見出し画像

ココロオドル物流テック(配送/運送業務編)

※あまりにタイムラグがあるタイトルで失礼

皆さまこんにちは!

はてさて前年度のお話にはなりますが
関西物流展
に行ってまいりました!
※個人的にはフジロックフェスティバルに匹敵する夢のようなイベントです笑

上記イベントと相まって今日は私のライフワークになっている物流テック探求に紐付き、各種サービスまとめを書きたいと思います。

スタートアップ中心にはなりますがざっくばらんなまとまりのない内容になりますが・・
※私の使用感ではなくあくまで印象論になってしまう点も多いですが悪しからず。

本日は配送/運送業務編。
混載の最適化/ドライバー不足等々旧態依然の配送業務に風穴を開けるのはテクノロジー。
そう感じさせるラインナップです。

①Hacobu
まずは言わずとしれたHacobuさんです。

Hacobuさんはバース管理やトラック受付、配送マッチングに至るまで多岐にわたる事業を展開されています。

MOVOというアプリケーションを介し配送を最適化してくれます。

予てよりバース管理についてもよく耳にし(荷降ろし先からの登録要請も度々ありました)倉庫⇔運転手の双方の課題を解決する良い仕組みだなと感じています。
Hacobuさんに関してはあまり影響力のない私のようなユーザにもTwitterを介し各担当者さんにレス頂き、社員さんのモチベーションの高さも伺えます。

MOVOチャンネル(Hacobuさん運営のWebマガジン。私も多々お世話になっております)

Hacobuさん主催の「MOVO FORESIGHT 2020」
※関西在住の私は泣く泣く断念・・次回は関西方面でも実施頂きたいイベントです・・

等など物凄くエネルギッシュに活動してらっしゃる企業さんです。

どのように物流の未来を照らしていくのか目が離せません。

②OPTIMIND

OPTIMINDさんは最近Webニュース等で良く見かけるようになりました。
名古屋発の当サービスは産学連携等でも手厚くテクノロジーの根幹に触れている印象があります。

AIを使用しルート最適化を実現する
Loogiaには未来の配車計画を感じさせられます。

配車業務には経験則や勘などが令和になった今でも数多く存在しており、またドライバー上がりでなければ運転手も信用がおけない等々。。
多岐にわたる問題が存在しています。
※横乗りしか経験のない私なんかはドライバーさんから怒られること怒られること・・w

そんな中、AIによる最適配車は課題解決の糸口が詰まったサービスであるように思います。
※勘や経験則には勿論誤りがあるもの。ましてや配車係は20年前までドライバーだった方が一任しているなんてこともままあります。

現在⇔過去では道路/納品先状況/法整備にも勿論乖離があり、あまり良い選択肢のように感じられません。

ましてや物流クライシス・人手不足が騒がれる物流業界に人手を多くかけないLoogiaのようなサービスは非常に画期的です。

③CBCloud

続いてはCBCloudさんですね。

関西物流展のブースで色々と聞かせて頂いた中では熱量の凄さを感じました。
やはりスタートアップさんは当事者意識がまるで違うなと感服致しました。

はてさてCBCloudさんといえばPickGoでしょう。

配送マッチングサービスなんですが私もこの領域というのは難解なパズルが如く複雑な要素が噛み合わさっているので正直半信半疑なところもあったのですが
導入実績が圧倒的なところを見ると感服してしまいました。

荷受け先ルールの多さや事前情報など不確定要素の塊のような配送業務を悠々と泳ぎきる様は見事の一言ですね。
インターネットが普及するまでは実現すら考えられなかったような配送マッチングという新しい概念の発展・醸成に心踊ります。

④SmartDrive

SmartDriveさんに関しては先日直に商品説明のお話を伺いました。

ドライブレコーダーを最適化するサービスですが出来ることが本当に多い。
今まで運転をデータ化してどうのこうのっていう発想自体があまり一般的ではなかったように思います。

それ故のロスは沢山あって例を挙げればキリがないのですが一つは最近世間を賑わせているスマホ所持に対する厳罰化。
これはある意味仕方のないことで
・配送中、止まることが出来ないのに荷降ろし完了連絡をしないといけない
・配車係から以降の予定を聞いていない(配車係もその場で電話連絡のうえ決めている)
等など数多あるのですがその部分にもリーチしていけるのではないかと希望を感じました。

UberやDiDiのようなUIも馴染みやすくてとても良い。

今後に期待大です。

さて自分の情熱を持て余すようになってきたので第一回はこの辺りでご勘弁。笑

今後も日々進化する物流テックから目が離せません。

次回は倉庫編(私はこちらの方がメインか)でお会いしましょう^^
※今回は特に熱が入りエモーションが勝ってしまっている感満載ですので乱文はご愛嬌。。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?