マガジンのカバー画像

川のが考えるビジネススタイル

20
『80歳まで働いて税金を納める』 を目標に いつまでも楽しく働く方法を考える
運営しているクリエイター

#効率化

漢字の使い過ぎにご注意ください

おはようございます😃 今回はビジネス文書の作成に 役立つお話 早速例として 漢字の使い方だけ変えた 同じ文章を示します 内容は新型コロナに関する お客さま向けの案内文をイメージしました 例文1 ご案内 本日も〇〇店にご来店頂きありがとうございます 店内にご入場、お買い回りの際は マスクのご着用をお願いしております お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが ご協力賜りますようよろしくお願いいたします 例文2 御案内 本日も〇〇店に御来店頂き有難う御座います 店内

達成感という罠にご注意

おはようございます😃 ワタクシ ここ20年ほど ゲームセンターの店員を本業としております ゲームセンターの仕事 外から見た場合と中で実際に働いた場合の ギャップがどうやらすごく激しい仕事のようです (ヒマに見えるらしい) まあ実際 忙しいながらもとても楽しい仕事 ではあります ここから本題 ゲームセンターの仕事で 達成感が得やすい作業といえば 景品の入れ替えと難易度の設定お読み頂く皆さんにも分かりやすいのは コレかなと思います (接客ももちろん入りますが こ

人を責めるな、「しくみ」を責めろ。

おはようございます😃 タイトルにあるこの言葉 トヨタの片づけ(OJTソリューションズ) の中の一節です ワタシが読んだビジネス書の中で 刺さった言葉のひとつでもあります 本来の意味としては 片づけを誰でもきちんと出来るよう しくみ(ルール)を作れという 内容なのですが ワタシの解釈はコレです 人を責めるな、しくみを責めろ 人を責めるな、自分の甘えを責めろ 他人を責めるということは つまり自分には責任はないと宣言すること それはすなわち 自分の「甘え」である