見出し画像

【audible】今年のGWなにしてた?【本は、聴こう】

今回は、最近使う機会が多くなった
Amazonの『Audible』のお話させてもらいます。

まだ聞いたことがないって方も
多いんじゃないでしょうか?

職場内で聞いてみたら
使ってる人は1人もいませんでした…

audibleについての内容です。

メリットと思える個人的な楽しみ方
デメリットと思える気をつけたいところ
5月11日までの期間限定な2倍特典

Audible(オーディブル)とは?

audibleは、
プロのナレーターや声優が朗読した本を
アプリで聴けるAmazonのサービス。
移動中や作業中など、
いつでもどこでも読書ができ、
オフライン再生も可能になってます。

audibleの個人的な楽しみ方

聴き放題プランの対象作品は
12万以上となってるみたいですが
正直、数えることもできないので
想像もつかないです

ただ、自分が今までに目にしたことのある
小説やライトノベルや
ビジネス書、自己啓発書と呼ばれるものは
数多く検索して見つけることが出来ました。

部屋に放置されてる積読の一つに
ライトノベルの『化物語』があるんですが

たくさんの巻数を一気に購入してしまったため
読破までの道のりを遠く感じてしまい
もう2年ぐらい放置してます。

そして『化物語シリーズ』
アニメは全て観てるので
ストーリーや内容は把握していることが
さらに拍車をかけて読まなくなってます

『時間があるときには原作を読みたい…』

とは思っていても、
実際に時間ができても
読書に使うことが難しかったりします。

それでも原作はなんとかして読みたい
とは思い続けてるんですよね

何故かというと
原作は、アニメのその先まで
ストーリーが続いているからです。

すでにアニメで放映されてる部分を
原作で読んで、
いつかは「アニメの続きの話」を読みたいと思ってます。
購入してから2年以上たってますけど…

audibleの『化物語シリーズ』の良いところは、
化物語シリーズのアニメの声優さんが
朗読しているところです

例えば、
貝木泥舟と千石撫子のやり取りが多い
囮物語は三木眞一郎さんが朗読してます。
他に暦物語は早見沙織さんが朗読してたりします。

どちらの声優さんも、
貝木泥舟(かいき でいしゅう)、
斧乃木 余接(おののき よつぎ)という

メインキャストに近い登場人物の
CVを担当しています。

好きな声優さんの声を聴き続けたいという
「欲求」を満たすことにも
audibleは使えると言えますね。

積読になってしまった本を、
移動時間などの
ちょっとしたすきま時間を利用して、
audibleで消化する。

この使い方はとてもオススメです。


大型連休を振り返る

今年令和4年のGWは、
新型コロナウイルスの影響が残りつつも
久しぶりの自粛解除

たくさんの人が
帰省、旅行、レジャーと
大型連休を謳歌してると思います

少し振り返ってみて
あなたは今年のGWに
なにをして過ごしてましたか?

個人的な話をしますと、
今年のGWは5月3~5日の3日間でした。
はい。短いですね…

いつもなら5連休以上はあったのですが、
GW前に帯状疱疹を患ってたこともあり
5週間ぐらい仕事を休んでたので
体がなまってますから
今年は仕事しようかな…なんて思いました。

そこで、本日は5月8日㈰
全国的にもGW最終日にあたる日曜日。

今年のGWのこの期間はなにしたのか?
自分自身、振り返ってみました

毎年のことなんですけど
別段、これと言って特別なことは
何もしてないんですよね。

GW期間に選んだaudible

今年のGW期間は仕事する予定だったので、
あらかじめ勉強になりそうな本をピックアップしてました

いつもの仕事帰りの数十分の時間を、
「帰ってから何しようか?」
とぼんやり考える時間から
audibleで読書する時間に変えてみました。

  • 伝え方の魔術 集める・見抜く・表現する

  • 思い通りに人を動かすヤバい話し方

  • プロセスエコノミーあなたの物語が価値になる

  • 我慢して生きるほど人生は長くない

上記の本ですが
パッと見で、
コレ凄そうだなと思える
タイトルの本を選びました。

audibleの再生速度

audibleは再生速度を0.5倍~3.5倍までの幅で
0.1倍ずつ変えて好みの速さで聴けます。

そして、選んでる再生速度によって
『残り〇時間〇(再生速度×.×倍)』と読み終わりまでの
時間がわかるようになってます

化物語シリーズは標準で10時間や13時間以上あります
ビジネス書はだいたい4時間越えるぐらいですね

標準の再生速度で
4時間半程度の本であれば、
再生速度を1.5倍にすると3時間になります

10時間となると7時間、
13時間だと9時間で
再生速度1.5倍だと読めることになります。

毎日30分程度の移動時間や
散歩時間であれば、
1週間で一冊を読めることになりますし

自分の空き時間の利用なので
有効利用だけでなく気分転換できます

もちろん、本格的に読書時間を作って
audibleで聴いて読むことに集中しても良きです。

読書する達成感

連休最終日に振り返ると、
空き時間を利用して
読書できたことが
思いのほか達成感あるんですよね

この1週間でこの本を読めた!
と言う事と

本を聴いた内容が
頭に少しでも残ってると
「少しでも勉強した。」
と思えます。

普段、勉強といえることをしてないので

家族や周りの人との会話の中で
覚えたことを話のネタに出来るだけで
嬉しかったりするんですよね

次はどんな本を読もうか聴こうかと
選ぶのが楽しくなってきます

Audibleのデメリットと思えるところ

デメリット 1

audibleを聴く上でのデメリットは、
iPhoneのスピーカーかイヤホンで聴くので
1人の時間じゃないと聴けないというところです

友人や家族と過ごしてるときに
iPhoneのスピーカーから朗読が流れてきたり、
イヤホンを付けたままじゃ失礼になると感じてます。

アップル製のイヤホン
AirPodsは外部音声聞こえますが
やめておくべきでしょう

『誰かと過ごしている時間=すきま時間ではない』

ということですね。
当たり前のことかも知れません

どうしても、
内容が気になってaudible使いたいというときは

読書の時間を作る方が良いでしょう。

デメリット 2

audible会員は
定額聴き放題と単品購入があります。

定額聴き放題会員プランがお得なんだけど、
「新書を直ぐに読みたい!」って方は
単品購入の方が良いのかもしれないですね

とは言え、会員プランに入会しておけば
聴き放題対象外の本も
非会員価格の30%引き
でご購入できます。

定額プランになるまで
どれくらいの期間が必要なのか?
または、待っていても定額にならないのか?

それを確認する方法は分かりません。

定額聴き放題で聴ける本だけで
満足してたので

元から読書好きで
たいていの本は読んでしまっていて
読む(聴く)なら新書が欲しいという方は

audibleに求めるものがあるのか
確認してからの方が良いでしょう

デメリット 3

audibleの定額聴き放題の中には
漫画もあるんです

あくまで個人的な意見ですが
漫画家が描いた
『絵』があってこその漫画だと思うので、

文字だけの本と違って
漫画は朗読で聴くよりも
見て読んだ方が良いのでは?
と思います。

漫画のaudibleを
まだ聴いたことはないのですが
吹き出しの会話と
あればナレーションだけでしょうね

それだけで
漫画家が描いた情景を
思い描くことは逆に難しいのでは?
と思います

特典

今のこの期間(5月11日まで)だけ
普段の特典が2倍になっています。

Audibleを登録したことがない人だけの
初回限定の特典があります

それは初回登録からの無料期間で
普段は初回から1か月間の無料期間があります

その初回特典が5月11日の23:59まで
無料期間が2か月になっています。

無料期間は定額聴き放題プランと同じなので
会員特典の12万以上の対象作品の中から
好みの作品を選べます。

本屋の本だけでなく、
audibleでしか聴けない本や
ポッドキャストもあります。

プロの声優や俳優の朗読を
オフラインでも再生可能で楽しめます。

無料期間だけ登録しておいて
もし聴かなかったなんて場合は
解除すれは良いわけです。

YouTubeで目と耳を取られるばかりじゃなく、
すきま時間に空いてる『耳』だけ利用することを
無料期間に体験しておくことは本当にオススメですよ!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,382件

貴方のサポートで美味しいコーヒーが飲めるだけで幸せになります。