見出し画像

虐待事件について思う事

子供に対する虐待事件。

死亡して初めてニュースになるけど今も虐待で苦しんでる子は多い。


私もね4人育ててきて虐待と言われてもおかしくない事をした事もあるんですよ。

殴る蹴るはしなかったけど、”叩く”事はしました。


親も完璧じゃありません。

ついカッとなって手が出る事もあるんです。

でも叩いたあと必ず後悔。

結局その場の感情で怒ってしまってるからなんですよね。

一度落ち着いてみればそこまで怒る事じゃなかったな。。。

そう思うんです。

親が完璧じゃないんだから

子供が完璧なはずありませんよね。

なのに

「なんでそんな事も出来ないの!」

「何回同じ事言わすの!」

「なんでいう事聞かないのー!」

って。


おかしな話ですよね。

親だって完璧じゃないのに。

子供に何を求めてるんだろ。。。


ただね、事件になるような虐待は

親のストレス発散!

これだと思うんです。


最初は子供の事を思うがあまり手が出たのかもしれません。

だけどそれを後悔せず快感に感じてしまったんじゃないかな?

って思うんです。

「あ~スッキリした!」って。

これだと親は反省しないから何かしら理由をつけて手を出す。

そしてお前が悪いから怒られるんだと洗脳する。


子供は親のストレス発散の為に産まれてきたんじゃないんよ!

子供は親が自由に扱っていい物じゃないんよ!

子供だって立派な人間なんです!


色んな虐待のパターンがあって、実の親が殺める場合。

母親の交際相手が殺める場合。

産んだ瞬間に殺める。

育児放棄(ネグレクト)。


それぞれに言い分はあるでしょう。

目黒5歳児虐待死事件では母親の再婚相手。

母親も共謀で捕まったけど母親は旦那からのDVと洗脳。

弱い人やったんやね。。。

旦那が怖い、旦那の機嫌が良ければ子供に危害がいかない。

子供が殴られてても止めると自分にくるかも。


怖いのは分かるよ。

でも子供はそれ以上に恐怖を感じてる。

自分の命をかけてでも守ってほしかったな。


私の元夫は典型的なDV男。

当時はそんな言葉もあまりなくて私も知識がなかった。

毎日怖くて夫が帰ってくるのが怖かった。

優しい時と怖い時が交互にやってきて、なるべく怒らさないように過ごしてたな~。

この目黒の母親と同じ。

夫が怒りだしたら私が悪かったと謝って落ち着かせる。

常に私が悪いと洗脳される。


だけど私は洗脳されなかった。

心の中では「悪いのはお前やろ!」

って思ってたから。


だけど逃げるタイミングも分からず、親にも心配かけると思って相談も出来なかった。

離婚なんて言葉を出したら殺されるんじゃないかと思ってた。


そんな私が離婚(逃げる)決意をしたのは

ある時、夫がすごい怒ってて私を殴る蹴る。

だけど、その時私は授乳中だったんです。


子供だけは守らないと!

そう思って必死で抱え込んで抱いてた。


子供は苦しくて泣いてたけど、子供が殴られたり蹴られたりする事はなかった。

その時

このまま一緒にいると子供もやられるようになるな。

私だけなら我慢も出来るけど子供にだけは絶対に許さない!

一刻も早く、子供が何も覚えていない今しかない!

そう思って、夫のいない夜に荷物まとめて家を出ました。


それから離婚届を出せるまでホントに色々あったし、その後もストーカーみたいになって常に周りを気にして怯える生活が数年続きました。

子供を連れ去る!

って脅された事もあるし、実際預けてた保育園に

「父親です。今日は僕が代わりに迎えにきました」

って行かれたこともあった。

私は前もって保育園にも事情を言ってたので子供は無事でしたがホントに怖かった。


でも離婚してホントに良かった。


この目黒の母親もそれくらい強い気持ちを持ってほしかったな。。。

その時の恐怖はよくわかるんよ。

逃げられない。って思うのも分かる。

でも子供失ってからじゃ遅いから!


今、そんな同じような境遇の人がいるなら

早く逃げて!って伝えたい。

すんなり離婚できないかもしれないし、ストーカーになるかもしれない。

殺される恐怖があるかもしれない。

それでも何とか逃げれば誰かが助けてくれるから!

親、市役所、警察、ちゃんと助けてくれる場所はあるから!


自分と子供の命を守って欲しい。

そしてSOSを出して欲しい。


もし自分自身が虐待してるなら、親をやめて下さい。

施設があります。

子供を殺めてしまうくらいなら預けましょうよ。

子供はひとりじゃ逃げれないから。

お願いです。

これ以上虐待で苦しむ子がでませんように。

守れるなら守る。

預けるなら預ける。


子供の命だけは。。。


#目黒5歳児虐待死事件

#虐待事件


ママやパパが元気になれるブログも書いています。

Twitterはこちらをクリック






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?