見出し画像

【VFes】昨日より強くなるための第一歩【王者~】

こんにちは、ロデムです。

みなさん、VFesのランクマッチ頑張ってますかー?

VFesのランクマッチは段位制で
勝ち続けると段位ゲージが増え
昇格戦に見事勝利すると昇段して
上位の段位へと上がっていくシステムで

逆に負けが嵩むと
段位ゲージが減っていき
降格戦で負けると
段位が下がってしまいます

毎試合が真剣勝負なので
気が抜けませんよね。

「なかなか今の段位から上がれないんだよなぁ…」

なんて僕と同じようにボヤいてる方と
こちらの記事を通して
対戦時の取り組みを共有できたらなと思います。

==================

脳死✖ランクマ

VFesの段位は
一定以上の段位(錬士)になると上がり下がりあるので

なんてこともよくあります。

かくいう僕もそうでした

そこで質問させてください。

この質問に対して
二つ返事で答えられる人は
素晴らしいです!

この先を読む必要性が少ないので
引き続きランクマ頑張って
さらなる高みへ躍進してください!

そして、答えられない方は…
僕と同じです。

僕自身、毎日やみくもに
ランクマッチで遊んでました!
(対戦してるだけで楽しいんスよね!)

VF5FS時代(10年ぐらい前)には
毎週末にアーケード対戦に夢中になっていたもんですから

今さら覚えることなんてないだろうし
むしろ、思い出しながらやってりゃ
勝手にできるようになるでしょ?w

なんて思ってました。

====================

アドバイザーの存在

僕は7月半ば現在
『名人』になれました。

ここに辿り着くまで
王者~強者の間を
上がったり下がったりで3往復はしましたよ!

本当に苦労しました。

肝心の昇格戦で
超ラグ対戦だったりして
とても残念な思いをしたこともあります。

だけど、とにかく勝ち続けなくては
段位を上がることが出来ないので

カゲを使って
青龍&コエン浮身膝出来ないのは致命傷だし
キャラ変更しようか?とか

自分は万年〇者段位なんだと
半分諦めていたり…

段位を上げることとは別の
楽しみ方を探そうともしてました

そんな時に
アドバイザーとして名乗り上げてくれたのが

やん衆 @yantmilds109mg 先生です。

現在はTwitterお休みしてるみたいです。

Twitterはお休み中ですが
バーチャに関しては博識者で

僕なんかとは比べ物にならないぐらい
深い知識の持ち主です

そんな彼から
「僕の持ってる全てを伝える」と
言っていただけたので

師匠役を買って出てくれた
やん衆先生からの教えを
一つ一つ取り組んでいこうと思います!

==================

これをやれば一段階段位が上がる!

やん衆先生からの手始めの指導
僕がカゲを使うことが前提でのやり取りです。

①上段へ派生する連携は全てしゃがんで反撃

 おすすめはPK KPK 1P+K 4PK

②投げ抜けは捨てて避けキャン

 46P+K P などの派生がある技の
 一発止めからの避けキャンは、
 相手は最速で動きにくいので特に有効。

 投げ抜けは必要ありません。
 投げられについては、多く喰らい始めてから考えよう。

③プラス6とったら必ず最速二択。で、まず投げる!

 逆に②とは表裏一体の関係であり
 矛盾に思えるかもしれんけど、
 プラス6フレーム以上を獲得したら投げましょう。

 暴れを喰らっても良い。
 極論は読み合いではあるけれど、
 プラス6を最速で投げるのは相手にとってはキツい。

 そしてその後、最速の打撃も2択に含める

④マイナス8フレームまでファジーガード可能。

 例えば、
 相手の起き蹴りガード(+6もらう)
 → 肘を打つ 
 → 避けられた 
 → こちらは実は屈伸安定。

 という仕組み。

 但し、ガード外し&下段投げは食らう。
 ※ファジー中に下段投げ抜け仕込む事は可能

==================

どこかの誰かに勝つよりも
昨日の自分よりも強くなろう

上記の①~④の取り組みが
手始めにやってみようと
先生から提案されていることです

今までの自分の防御行動は
8割が『ぼったちゆとりガード』
だったので

投げ抜けを捨てる
という選択肢は全くなかったので

とても新鮮というか…
衝撃的でした。

そして、①の
上段攻撃をしゃがんで反撃は

やろうやろうとして
やってこなかったことなので

これを機に
キッチリとやり込んで
練習していきたいと思います。

とは言え、
どれもこれも身につけるには
しばらくかかりそうですけどね

負けて段位が下がろうとも
キッチリ自分の中の選択肢として
身に着けていき

選択肢を増やして
どんな方との対戦でも
ジャンケンが出来るようになることを
目標にします。

訳も分からず殺されるのは
厭ですからね?w

==================

さきほど、
勝ち続けなければ段位が上がらない

ということを話しましたが

段位を上げることよりも
今まで出来なかったこと、
意識してやってなかったことを

練習して身に着けて
自分の選択肢を増やして

対戦相手の選択肢と
自分の選択肢の選び方

その場の状況判断

そういったことを含めて
キッチリと読み合いをして

戦っていく。

そういった目標を掲げて取り組んでいく
スタートラインに立ったところです

遊ぶ時間もボチボチなので
マイペースで練習とランクマを遊んでいこうと思います

ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございました!

先生とは録画した動画を見てもらって
あんなこと、
そんなこと、
こんなことがあったとやり取りているので

今後、経過報告的に
こちらのnoteに上げていく予定です。

貴方のサポートで美味しいコーヒーが飲めるだけで幸せになります。