見出し画像

源泉徴収と年末調整って謎、、、


kyoは病院に勤めており、毎月お給料としてお金をいただいています。

その中で、源泉徴収、とかいって総支給額から引かれていますよね。なんだよ、引かずにそのままくれよ、って思ったりします。

かと思えば、年末調整っていって、数万円返ってきたりします。その時はラッキーって言ってウハウハしたりします。笑

でも内容については、そんなもんなのかなと思って何も考えずにきましたが、今回少し考えてみました。


みなさんは税金を払っているという実感がありますでしょうか。消費税については日々の買い物で高くなったなーと感じるかもしれません。しかし、所得税や住民税などについてはどうでしょうか。

kyoは今日までいつどのくらい払っているのか全く知りませんでした。笑


簡単にいうと、


源泉徴収とは、会社側が会社員の納税を毎月の給料から天引きすることで代わりに行うこと

年末調整とは、源泉徴収で集めすぎたお金を返していること


であります。

あれ?

どっちみち払わないといけないものであり、もらうべきものではないですか。

kyoは給料が引かれたり、もらったりして一喜一憂してましたが、そんな感情無駄でしかないですね。

それどころか、その計算をしっかりしてくださっている総務の方などに感謝しなければなりませんよね。

自分でそんな計算をしようと思えば、大事な時間が奪われます。

そんな作業をやってくださっている方々、ありがとうございます!!


参考書籍:すみません、金利ってなんですか? 小林義崇 著  サンマーク出版





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?