見出し画像

技術文章の目的には2種類ある

技術文章の目的には、Technical purpose と Communication purpose がある。Communication purpose を忘れてはならない。

Technical purpose とは、技術的に何を研究・調査したかである。たとえば、以下のような表現になる。
● ○○と●●を比較する
● ○○であることを見いだす
● ○○の原因を探る
● ○○の可能性を調査する
● ○○か否かを明らかにする

一方、Communication purpose とは、Technical purpose を成し遂げることで、何を伝えたいかである。たとえば、以下のような表現になる。
● □□を採用すべきと提案する
● □□の調査を要求する
● □□するよう依頼する
● □□の進捗を報告する
● □□する手順を説明する

技術文章では、Technical purpose は述べるのに、 Communication purpose が無視されがちである。なぜなら、担当者の仕事や興味は、Technical purpose にあるからだ。担当者にすれば、Technical purpose を明らかにすれば、 Communication purpose は「推して知るべし」なのだ。この考えは、まさに情報の非対称性に騙されていると言える。担当者は、自分の頭にだけある情報に騙されているのだ。だから、担当者は、Communication purpose を軽視する。

しかし、 Communication purpose は、読み手、特に意思決定者にとって重要だ。なぜなら、Communication purpose こそが、意思決定者がすべきことだからだ。Technical purpose の成果は、Communication purpose の Evidence に過ぎない。つまり、意思決定者にとって、Communication purpose は、PREPの「P」であって、Technical purpose の成果は「E」にすぎない。意思決定者にとっては、Communication purpose こそが重要なのだ。

技術文章には、Technical purpose と Communication purpose の2つの目的がある。Technical purpose は、書き手にとって大事だが、Communication purpose は、読み手にとって大事なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?