見出し画像

損得をグラデーションで見る。

おつかれさま。

DKです。

24歳、某カフェで店長をやってます。

今日は仕事をいつもより早く終えて、お世話になっている人の誕生日プレゼントを買いに東京駅へ。

ちょうど買い物を終えて、
新橋で乗り換えするルートで帰ろう。と思ったら、電車止まってた。。
現在20時。運転再開見込み時刻は21時らしい。

アナウンスが繰り返されるたびに、周りの乗客たちの表情が曇っていく。

数分間で、隣に座ってる人が3回くらい変わってる。 

そりゃ、1時間も進まない電車の中で待たされるって言われたらそうなるか。。。

DKはというと、、
正直なんともない。
僕にとってずっと座ってることは何も苦じゃないし、むしろまとまった時間ができてラッキー✌️
という感じなのである。。

まずは自分のお店の売上をスマホでチェック。
うんうん、頼もしいバイトちゃん達、良くやってくれてる。新人の教育もしっかりできてるだろうか。
ちゃんと何かしらの形で還元しないとなぁ。
何してあげようかなぁ。。

あ、今日もnote書こう。どんなこと書こうかなぁ。

あ、本も読みたい。

そんなことを考えてると、時間が経つのは案外早い。
でもよく見たら、周りの皆なんだかイライラしてない。。??

こういう時って、損得による判断が大きすぎる気がする。
「これだけ待ってたんだから、今更他の電車に乗り換えるのは絶対損してる。」
「これを待っていれば乗り換えなしで目的地に着けるから、絶対待った方が結局得。」
みたいなね。

僕の場合、こういう場面で正解は決めない。
そもそも、どっちが損か得か。白か黒かみたいな判断で動かない。
今みたいにnote書いたり売上見たりして、ゲームとかもちょびっとやって、一通りやることやってニコニコして、それでもまだ電車が止まってたらニコニコしたまま乗り換える。

やることやって、遅くなり過ぎちゃうかもなー。。
と思ったら違う方に乗り換える。
白か黒かの判断じゃなくて、どっちも取り入れてグレーでいっか。
って考えで良いじゃない?
今回みたいな時は、そのくらいのゆるさというか余裕があった方が、ライトでポップで、
後でブツブツ後悔するより幸福な気がするんだけど。。

なんかサンクコストみたいな話になっちゃった。

とか書いてるうちに、間も無く運転再開だって。
ラッキー✌️



今日も読んでくれてありがとう。

1日おつかれさま。

またね。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

#今日の振り返り

23,082件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?