見出し画像

二本足で立てるって奇跡の連続で起きる凄い現象だって知ってました?ってお話

こんにちは
貴方の日常にちょっとお邪魔します、羊です🐑💕

今日は少し皆さんに注意も兼ねて、先日私が体験したお話を簡単にまとめてお伝えしようと思います。
尚、あくまでも実体験を面白可笑しくでも真面目に書いたものなので、専門的観点からはそれは違うんじゃない?ってこともあるかもしれませんが、そのあたりは優しく目を瞑るかそっと優しく耳打ちしてくだされば幸いです。





実は私、先日…

ぎっくり腰になりました。



もう一度言います。

ぎっくり腰になりました。




は?Σ(・ω・ノ)ノ!





原因は判明してます。

冷えと疲れです。





うそやん…(´・ω・`)



って思うでしょ?
ところがどっこい!!!
嘘のような本当の話。




連勤続きで体が疲れている状態で遊びに行ったこともですが、足回りへの防寒対策が不十分で徐々に腰が重たくなり、翌朝さぁ仕事しますかと意気込んだ矢先に雷直撃。

腰に電気が走った。
鈍痛が走る走る。
動こうとすれば足に力が入らない。
それどころか足がしびれ始めた。
もう横になっていたい。
でも横になっても痛いのは痛い。
何しても主張激しい腰。




ツンダ(´・ω・`)






ぎっくり腰ってよくクシャミした拍子とか、重いものを持ったらとか、聞くでしょ?
実はそっちのケースの方が稀で何てことない日常でよく起こるものなんです。それこそ朝起きたら痛くて動けない事の方が多いくらい。




理由は様々あるでしょうが、私の場合は油断と職業柄です。

先ほども言ったように「冷えと疲労」もそうですが、マッサージという体力仕事と姿勢からくる「腰と首への負担」や「足回りの筋肉の硬直」なども今回の引き金でした。いや、たぶん探せばまだまだ要因は存在するんでしょうけど(筋力不足とか栄養不足とか)。



この状態でも仕事した自分グッジョブと褒めたいところ。
#本当頑張った。
#表彰もの。
#お客様を解してる場合じゃない。
#むしろお前がマッサージ行け



ですが皆様は絶対真似しないでください。
もう一度言います。
絶対真似しないでください。



痛めた時は安静に。
少しずつ足回りからゆっくり動かして様子を見ながら、それでも痛むなら専門の人に任せて快方に向かってください。

あと私も判断を間違えてとんでもなく痛かったので情報を共有しておきますが、「痛めた直後は患部を温めない方がいい」です。
#痛みが増す
#ぴえんどころじゃない
#地獄
#拷問
#立ったまま死ぬ


油断大敵です。いつもお客様に言ってる自分がこうなってしまったのですから、目も当てられません。


ケアしてるつもり。
自分の体は自分が一番理解してる。
何とかなる。

それは全て自己暗示。自己満足。その油断が取り返しのつかない事態を招くこともあることを知っていてください。

体は知らないうちに変化をしています。こうしてパソコンに向かってカタカタ文字打ってる瞬間も私達の体は変化しています。
現にいまも徐々に腰がピキピキ痛み始めました。一旦離脱します。ごろん!


ただいま。続けます(/・ω・)/



適度に体を休ませるって何も布団に寝てることだけではなく、病院で定期健診を受けることも、マッサージへ行って解してもらうことも、筋トレやストレッチで自分の体をケアすることも全て同じ。


今の状態を知り向き合うことが、体を休ませられる方法なのです。



大丈夫と過信しない。
まだいけると豪語しない。
気を抜くということは次頑張るための準備。

疲れたから何もせず寝ることも必要でしょう。寝て明日に備えることも立派な行為ですから。
だけどほんの少し手を加えるだけで、今日の自分も明日の自分もほんのちょっと楽しく毎日が過ごせるのです。

自分で何をしていいかわからない人は人の手を借りてください。
その為に専門の人たちがいるのですから。



さて、ぎっくり腰なうの私ですが快方には向かっております。
こればかりはマッサージ師でよかったと心から喜びたい。どうやってなのか知りたい方はDMください。待ってます♡
まさかぎっくり腰のせいでTwitter出来ないとは思ってもみませんでした。楽しさ奪われた。恨みたい。仕事するだけで精一杯なんて過酷もいいところ。

串刺しにしてやろうかと思った(´・ω・`)
#どうやって?
#それは鍼治療では?

餓鬼のような姿勢で毎日過ごしてました。恥ずかしくて隠すのに必死。
(餓鬼って知ってます?痩せ細ってお腹だけ出てる猫背の妖怪)
それ見た友人は笑いこらえて心配してました。でしょうね。テレビで見るような如何にもな状態はそりゃ笑うしかないでしょう。





ぎっくり腰になって知ったのですが、両足で立つって実は物凄く難しい!!!

赤ちゃんが立ったら拍手喝采で褒めるでしょ?ワンちゃんが立っちしたら動画とって喜ぶでしょ?そのくらい難しいんですよ。
足のバランスと腰の安定。これが重要。

腰痛めて知った。前に傾いても後ろに傾いても難しい。
立てない。真っ直ぐ立つのに数日かかった。
だって真っ直ぐ立つと腰が痛いんだもん。
そこを乗り越えたら今度動けないんだもん。
どうしろと!!?

立てる。歩ける。走れる。作業できる。
こんな素晴らしいことできる人類すごいですわ。プチ感動レベルです。






こうなりたくない皆様は本当気を付けてください。
ぎっくり腰に限ったことではありませんが、この3つは心がけてほしい。

・足腰を冷やさない

・心と体を緩める

・疲れたと思ったら即ストップ


これだけ。本当にこれだけで劇的な変化はないかもしれませんが、決して何か恐ろしいことも訪れませんから。
本当に。

これからの時期は寒さも厳しく忙しさも増すことでしょう。
どうかご無理なく今年を乗り切りましょう。



長々とお付き合い有難う御座いました。

感想はTwitterにてお待ちしております。

羊より愛と感謝をこめて🐑💕

サポートは励みになります。