見出し画像

友成空が好きだ

この前、友成空さんの「鬼ノ宴」のリリックバージョンのYouTubeに出会ったことを書いた。すっかり友成空さんにハマっておりまして。

リリックバージョンで、歌詞にすごく惹かれて。

決まりばかりの世の中で、自分の感覚がわからなくなっている。本当に自分が欲するものを欲してみるのは、いかがだろうか、と。
仏さんやお釈迦さんが、「良い」方向へ導こうとするけど、いえいえ、この欲まみれで好きなものだけを食べる地獄も楽しいでっせ、と。

「宴が始月曜」と書いて「宴が始まんでー」と読むところや、「今宵は帰日曜」と書いて「今宵は帰さんでー」と読むのが好き。

ちょいちょい、関西弁が入ってくる感じも好き。

その後、MVの方も何回も見て楽しんでいる。

独特な雰囲気というか。不思議な空気感が楽しくて。鬼たちと一緒に踊ってしまう。

私、やっぱり鬼が好きだーと思う。前も書いたかもしれんけど。私もこのMVの鬼たちにまぎれて踊ってそう。てか、友成空さんを囲んで踊りたい。

途中に出てくる仮面たちが、ちょっと怖くて印象的で。
今、大阪府吹田市の国立民族学博物館でやってる特別展「日本の仮面」が思い起こされる。白い手作り感のあるお面たちや、途中で出てくるどこかの民族っぽい仮面をつけた人とか。みんなで歌い踊る感じも、民族っぽい。

ちなみに、この「日本の仮面」の展示については、ニコニコ美術館がめちゃくちゃ面白くて。これ見たら、実際に展示を見ずにはいられない。この動画、2時間半以上あるけどね。そして展示は6/11(火)まで。

↓↓ ライブだから直接ここには貼れないのかな。ぜひYouTubeかニコニコ動画でアーカイブを見ていただきたい。

話が逸れましたが、なんせか、私の好きな世界観がいっぱいな曲だな、と思ってる。

さて、今回は、他の歌も載せとこうと思って。なんか、いいよね、友成空さん。

睨めっ娘(2024年)

5月15日にリリースされた「睨めっ娘」も好きな世界観。この大正ロマンっぽい、というか、芸妓さんとか遊女っぽい、というか。着物をイメージしてるっぽいイラストも素敵。

なんか、なんていうか、軽い曲調なのに、ねっとりとした感じの歌詞がたまらない。
「別品さん」と「泣いたら負けやであっぷっぷ」の「あっぷっぷ」の破裂音がたまらない。


I LOVE ME!(2024年)

こちらは、3月13日リリースの歌。ポップな感じで、MVも楽しい。

他の人からどう見られるか気になるけど。人に言われることも気になるけど。でも自分が自分をそのまま好きでいよう。

ありのままでいるのは難しい。自信が持てない。でも、少しずつでいい。そのままの自分を大好きで、ありのままでいれたらいいね、という歌。

MVにいろんな人が出てきて踊ってるんだけど、オレンジのパーカのダンサーがすごい素敵。悲しくおちゃめな表情や、一緒にハッピーになる嬉しい表現に惹かれる。

最後の方で、小さい子が音楽に合わせて踊ってるのがめっちゃ可愛い!さらに、オレンジの人が小さい子の肩をとんとんってして、膝の上に乗せるところがまた可愛い!!寄ってきてくれたー!!という表情が素敵。

なんか楽しくなる。


コーヒー(2022年)

若い恋が終わった後の切ない感じ。お互いに頑張って自分を相手に寄せ合っていた。本当は嫌いなコーヒーを、相手が好きだからと一緒に飲む。小さな嘘というか、実は我慢してたことが、積み重なっていってしまったんだなぁと酸っぱい気持ちになる。

あなたも我慢して嘘ついてたんかーい!!と思う、歌詞の上手さ。そのお互いを思うからこその、相手のための嘘。あぁ、切ないわ。

やっぱり素のまま、正直なままの二人でいたいし、いてほしいよな、と思う。

私も若い頃は背伸びして、美味しいとも思わないコーヒーを飲んでたな。

どんどん新曲が出るので、楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?