一味も二味も違います。
僕自身、書いていてエネルギーの乗り具合の違いが肌感レベルでわかります!!
それもそのはず、なんと今回の記事は、果てしなく尊敬しているいがちゃんが献身的なサポートをしつづけてくださり創り上げたものだからです✨✨
セミナー後も、親身になって、気にかけてくださり、個別にお声がけもしていただきました。本当に心の底から、感謝です。
添削を見て涙がでそうになりました。
実は、このいがちゃんがしてくださったこと
『愛を持って一人一人に寄り添う』
これは、僕の人生理念の1つであり、ほんとに心打たれるものがありました。
ぜひ、僕のライティング師匠の文章を読んでみてください✨✨
思いやり、志、俯瞰力、構造、言葉選び、ありとあらゆるものが学びになります😳✨
仲間、出逢いに感謝して✨
それでは、see you next time~!:)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?