見出し画像

オマージュとパクリの境界線

SUPER JUNIORやEXOなどSMのアイドルを追い始めてから
自分の好きな対象のみじゃなく、その周りを取り囲む対象も気にかけてみるようになり
視野をかなり広く持つようになりました。
あわせて、たくさんの人の考えを否定しないで吸収した上で自分の考えを持つようになりました。
それはきっと自分の好きな対象が、今までの経験にはないくらい常に目の前の競争に挑んでいるからで
ライバルを知ることで自分の推しがどうしたら競争に勝てるのか、トップに立たせてあげられるのかを考えることに繋がるからです。
本人たちは数字や順位ではないと話しても、ファン心理としてすこしでもいい結果を残してあげたい、
喜んでもらいたいの一心で自分にできることをやる人が多いと思います。
そんな研究のなかでこれまで引っかかることがたくさんあったので、久しぶりに執筆します。

どうやらBIG HITSが上場するらしい
最近はこんな話をよく聞きます。
株とかはよくわからないけど、勢い的に必然の決定だろうなと思います。
その話を調べていくと気になったことがありまして。
BTSがなぜあそこまで伸びたのか?を改めて考える人が多い中でそのうちのひとつに
SNSなどインターネットを使った全世界へのプロモーションの上手さとMVのコンセプトの作り込みを上げる人が多かった。
前者のプロモーションに関しては納得しています。が。
コンセプトに関してはちょっと待てよと。
EXOはそのグループ自体にコンセプトがガチガチあって、今もそこに絡めながら活動してますけど???と。
2つの要素が合わさって爆発したのがBTSだとしても、先にコンセプトを強く打ち出したやり方したのはEXOじゃ??

それから思い出すといろいろ思うわけです。
いつかの音楽祭で学生服を着た演出をしたときは
すじゅのRunaway??と思ったし
なんかのときのバーのセットが演出だったときは
EXOのコンサートにも同じようなのあったよな??(なんならすじゅのコンサートにも似てるのあった)などと
ひたすらモヤモヤしたのを思い出して.....
事務所同じで似てるならまだしも......と。
そしていつだったかSMのアートディレクションしていた方がBIG HITSに移籍して。
その方のディレクションが少しずつオープンになってきたような話を聞きました。

そこで悩むんだ。
BTSとEXOは今でこそだいぶ落ち着いた方だと思うけど
ずっとライバルとして見られていて。
でもやっぱり数年前まではEXOが強かった。
だからBIGHITSとしても何とかEXOの壁を越えたい
そう思ったときに研究すると思うんだ。ライバルを。
その研究を元にしながら作品のイメージだったり売り込みだったりの戦略を練っていくと思う。
そのなかで、視聴者が似てんな~と思ったとき
これはオマージュとして捉えるべきかパクリと捉えるのか。難しいよなぁ....

正直に言えば。
わたしは個人的に<パクったな>と思った記憶がある。
いや、似すぎだろあれはって思ったような気がする。
でもあくまで個人的にそう思っただけで、片方を知らなければ見てるものをオリジナルと認識するよね。
勘違いだったらと思って、さっき例にあげたやつはそれぞれのグループがいつその演出を採用していたか調べて
わたしが調べた限りはどちらもEXOやすじゅが先でした。(なんならさっきあげた2つはどっちもすじゅのほうが早い)
だからこう思っちゃったんだよな。
自分の好きな対象に肩入れしてしまうのはファンの性だと思うから仕方ないし
みんなそうだからライバルグループのファン同士が揉めることも多いんだよね。みんなガルガルしちゃう。
本来一番最初にやったもん勝ちなはずなんだけど、それよりあとにやったほうが認知されると
オリジナルがオリジナルとして認知されなくなるのは悲しい。でもそれが現実なんだと言うのは痛いほどわかってる。
ほんと難しいよなぁ、オマージュとパクリ。国境線みたいなもんじゃん。
この線跨いだら違う国です!みたいな。
でもこういう問題だと国境線みたいに明確に線が見えないから個人の捉え方で変わっちゃうよな....
答えがでない。

今あげてるグループはどこもかなり大きいグループだけど
この先、生き残るにはそれぞれがオリジナルをどれだけ出来るかだと思う。
SMファンだから甘やかしかもだけど、すじゅにしろEXOにしろ
与えられる仕事に自分達の色を乗せるのがうまいと思う。
BTS含めBIGHITSの子達はきっと今後、元SMのアートディレクションの人が手配するんだろうから
これをSMっぽいって言われたらたぶん厳しい。
同じ人が手掛けてるからこそ、それに負けない自分達の色を出す必要があると思う。
名声が今は大きいから多少はなんでも許容されやすいと思うけどそのままだったら結局比べられてしまう。
YGとSMがそれぞれ絶大な人気を持つのは、それぞれの特徴がはっきりしてて別のルートのトップ同士だからだと思う。
どうなのかな...BTSもそうなっていくのかな。

わたしはガチガチのSMグループ推しなのでよきライバルとして
今後もたくさんのグループをみながら自分の推し達のために頑張りたいなと思っておりまする。