見出し画像

社内ニートである私のとある一日

こんにちは。ロング缶です。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は社内ニートのプロである私のとある残念な一日について紹介します。

社内ニートになった経緯はこちらからどうぞ!


■ 社内ニートである私のとある一日


8:50      朝礼
9:00      出社
9:00~10:30  受付、接客(と見せかけてAmazonでお買い物)
10:30~12:00  ネットサーフィン
12:00~13:00  昼食
13:00~14:30  受付、接客(と見せかけてTOEICの勉強)
14:30~15:00  ネットサーフィン
15:00~15:15  部署のみんなでおやつタイム
15:15~15:30  ネットサーフィン
15:30~17:00  受付、接客(と見せかけてTOEICの勉強)
17:00~17:15  ネットサーフィン

ネットサーフィンや受付は仕事をしているフリをしています。
背後に誰かが来たらおなじみのTab+Altキーで素早く画面切り替え。手慣れたもんです。


■ ネトサしながら仕事するフリしかできない理由


私の席は今の部署で最も出入口に近く、更には他部署の色んな人が出入りする部署でもあります。よって、私が普段何をしているのかが常に丸見えの状態で仕事をしていることになります。


・・・・・・正直、ストレスです。


そして私は、このままこの会社で雑用しかやることないまま歳をとっていくのが急に怖くなりました。


そこで過去に何度か挫折していた資格取得をしようと、
8月に社労士試験を受験しようと一念発起しました!(昨年の11月のことです)
最初こそバレないようにこそこそとネットで過去問を解いたり、Studyingというサイトで知識をインプットしていましたが、ほとんどが文字の羅列ゆえに段々と大胆になっていき、次第にマメに画面を切り替えなくなっていきました。(それに加えて、たまに配られるフリーペーパーも読んだりしていました^^;)


そんなことをしていたからか、ある日、同僚から他の人から告げ口があったとチャットが来ました。
「他部署の人から、ロング缶さんが何か違うことをしているって言われて」


確かにそういうこともしていたけれど、きちんと仕事はしていました。
少ないながら自分の仕事や共有の仕事もこなしつつ、時間が余っていたので勉強をしていましたが、他の部署の人が良く思わない結果となり、
暇な時間に資格勉強をしよう!という私のやる気は一気に削がれていきました・・・・・。


■ 上司に相談(2024年2月頃)

そんな感じでほとぼりが冷めるまではおとなしくしようと思い、空いている時間は勉強もせずに適度に暇つぶししながら空中を見つめることにしました。
・なんとなくカレンダーを見て日程を悩んでいるふりをする
・奥にあるキャビネットを開けて保険関係の資料を探して、全社で私と同じ誕生日の人がいないか探す(すぐ飽きた)
・メール画面で好きな歌手の歌の歌詞を打ち込む

これを三ヶ月続けて飽きてしまい、上司に相談しました
「人員が増えて最近、時間を持て余すことが多くなりました。仕事の分掌を少し増やしてはいただけませんでしょうか。」

すると上司は・・・・・

なんとなくそれには気づいていた。
4月から新しいシステムの導入が始まるから今度はそれのフォーマット作成の仕方を教える。
もうちょっと待ってほしい!

こんなような回答だったと思います。
ひとまず私は、「上司も気づいていて、完全に放置ではなかった」ということが分かってホッとしたのを覚えています。


それから三ヶ月近く経ちましたが状況は全く変わっていないこととなるとは、この時は思いもしませんでしたが。


■ 人員の入れ替え

上司に相談した後~現在の三ヶ月の中で特に変わったことといえば。
5月に一人辞めて4月に一人また入社してきました。
引継などは済んでおり、私が教えられることはほとんどないものの。

手が空いたときは新人さんに教えることもあります。
新人さんが慣れてくるとまたいつもの日常に戻ってしまうので、教えることも少なくなっていくのかなという印象です。



このような感じで毎日を過ごしており、今も就業時間中にヒヤヒヤしながら
このnoteを更新しております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?