見出し画像

烙印の天底の使徒について

はじめに

こんにちわ
烙印デッキを使っているLotusというものです

一応天才です(遊戯王ニューロン)

そんなことは置いておいて
今回は「烙印においての天底の使徒」についてのお話をしたいと思います



天底の使徒の解説

ランクマで見かけた、羨ましい

11期最初期に登場した結構イカれた効果をした魔法カードですね

このカードは「テーマカードをサーチ(サルベージ)できる」という点で既に強いのですがなぜか「エクストラからもカードを墓地に送る」というとんでもないアドを生み出せるカードになります

最近だとラビュリンスでガルーラを落としながらエクレシアサーチの動きをよく見ますね

烙印デッキでの天底の使徒

烙印デッキでどうこのカードを運用するのかですが通常の烙印なら1枚初動として使うことができます

  1. 天底の使徒を発動し、エクストラから烙印竜アルビオンを落して、クエムをサーチ

  2. クエムを召喚し、カルテシアを墓地へ

  3. エンドフェイズにアルビオンで気炎をサーチ、カルテシア回収

  4. 気炎を発動、グランギニョルとカルテシアを墓地に送りながらアルバスをサーチ

  5. クエムの効果でカルテシアを蘇生

これにより相手ターンにミラジェイド、アルバス蘇生、グランギニョルでのリクルートができます

こんな感じ、ちょっとピカピカ

ただこの展開はクエムを通常召喚する関係上、他の初動と兼ね合いが難しいです
また、ドロール&ロックバードを打たれると厳しいこと、後手では強くないなどといった理由で採用されないケースも多々ありますね

ただ、このカード自体のパワーは間違いなく高いので採用される場合ももちろんあります


融合GSでの天底の使徒

はい、ぶっちゃけここからが本題です
こちらではシャドールを採用しているため
天底の使徒のパワーが跳ね上がります

  1. 天底の使徒でアプカローネを落してアルバスをサーチ

  2. アプカローネ効果でシャドールークをサーチしてアルバスを捨てる

これでシャドールークからみんな大好きミドラーシュを出せ、相手の特殊召喚に制限をかけることができます

かわいくて強い、強すぎる

「これだけだったらさっきの1枚初動のが強くね?」というセリフが飛んできそうですが
その通りです
ですが、この展開の本領は
他の初動で妨害を受けた後に立つにはデカすぎる保険&デカすぎる添える妨害&圧倒的G受けの良さ
というものです
天底の使徒は制約の関係上、一番最後に発動することになるのですが、烙印相手の烙印融合にうららを撃たない阿呆がいるでしょうか
いるわけないんですね
烙印融合を止められた後にこの天底の使徒を撃つとなんとびっくりミドラーシュが出てきます

もちろん烙印融合を止められなかろうが天底の使徒は打てるのでこのミドラーシュをおまけで添えられます

しかもこの展開は一度も特殊召喚をしない故、めっちゃくちゃG受けがいいんですね

まぁ、ビーステッドや墓穴に弱いのは弱点ですがそうなると他の妨害が通ったりするのでね

因みに天底にドロールを打たれてもアプカローネは自身を回収できるので、また次のターンにカルテシア等で落とすこともできます

こんな感じで融合GSでは天底の使徒を運用していきます
が、これはMDでの話です

紙の融合GSでの天底の使徒

紙ではなんとあの分かつ烙印が禁止カードに指定されていません

かの有名なパワーオブジエレメンツ出身

よって、天底の使徒1枚からナイトメアのロックが成立します(なんで?)

  1. 天底の使徒発動、デッキからマクシムスをサーチ

  2. 墓地のエクストラモンスターを除外してマクシムスを特殊召喚

  3. マクシムス効果でルルワリリスとアルビオンを落とす

  4. エンドフェイズに分かつ烙印をセット、カルテシアを特殊召喚

  5. 相手ターンカルテシアでグランギニョル

  6. グランギニョル効果でナイトメアを落とす

  7. 分かつ烙印で相手にナイトメアを送りつける

こうすることで天底の使徒1枚からナイトメアロックを決めることができます
こちらも通常展開後に使えるので鬼です
しかもこの展開の前にアルビオンが落ちているとついでにシャドールークまで構えることができます(なんじゃこりゃ)

終わりに

烙印における天底の使徒についての解説でした
ここまで読んでくださりありがとうございました
また機会があればお会いしましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?