見出し画像

練習メニュー

LOOPスクールでの練習を1つ紹介させていただきます。

◆カラードリブル
○ルール
・四角のエリアの中をフリードリブル
・辺に赤、青、緑、黄色のマーカーが各辺に2つずつ
・コーチが言った色のマーカーをまわってくる

コーチ「青」
青のマーカーをまわる選手たち
コーチ「赤」
赤のマーカーをまわる選手たち
コーチ「レモン」
黄色のマーカーをまわる選手たち

コーチ「すいか」
ここで選手たちは少し考えます。
ある選手は赤をまわる。
ある選手は緑をまわる。
ある選手は両方まわる。

正解は?誰が間違っているのか?

どれも正解で、誰も間違えてはいません。
大切なのは自分で考えて、正解だと思って行動をすること。
そうすると、みんなが赤をまわるから赤にいくのではなく自分で考えようとしていきます。

「人と違うことは恥ずかしい」
「みんなと同じが正しい」
サッカーでも、社会でも、そうでないことがよくあります。
だからこそ自分で考えて行動すること、そしてその行動に自信を持つこと、勇気を持つことをスクールのドリブル練習をしながら学んでいきます。

コーチ「信号」
青、赤、黄色の3つをまわる選手もいれば、青信号は緑にも見えるから緑もまわる選手もいる。

コーチ「黒」
???
すると誰かが気づいてコーチの服の色が黒だからコーチをまわったりします。

言われた色をまわる
どうやったら勝ちなのかもみんなで考えます。
①1番はやくまわってきた人
②1番うまくなった人

①は成功
②は成長
LOOPでは、ドリブルも、パスも、リフティングも、すべてが『成功するすること』よりも『成長すること』が最優先としています。
例えばフリーリフティング。100回成功することよりも、自分にはちょっと難しいことに挑戦して失敗してしまったとしても成長することが大切としています。

今回のカラードリブルでも、選手たちは自分で考えてマーカーをまわる前にフェイントをいれる、緩急を使う、マーカーを裏街道、シャペウなどなどそれぞれが工夫し始めます。どれも正解で、間違いではない。

創造力を身につけて、自分で考えて、自信を持って行動をして、成長をする。
そんなスクールとなっています。

ぜひ一度体験を
LOOPスクールは練習体験募集中

2024年度4月設立のLOOP FCも1期生募集中

#loopスクール
#loopfc
#創造力
#自分で考えて行動
#自信を持つ
#成功よりも成長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?