マガジンのカバー画像

日頃の心がけ

47
ちょっとした心がけで成果は違って来るものですね。
運営しているクリエイター

#アフターコロナ

最近のインタビューの傾向

事務職向けの面接傾向をよく捉えておられると感じましたのでピックアップさせていただきました…

人々の意識が内に向き始めて

お正月も過ぎ、関東には緊急事態宣言が発令され、がらりと雰囲気が変わりました。 このような…

来年に向けて

今年夏から始めたNoteですが、色々な出会いがあったことに感謝しております。 今年を振り返っ…

在り方

先日これからの生き方を考えるミーティングにいくつか参加してきました。 ■「いつまでも充実…

先日あるウェビナーに参加。これから道徳観が益々大事になりそうです。https://www.moralogy.jp/activities/reiwa_senkou_jyuku/
「今、我が国は幕末、第二次大戦後に匹敵する転換期に直面しています。テクノロジーの発展と共に不可逆的に進むグローバル化に対応できる人材育成にも大きく後れを取っています。」

最近ある人からいただいた言葉で良かったものは

『追いかけると逃げるけど、何かを面白いと感じると、とても大きな力で引き寄せてくれるのが、モチベーション』

日々の行動でモチベーションアップしながら、追いかけなくても良いことが近づいて来てくれる様にしていきたいですね!

新しい指標と仕事のライフサイクル

ジョブ型雇用が始まるるとともに新しい指標OKR(Objectives and Key Results)という考え方が普及しそうですね。目標指向で働いてきた人には追い風かもしれません。 一度ポジショニングや市場をよく見直す必要はありそうです。 非正規でも良く観察すると②に近いジョブがあると感じることがあります。 ↓下記「転職の思考法」書籍引用 ■仕事のライフサイクル(賞味期限、イスは雇用の数) ①ニッチ:イスの数少ない、代替可能性低い   <新しい> ②スター:イスの数多