意外な強さのキーパー2選【オメガストライカーズ】

一般的にドゥブヤアトラス、あるいはアッシャーのようにサイズが大きくスキルのぶつけ合いで判定が強いものを持つキャラクターがキーパーとしてピックされる傾向にあります。
スキルがクールダウン中でなければ確実なセーブが可能であるという堅実さがキーパーに求められる性能なのでしょう。
例外的に遠距離タイプのカイが高いキーパー適性を認められていますが、これはコアコントロールによって敵の攻撃を許さないというプレイングが可能なためです。
攻撃されなければ守る必要が無い。
そう考えるだけのコントロール力をあなたが持っているのならば、状況によってさらに良い選択となり得るストライカーを二人紹介します。

覚醒一つで変貌する

一人目は海外プレイヤーから悪くない評価を受けているGKドレッカーです。
私も半信半疑で使ってみましたが、ある状況ではカイよりも優れたコントロール力を発揮することが確認できました。
覚醒のミサイル推進力を獲得できる状況であれば間違いなく強力なピックであると言えます。

ドレッカーのスキルセットはカイと似通っていて、使用感にほとんど違いはありません。
素の状態では射程が心もとないものですが、ミサイル推進力とストライクショットを使うことで十分な射程を獲得でき、更にカイよりも3.5秒も短いクールタイムかつ2スタック保持できるメインショットを備えることが出来ます。
この状態のドレッカーはミッドフィールド近辺への強い干渉力があり、攻めを許さずに勝つプレイングの体現者となります。
プライムタイムを獲得できれば3スタックのメインショットでそう簡単には攻め崩すことが出来ません。
エステルの特殊がバンバン飛んでくるような状態です。
本当に見違えるほどの守備力を見せてくれるOPシナジーです。

遠距離から飛ばしていいパワーじゃねぇ

二人目は海外プレイヤーからドレッカーより高い評価を受けているGKアイミーです。
少々慣れがというか予測うちする必要はありますが、メイン、サブ共にキャラごとコアを殴れるくらいに範囲が大きいです。
しかも結構なパワーがあって、うっかりすると1スキルでKOが可能という凶悪さ。
加えて非常に対応が難しい特殊も持っており、常にKOのプレッシャーを与え続けることが出来ます。
覚醒の縛りは特になく、特殊を重視したいならストライクショット、サブを振り回したいなら射出ボタンと気分で使い分ける感じでしょうか。

守備力という面では少々頼りない、ように思えますが特殊を守備的に使えば全く問題ありません。
アイミーGKの評価の高さは特殊のクールダウンがやけに短いところが支えていそうな気がします。
なんで豆腐要塞より短いんだろう。
今後全体的に特殊のクールダウンは見直しが入るだろうと予想しています。

おまけ

ルナキーパーやめてくれよ……

なんかフォワードのコントロールが上手すぎてキーパーのところにコアが飛んでこない。
そんなイージーなパーティーが組めた時はルナで遊ぶチャンスです。
コントロール力も判定の強さもない適性の欠片も無いピックは暇つぶしに最適です。
スキルの射程が長いのでちょっとくらいミスってもいいやの精神で余計なことをしまくってパーティーを盛り上げましょう。
野良では明らかに嫌われるピックなので自重が必要です。

ジュノーは適正あんじゃね?

勘違いです。
ゴール前のぷよちゃんに助けられることより邪魔になる事の方が多い印象。
でもキャラパワー的にOPなので行けちゃうと思います。

キーパーやる分にはベータより断然楽しい

回避ゲージをためやすいポジションということでやれることが増え、わりと楽しくキーパーができるようになって非常にいいと思っています。
今回紹介したキャラをピックプールに入れることで更に楽しく遊ぶことが出来るよう願っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?