マガジンのカバー画像

バドミントン初心者講座

4
脱初心者したい人向けの解説記事4本
運営しているクリエイター

記事一覧

【1】基礎打ちのコツ/バドミントン初心者講座

【1】基礎打ちのコツ/バドミントン初心者講座

 東大ラブオールのSです。これから全4回(基礎打ち、ルール、ダブルス、シングルス)で初心者講座を書いていきたいと思います。

>第1回:基礎打ちのコツ<

>第2回:試合のルール<

>第3回:ダブルスの戦術<

>第4回:シングルスの戦術<

 これらがしっかりできるようになれば、中級者です!(追記:ただ、↑のレベルは割と高く、はじめたての方が実践するのはちょっと難しいと思います。そんな方は向け

もっとみる
【2】試合のルール/バドミントン初心者講座

【2】試合のルール/バドミントン初心者講座

 初心者講座第1回目では基礎打ちについて解説しました。

 基礎打ちができるようになったら、次は試合のルールです。

 これを覚えれば、ひとまず試合形式の練習をこなせるようになります。

 ちなみに、点数やサーブ位置を間違えるのはあまり気にしなくていいです。私もよく忘れます。(←※好ましいことではありません笑)

>第1回:基礎打ちのコツ<

>第2回:試合のルール<

>第3回:ダブルスの戦術<

もっとみる
【3】ダブルスの戦術/バドミントン初心者講座

【3】ダブルスの戦術/バドミントン初心者講座

 第1回目は基礎打ち、第2回目は試合のルールでした。第3回目は、ダブルスの戦術について解説します。

 基本的には、二つのフォーメーションだけ覚えておけばOKです。

 最後に、ダブルスの試合をシミュレーションしてみたので、参考にしてください。

>第1回:基礎打ちのコツ<

>第2回:試合のルール<

>第3回:ダブルスの戦術<

>第4回:シングルスの戦術<

1、二つのフォーメーション ダブ

もっとみる
【4】シングルスの戦術/バドミントン初心者講座

【4】シングルスの戦術/バドミントン初心者講座

 第3回では、ダブルスの戦術を解説しました。最終回は、シングルスです。

 ラブオールの正規練でやることはありませんが、自主練で暇になったときにやる機会が少々あります。

 これができるようになれば、もう初心者卒業です。あとは、ショットを磨き、実践経験を積んでいけば、どんどん強くなっていきます。ガンバレ(๑•̀ㅂ•́)و✧

>第1回:基礎打ちのコツ<

>第2回:試合のルール<

>第3回:ダブ

もっとみる