見出し画像

FXトレードシナリオ(22.02.14〜02.18_AUDUSD)

AUDUSD
★環境認識★
▪︎日足

日足

日足は週足レベルとして大きく捉えると、直近ではその前の安値を微妙に割っており下降トレンドを形成していることがわかります。
この後は高値を切り下げてもう一段下に向かう展開が考えられます。

日足

一方、日足レベルでは安値切上げ、高値更新から20MA(青)も上抜け上昇トレンドを形成してきています。

日足

現状は高値から戻り売りが入っていますが、売られたところは下からの押し目買いも入りやすい相場環境になっていますので、再度安値を切上げてくる展開も考えられます。

日足

そうすると、日足レベルで安値切上げたところは週足レベルの戻り売りも入りやすい相場環境ですから、赤い⬜︎の箇所というのは売り買いの思惑が交錯して複雑な値動きになることが考えられます。

4H足

また一方で20MA(青)も割ってきていますので、逆に上から抑えられるように、過去の節目のラインなどでも抑えられてくれば、もう一段下を目指す展開も考えられます。
そうした相場環境の中、4H足見ていきます。

▪︎4H足

4H足

4H足を見てみると、日足レベルの戻り売りの中、4H足レベルでも20MA(青)を下抜け安値を割って下降トレンドに突入しました。
そこから一旦は反発しますが、抵抗帯(グレー)に抑えられて高値を切り下げてきました。

★ロング★
そうした相場環境の中、ここから買いを検討するにあたり、すぐ買っていくことはなかなかできません。

4H足

レートが4H足20MA(青)を割ってきていますので、ここから買いを入れると、20MA(青)に上から抑えられてしまうリスクが考えられますので、すぐ買っていくということはできません。

4H足

買いを入れるなら最低でも20MA(青)が横向きになったところ、過去の節目のラインで反発するように20MA(青)を上抜けて逆に支えられてくるところを、下位足で明確なWボトム又は安値切上げてくれば買いを検討したい局面になります。
ただし、買っていったすぐ上にはグレーの抵抗帯がありますので、なるべく安いところから拾うことは心がけていきたいです。

4H足

なお、リスクリワードが合わない場合は、グレーの抵抗帯を一度抜けてから下げてきたところの押し目を下位足で拾っていき、まずは直近高値を超えられるかどうかを見ていきたいです。

★ショート★

4H足

一方、ここから売っていくにあたっては20MA(青)が上から抑えてくるところ、下位足で明確なWトップ又は高値切下げてくれば売りを検討したい局面になってきます。
ただし、売りで入ったところの直下には過去の節目のラインが走っていますから、なるべく上から売っていくことは心掛けていきたいです。

4H足

逆にリスクリワードが合わない場合は、一旦節目のラインを下抜けてから再度抑えられてくるところの売りを検討していき、まずは直近の安値を叩くことができるのか見ていきたいです。

4H足

また、下げてきたところから買いを検討していくにあたっては、20MA(青)が最低でも横向きになるところの上抜けを狙うか、もしくは一旦上抜けてワンクッションしてきたところの押し目を拾っていきたいです。
トレードシナリオは以上です。

Have a nice loss👅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?