見出し画像

車に乗る

頭痛とめまいから解放された直後に、なんと中古で車を買った。全然買うつもりもない状態で見に行ったのに、あれよあれよという間に、あぁ、これは買うしかないんだな、と思った。

まぁ、完全にいきなり買うことを決めたわけではなくて。ここ1年ほど、車なぁ~、車要るよね~、車あったらいいよね~という自己問答を繰り返した結果ではある。

実家の親が、そろそろ車を1時間半近く運転して我が家に来るのが厳しくなってきたという。姉と私が同じ市内に住んでいるので、こちらから実家に帰るより、親に来てもらう方が何かと便利で。


私の運転履歴

私の運転履歴といえば、大学1年の夏に免許を取って、5年ほど軽トラに乗っていた。農家のお供、軽トラック様にお世話になり、どこに行くのも軽トラで。田舎なもんで30分ぐらい山の合間を運転して、隣県に買い物に行くことも多い。

ミッションで免許を取って軽トラもミッション。オートマに乗った経験が少ない。姉がオートマに乗っていたので、たまに乗らせてもらったことはある。でも、車幅感覚が違うし、ミッションみたいに自分で動かしてる感が少なくて、変な感じがした。

高速道路までは行かないけど、車が合流していくような、ほぼ高速道路の国道は運転したことがある。

ただ、なにぶん田舎なもんで、人や自転車がほとんどいなくて、車が大きな顔をして走るのが当たり前だった。

購入車との出会い

姉はずっと車に乗っていて、運転も好きらしい。母と姉と長女から、ちょいちょい、車乗らないの?と言われてた。いろいろ下調べはしていて、車種を見たり、値段を見たり、中古車を買うときのポイントを調べてみたり。

さらにいうと、ペーパードライバーの私が、実際に車に乗れるだろうか、めっちゃシミュレーションを重ねたし、ペーパードライバー専門のフリーランスの教習の先生を見つけるところまでいっていた。

姉が、「車検に車を出すときに、中古車を紹介してもらえるよう言ってあげようか?」と言ってくれたので、まぁ、見てみるぐらいは、と思った。

いつぐらいに見に行けるか、値段とかこだわりポイントとか、なんやかんや姉と相談して、その翌週末に見に行くことになった。

で、行ってみると、もう一択しかないぐらいの勢いで用意されていた車。コンパクトで昔、姉が乗っていた車種。しっくりくる運転席。軽トラしかほぼ運転したことない私でも安心の小回りのきき具合。お手頃な値段と年式。キズもほとんどなく、走行距離もいい感じ。

なんと、以前書き出したやりたいことリストに書いていたとおり、安全装置も付いてて。安全技術って言うんですかね。誤発進防止だったり、衝突回避だったり。もちろんナビも、ドラレコまで。必要そうなものが全部付いてる。

乗った瞬間からひとつの違和感もなく、あぁ、これですね、と思った。さらに姉に、これ、すぐ売れちゃうヤツ、と言われて、もう決断する他なかった。

購入に関する説明をたくさん聞いて、疑問がないよう質問して。無事に車を持つことになりました。

ペーパードライバー教習の予約

さて、私。果たして、車の運転ができるでしょうか。事情があって、夫は運転しない、できない。納車のときは自力で運転して帰るしかない。納車の予定を聞いて、それまでに乗れるようにしなくては!

さっそく、調べていたペーパードライバー教習の先生に連絡した。そして、無事に納車までに2~4時間は教習受けれそうな感じ。

ずっと自分に、大丈夫と言い聞かせてるけど、本当に大丈夫だろうか。ペーパードライバー歴15年以上。。果てしなく、不安。

いよいよ、明日が初めての教習。
夫や姉は、私の横に乗ってくれないと知ってるから。教習の先生にすがる思いで、がんばってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?