20180705_四方四季_w1260h570

ガラクタ修理

「壊れちゃった」と言われて渡されたデジタル・キッチンタイマー。

液晶の表示は映らず、ボタンを押しても、うんともすんとも言わない。

保証期間も とうに過ぎていて メーカーに問い合わせもできない。

仕方がないので、ダメ元で一旦預かる。


分解してみたら、中は油まみれ。

黒ずんで固まった油カスを、エタノールできれいにふき取ってみる。

組み直してみると、液晶に数字が映るようになった。

だけど、依然、ボタンを押しても反応がない。


もう一度バラシて、今度はボタンの端子をもう一度きれいに掃除して、テスターでチェックする。

するとスイッチの基板電極の一ヶ所に、剥げた銅パターンが隣のパターンにまたがっているところがあった。どうやらそこでショートしていたようだ。

極細のマイナスドライバーでショートしたパターンを削り取って、もう一度組み直したら、ボタンにも反応するようになり、キッチンタイマーとして見事復活!

そんなときは、手術に成功した外科医のように嬉しくなって、
「治ったよ!」って相手のところに渡しに行く。

---   ---   ---   ---   ---   ---   ---   ---   ---

電子機器は大抵故障するパターンが決まっていて、それは機器のほんの一部で、そこが治れば、ほぼ元通りに使える。

たとえば、キッチンタイマーのような電池で動く身近な小機器は、電極の接続不良かショートで故障することが多く、掃除したり磨いたりしたら、使えることも多い。

そうやって治ったものを持って行くと、喜ばれることもあるけど、

「もう新しいのがあるから、それは要らない」
と言われたりすることがある。

そんな場合、仕方がないので、行き場のなくなったものを引き取って帰る。

そんなとき、なんだかちょっとさみしい気持ちになる。
別に自分は何も失っちゃいないのに。

---   ---   ---   ---   ---   ---   ---   ---   ---

ふれあそびで、誰かとふれあうと、相手との間でいろいろなものをやりとりしている。

そのとき、素敵なものを受け取るときもあれば、ガラクタやゴミのようなものを受け取ることもある。(逆もあるから、お互い様なのだけど。)

それを持ち帰って、きれいに掃除して、磨いてみたり、精錬したりすると、実はまだまだ使えたり、思いがけない代物に化けたりするときがある。

嬉しくなって元の持ち主の手元に返したいと思うのだけど、本人にはそれを見る前から断られることがある。

そんなときは、仕方がないので、しばらく自分の手元で預かっておく。

そして、後にそれを必要としている誰かとふれあったとき、それを渡してあげる。

そのとき、「あぁ、この人の手に渡るために、これは僕の元に来たのか」と感慨深い。

---   ---   ---   ---   ---   ---   ---   ---   ---

こんな感じで、やりとりしている、目に見えない「何か」が ふれあい にはあると思う。

いいなと思ったら応援しよう!