見出し画像

ヴェインを使おう-グランブルーファンタジーリリンク

ヴェイン、使わず嫌いしてないか?
火力がないだの、奥義拘束時間が短いだの(下から3番目)、目玉アビリティであるランパートが活きる場面がないだの言われているちょっと不遇めなキャラという印象を持っているかもしれないが、じゃあお前は使ったことあるのか?

ヴェインについて


使っている人間から言わせてもらうが、火力は低くはない
カカシ60秒で大体2300万くらいは出る。
ランスロット3000万?パーシヴァル4000万?バザラガ5000万?うん……。
ただ、ヴェインには強攻撃(△ボタン)にガードポイントがあり、敵に殴られながら殴り返せるパワーがある。
固有ジーンの効果で異常に回転率のいいバフアビリティでほぼ常時ガッツ状態で戦う元気さがある。
超目立つ無敵のバリアで味方を"守護る"ことができる。
ヴェインには単純な火力だけでは語れない強さがあるのだ。
凍結?チャージパリィ?セーフティ不死身?はい……。

奥義拘束時間は短い。本当に体感できるくらい短い。
どれくらい短いかと言われると、大体シャルロッテの半分くらいしかない。あと3秒くらい力を溜めてから撃てばいいのに、元気いっぱいでトンカチを即振り下ろしてしまう。
あと奥義の初段(チェインじゃなくて自分から奥義を振る際の攻撃モーション)が信じられないくらい発生が遅い。
これは明確な弱点ではあるが、1バトルに精々2回くらいしか撃たない奥義が2秒短いからってなんで笑うんだい?
彼の奥義は立派だよ。

ランパートが活きる場面はない無くはない。
エンドコンテンツの一つであるプロバハでは、スーパーノヴァの紫のAoEを棒立ちで超え、直後の大いなる破局で消し炭になりながらスタンプを打つことができる(破局はランパートの無敵を貫通する)。
エンドコンテンツ段階で真面目に使う場面は実際ない。
黒竜やマナガルムニヒラのバーストオーラのときにあったら嬉しいくらい。
無論ストーリー攻略段階では超便利。初見の敵がバーストオーラを纏ったら、ランパートを長押ししながらPT皆でじっくり大技の演出を見れるのはヴェインならでは。
ついでに超カッコイイスタンプを掻っ攫い、その日の晩飯の味を底上げすることも可能。
正直別にランパートはなくてもいいが、これを持っていかないヴェインに意味なんてあるんですか?
ルシファーで必須になってもお前は入れてやんねーからな


ヴェインの魅力

可愛くてかっこよくていいヤツ。他キャラとの掛け合いも性格の良さが滲み出ており、PTメンバーの士気が上がる。
操作が簡単で、初心者もとっつきやすい。
コンボフィニッシュをすることでゲージが溜まっていくが、別に使っても使わなくてもいい(フルチャージから完走に10秒かかるコンボを全段当てなければ通常コンボに火力で負けるので)。そのためゲージ管理が実質なく、シンプル。
ガードポイント付きの攻撃が多く、適当にブンブンしてても勝手にガードで受け止めてくれることがある。
固有ジーンがあるとアビリティがバカスカ撃てて気持ちいい(アビ1ポチで大体200万ズドンと出るぞ)。
ランパートでPTメンバーにモテモテ。
他にも語りきれない良さは沢山あるので、各項で語っていく。


前提

ここから先は特記がない限り、ダメージ上限65、究極武器最終強化、カタストロフィ発動中(HP45000↓)で話を進める。
エンドコンテンツまで終わっていない方も、でっかい数字はすげ~と思っておくくらいで読み飛ばしてもらっても大丈夫。
普段使いのジーン構成を貼っておく。

回避性能はいらねーかもな

また、攻撃の記載方法は下記とする。分かりづらかったらごめん。
□ボタン→弱攻撃
△ボタン→強攻撃
□□△△のコンボ→弱弱強強(コンボの記載例)

また、限界突破に攻撃力+1000とアビリティ上限10%がついているので少しダメージ上限周りの話にズレがあるかも。
ちょっとくらいは誤差なので許してね。
通常攻撃上限はついていません。なんで?


ヴェインのジーンについて

ヴェインのジーン構成について書く。
ダメージ上限65、クリティカル100%、有利属性変換は全キャラ共通なので省略する。

固有ジーンについて

勇士の信念
コンボフィニッシュを当てるたび、被ダメージ20%カット効果を自身に付与する。

カチカチでカッコいい~

基本的にコンボフィニッシュは一生当てていくため、常時発動してると言ってもいい。与ダメージには関与しないので、アクションに自信ニキは外してもいい。私は勇士の根性の+枠に良いのがつかないため覚醒ジーンをつけている。


勇士の根性
コンボフィニッシュを当てるたび、アビリティのクールタイムを短縮する。

マジで強い

いやマジで強い。ヴェインの強みを支えている。
上にも書いたが、基本コンボフィニッシュをズンドコ当てまくるので、アビリティがすぐ帰ってくる
どれくらい強いかというと、効果時間30秒/リキャスト150秒のバフアビであるドラッヘン・シュトルツが効果時間中にリキャストを終えるくらい短縮する。
こんなに短縮されるのは、下でも書くが弱弱強強の最終段の多段ヒット部分が全てコンボフィニッシュ扱いとされているため。
さらに追撃のジーンをつけているとき、コンボフィニッシュに発動した追撃もコンボフィニッシュ扱いとしている?ようで、異常にアビリティの回転率を上げてくれる。
ヴェインを使うなら絶対装備しような。

汎用ジーンについて

普段遣いする攻撃のうち、ヴェインがテンプレ装備(渾身16+暴君16)で上限を叩けない攻撃は以下。

  • 弱(□ボタン)1段目(通常コンボ全共通)

  • 弱強強の2段目

  • 弱弱強強の3,4,5,6,7段目

これ以外の通常攻撃、及び全てのアビリティについては渾身+暴君で上限を叩いている。
このうち弱強強の2段目は渾身暴君16+ドラッヘン(攻撃30%バフ)で、弱1、弱弱強強の3,4段目については渾身30+暴君16+ドラッヘンで上限を叩けるが、問題は弱弱強強の5,6,7段目である。
この5,6,7段目の倍率が非常に低い。
テンプレ装備で大体5~6万ダメージ程度×3HIT、+ドラッヘンで7~8万程度なのだが、渾身30+暴君30+コンボボーナス30+ドラッヘンでなんと18万程度×3HITまで上がるのを確認している。
おそらくこの5,6,7段目の上限も他の強攻撃と同じ天井(自分の環境では282952)であると推測されるが、実際どこなのかは試していない。この部分のためだけに無理のあるジーン編成する必要は薄い。
長々と書いたが火力ジーンは渾身(16or30)、暴君or捨て身(16or30)、コンボボーナス(なくても良い)くらいがおすすめ
要は5,6,7段目の火力と生存・快適ジーンを比べて、どちらに重きを置くかの好みになる。
コンボボーナスを採用する場合は、リフトディバイダーを採用することでコンボボーナスの最大効果を早めに発動できるので合わせて使用するのも良い。

生存・快適ジーンについては各自好みで火力枠と付け替えよう。
ただドラッヘンを使う場合はガッツは不要
なぜなら上記にもある通り、ドラッヘン効果中にドラッヘンのリキャストが上がるほどアビの回転率がいいため、ガッツはこれで事足りる。
自動復活についてもドラッヘンがあるため基本不要。不安ならつけてもいいよ。
回避性能については個人的にあったほうがやりやすいためつけている。+明鏡止水で更にアビリティを回転させ、最強のヴェインを作り出そう。


ヴェインのアビリティについて

ドラッヘン・シュトルツ
効果時間30秒/CT150秒
自身にガッツ・攻撃力UP(30%)・防御力UP(30%)を付与。

バフ発生までが早めで使い勝手◯

リリンクは攻撃バフは基本不要という風潮だが、ヴェインは通常攻撃が微妙に天井が高いため炊くと火力がちゃんと上がる
攻撃アビリティはテンプレ装備で十分天井を叩けるため、攻撃アビから使用してリキャストに入れてからドラッヘンを炊くと無駄が少なめ。
固有ジーンにより効果時間中にリキャストが上がることも少なくないため、ガッツと防御UP、更に強攻撃のガードポイントで殴り合い力が高くなる。
ちなみにガッツだけは一度付与したら発動するまで切れない
奥義はテンプレ装備で天井を叩くので、ドラッヘンは気にしなくていい。

ブレイクスルー
効果時間30秒/CT60秒
自身に敵対心UP効果・攻撃力UP(30%)を付与。

バフの発生はちょい遅、効果時間35秒くらいあるかも?

自身にヘイトを向けさせる効果がある攻撃バフ。
リキャストが早いのも特徴で、固有ジーンがあれば効果時間が余る。挑発効果をどれくらい重く見るかで評価が変わるが、個人的にはドラッヘンのほうが良い。
ちなみにドラッヘンとブレイクスルーの攻撃力バフは重複しないため、両積みは非推奨。

ソウルイラプション
効果時間:知りません/CT:分かりません
自身のHPが30%以下のときのみ使用可能。
HP全回復+弱体効果全解除+攻撃力UP(50%)+防御力UP(50%)を付与。

マジで使ったことない

本当に使ったことがない。
見た感じ効果の発生が遅めっぽい。
効果自体は破格の攻防50%+HP全回復+万能薬。
でもよぅ、ポーション使ったほうが早くて安全なんじゃねぇか?

ランパート
効果時間20秒/CT180秒
自身の周囲に無敵バリアを貼る。長押しで効果時間が伸びる。

ヴェインの強み

ヴェインの特色であるアビリティ。
無敵を貫通する一部の攻撃を除く全ての攻撃を、範囲内の仲間全員が無視する最強バリア。ヴェインを使う者はこれのために使っている部分がある。
基本長押し運用。長押し受付時間は15秒くらいだが、バリアが解けてからも5秒くらい無敵が持続する。
単押しで数秒だけ無敵をつけるテクニックプレイも可能だが、使い所が難しい。(プロバハの黄色クリスタルとか良いかもね)
これを使ってくれるヴェインがいたら超カッコイイスタンプを押してください
ちなみにバリア中は長押し以外やることがないため、当のプレイヤー本人はTwitterを見ていることが多い。

ヒロイックビート
CT30秒
高速突進技。ヒット時にHPが回復する。

使いやす~い

コンパクトに終わる突進技。おまけでHP回復効果(6000)がある。
これに限らずヴェインの攻撃アビリティは全て攻撃後にコンボフィニッシュに派生できる。固有ジーンのトリガーなので忘れずに撃とう。
ちなみにリンクアタックからもコンボフィニッシュに派生できる
CTがアームゲインと並んでヴェイン最速
マナガルムなど振り回されがちな敵や、セスラカなどの小ダメージを掠りやすい敵に持っていくのがおすすめ。
ただヴェインは弱攻撃がかなり踏み込むため、突進技が本当にいるかは要検討

アームゲイン
CT30秒
少し溜めたあと、前方に衝撃波を出す。スタン値が高い。

発生遅め、威力高め、スタン値高め

発生遅めの高スタン値技。判定が大きく、多少動かれても当たる。
これ以外書くことがないくらいシンプルだが使い勝手の良いアビリティ。回転率も高く、部位破壊に持って来い
ちなみにこの技だけ発動→クールタイム突入が遅いため、発生前に回避でキャンセルしてコンボフィニッシュだけ出すこと(アビキャン)ができる。する意味はあまりない。
小ネタとして、この技をL1+◯ボタンの枠に入れておくと、アビを押すと同時にリンクアタックに上書きされてクールタイムに入ってしまう悲しい事故を防ぎやすいのでおすすめ。

リフトディバイダー
CT50秒
前方に斧槍を振り回す。引き寄せ効果あり。

めちゃめちゃ馬鹿っぽくて好き

合計ダメージがエナジーディストラクションと並ぶ高火力攻撃アビリティ。約180万くらい合計で出る。
引き寄せ効果はあるが雑魚しか吸い込まないのでほぼ忘れてもいい。
出始めから出し切り→コンボフィニッシュ派生を含めて7秒ほどかかり、相手の硬直を見切る必要がある。
判定が狭く、前進もしないため相手がのけぞったりすると当たらなくなる使い所を見極める必要があり、実際はCT毎にリキャ打ちすると損をすることが多い。5秒あれば弱弱強強が入るため、割と採用は悩む。
コンボボーナスを採用している場合、手早く最大効果まで手数を稼げるためセット採用するのが良さそう。


エナジーディストラクション
CT60秒
力を溜めて思いっきり斧槍を振る。奥義ゲージの残量によって威力が上がる。

気持ちいい

うぉぉぉら!(180万)
ヴェインの火力の根幹を担う主力アビリティ
1ポチで200万近いダメージを一瞬で叩き出す。
判定が広く、ちょっとくらいののけぞりには当てられる。
奥義ゲージの残量で威力が上がるが、上限が変わるわけではない。奥義0%でも上限を叩くため、この要素は忘れていい。
攻撃発生は遅いがアビリティを押した瞬間にクールタイムに入るため、変なタイミングで押すとキャンセルしても消えるので注意。
これを何発叩き込めるかがヴェインの火力の鍵を握っていると言っても過言ではない。

おすすめアビリティ構成

・ドラッヘン・シュトルツ
・ランパート
・アームゲイン
・エナジーディストラクション
必須枠はエナジーディストラクション。
推奨枠はドラッヘン・シュトルツ。ブレイクスルーとの選択だが、ドラッヘンのガッツと防御力バフが強い。
アームゲインの入れ替え候補はヒロイックビート。リキャスト共通であり、機動力が高い相手にはこちらでも。
ランパートはヴェインならではなので採用しているが、要らないと感じる人はパーシヴァルでも使えリフトディバイダーにするのもアリ。


ヴェインの通常攻撃について

弱攻撃

弱攻撃は全段共通上限。自分の環境で144616。
地上:弱弱弱
3段目にのみゲージを5%溜める効果がある
1段目の倍率が低く、渾身16+暴君16+ドラッヘンでギリギリ天井を叩けない。
1段目と3段目の踏み込みが凄まじく、カカシの反対側の壁側から振っても3段目がカカシに当たるほど。

空中:弱弱弱
飛んでる敵を叩くのに使う(ほぼ使わない)。
空中3段目にゲージを溜める効果はない。

飛び上がり攻撃
エモートです。

強攻撃

地上:強強強強強
2段目以降はゲージを25%ずつ消費して出せる。
上限は最終段以外共通(自分の環境で282952)。
最終段は上限が高い(自分の環境で48万くらい、調べるのがめんどい)。そのため、基本的にフルゲージから最終段まで出し切るのが基本運用。
完走してもそこまで火力が高いわけではなく、コンボ中にアビリティを挟むとコンボが切れる
強攻撃コンボ中は当然コンボフィニッシュが出ない都合上固有ジーンによるアビリティリキャ短縮が起きないため、火力面"だけ"見るのであれば基本的に使う必要はない
技の出始めにガードポイントがあるという記載がゲーム内にあるが、実際は出始めどころかモーション中は体感ほとんどガードポイントがついている。多分怯み無効もついている
そのためガランツァなど攻撃が熾烈な相手に振り回して攻撃するのに有用。ちなみにガードポイントはガードブレイクされない。
ヴェインのゲージは重要ではないが決してゴミではなく、使い道はある。

空中:落下攻撃
使わない。上限も弱攻撃と共通。ゲージも溜まらない。
モーションは似ているが当然コンボフィニッシュ扱いではない。

コンボ

弱強強
コンパクトな3段コンボ。最終段でゲージが10%溜まる。
ゲージ溜めの時間帯効率が最も良く、コンボフィニッシュの回数も稼げる。雑魚などの弱弱強強がうまく入らなかったり、フルヒットする前に死ぬ相手にはこれ
2,3段目はじめにガードポイントあり。

弱弱強強
なぜか最後のコンボフィニッシュが多段ヒットする主力コンボ。最終段でゲージが12.5%溜まる。
固有ジーンの効果により、多段ヒット+追撃ジーンでアビリティのリキャストが異常に加速する
攻撃アビリティを吐ききった後の暇な時間はひたすらこれを連発するだけでいい
ゲージ溜めの効率はコンボの中で一番悪いが、そもそもヴェインのゲージは重要ではない。
3,5段目はじめにガードポイントあり。

弱弱弱強強
長めの6段コンボ。3段目で5%、5段目で12.5%の合計17.5%ゲージが溜まる。
弱弱強強と違い、最終段は多段ヒット。上限も弱弱強強と変わらない。
ゲージが欲しいだけなら弱強強、火力とアビのリキャスト短縮なら弱弱強強の下位互換であり、やる必要はない。
なにか使い道あったら教えてください。
一応倍率が高かったような気がするので、上限叩けてないストーリー道中では使ってたような記憶がうっすらある。
4,6段目にガードポイントあり。


まとめ

ヴェインの使い方は以下の通り。

  1. エナジーディストラクションとアームゲイン(orヒロイックビート)を使用する(コンボフィニッシュ派生も忘れずに)

  2. 攻撃アビリティリキャスト中にドラッヘンを使用して弱弱強強を繰り返し、アビリティの回転率を上げる。

  3. 相手の攻撃に合わせ、適宜強攻撃でガードしながら殴る。

  4. リキャストが明けた攻撃アビリティを叩き込む。

  5. 相手が大技を撃ってきたらランパートを長押ししながらYoutubeを見る。


ヴェインのジーン構成は以下の通り。

  • ダメージ上限Slv65

  • 勇士の根性

  • 有利属性変換

  • 追撃

  • 渾身

  • 暴君or捨て身

  • 火力と生存・快適ジーンの天秤で取捨選択

  • (ガッツ、自動復活は不要)

火力ジーンは基本的に積めば積むほど弱弱強強の5,6,7段目の威力が上がるため、効果は微量ではあるが完全に腐ることはない。


ヴェインのおすすめアビリティは以下の通り。

  • エナジーディストラクション

  • ドラッヘン・シュトルツ

  • アームゲイン(orヒロイックビート)

  • ランパート(orリフトディバイダーorヒロイックビート)


みんなもヴェインを使って僕と握手!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?