見出し画像

ミラプリ楽しんでますか?

こんちゃ!ロエフです!!!

画像3

初っ端からコンプライアンス的に完全アウトなSSですが、特に気にしなでください。そんな事はさておき、早速本題にいこうじゃないか。

皆さんミラプリ楽しんでますか??ロエフはミラプリ沼にズブズブです。アパレル関係に携わっていることもあり、やはりFF14でもミラプリというものを知ってから、もはやその為にレベリングをしていると言っても過言ではない感じになっています。

けど、洋服に慣れていない方はきっと『どう組み合わせていいかわからない…』『装備なんて新式でおっけー。戦わせろ』っていう方も多いとは思いますが、この記事でミラプリの楽しさを少しでもお伝え出来ればと思います!
とは言っても、ミラプリに正解は無いので、こう考えて組み合わせるとオススメですよ!っていうのを完全ロエフ主観でお伝えします!それでは行ってみよ〜!

画像4

【初級編】
1『まずはテーマ一式!色バランスも考えてみよう!』


テーマ装備はトータルコーディネートが完成されています!着るだけでかなりおしゃれに見えますね〜!!うーんイケオジ!!リアルゼアでもワントーンコーデは少し前までトレンドでしたし、一般的にも浸透してきているせいか、リムサで腹筋してると白!黒!のワントーンコーデがとても目立ちます!(勿論素敵ですし、ロエフも大好き!!)少し他キャラと差を出したいな〜ってなった時、『色の組み合わせ』を考えるだけでもオリジナリティがグッとでてオススメです!ただし!!!色にも『相性』がちゃんとあります。どの組み合わせがいいかわからないよーっていう方は、『カラーチャート』って検索するとわかりやすい表がでてきます!こんなん見てもしらんわ!って方も多いと思うので、難しければ基本的なことだけお伝えすると、

■コーディネートで使う色は2〜3色に抑える。

■迷ったら無彩色を挟む(白、黒、グレーなど色素がない色)

画像2

はい!可愛い姫おじ登場!!こちらのミラプリはピンクとグレーがベースになっていて、色の喧嘩が起きないように、ピンクに近い色のレッド、ブラウンを小物で使っています。さらにコーディネートのアクセントとして帽子の羽にイエローが効いています!よき。(自分で言うな)
迷ったらこの2点のポイントだけ抑えればある程度それっぽくなりますので、装備試着の記憶機能を使いながら色々試してみて下さい!

画像5

【中級編】
2.『テーマや際立たせたいアイテムを絞ろう!』


例えば、海でSSを撮りたい時、冬物のニットは着ないですよね…??TPOを考えてミラプリを考えるのもの楽しさの一つです!
さて、この見慣れたSSをまずはご覧下さい。

画像1

一見ただの変態さんかと思いますが、ロエフ的にはちゃんとお祭り感が出るように考えてます!(色や足が草鞋など)場面の雰囲気にあったミラプリをする事でSSのクオリティがグッとあがること間違いなしです!!
あとは気に入った装備を見つけた時、着てみたらなんか違う…ってなった時ないですか??それって大体他の部位が相性的に合ってない可能性が高いです。主役アイテムを決めたら、それにあったテイストのものをチョイスしていきましょう!詳しくは次の上級編で説明します!!

画像6

【上級編】
3.『生地の質感を意識しよう!』

さぁ!ここからが差をつけるポイントです!とりあえず色は考えよう!って思う方は一定数いると思いますが、素材や質感までは意識していますか??例えば、ウィンターセーターにクワンやサンダルの組み合わせ。ロエフ的にはNGポイントです!暖かみがあり、厚手のウール生地にサラッとしたサテン生地やサンダルだけで夏の雰囲気が出ちゃう組み合わせは少しチグハグしやすいです、、、。1トーンにしたらそれはそれでいいかもしれませんが、また1トーンか、、、ってなりがちですね。なので、このロエフェルはセーター+季節感を感じるチェックパンツ、ブーツを合わせ、色でウィンター感を表現してます!こんな感じに全体として意識するといい感じになりやすいですので、是非チャレンジしてみてください!!

画像7

【番外編】〜洋服屋はここも考えてる〜
4.『カルチャーを意識しよう!』

ここからは洋服好きが気にしているポイントでもあり、何気ないミラプリだけど何故か良く見えるなぁって思う時は結構これが当てはまります。

そもそも『カルチャー』とはなんぞや。

カルチャー【culture】
文化。教養。

「大前提として、洋服は文化の結びつきが非常に強く、それはデザインやディテールとして洋服に強く出ています。ミリタリー(カーゴパンツやレベルコートなど)、ワーク(デニムやカバーオールなど)、和装(袴や下駄など)、伝統衣装(チャイナドレス、タキシード、民族系など)。こういった様々な文化に加えて、シーンに沿った実用性を兼ね備えた要素が洋服として表現されています。それらを理解してくると「このアイテムにはこのシューズ」みたいな連想が自然とできて来るんですよね〜!ここは正直慣れの部分です。一式装備は色、素材、テイストなどがしっかり構成されて作られてるので、よく見えるのは当然ですね!!

画像8

ここからが洋服の面白いところで、カルチャーをうまくミックスさせると独自性や(個性)が生まれたり、トレンドカラーを効果的に使って今っぽさを表現したりすることで、おしゃれに見えるときが多々あります!FF14にはさまざまな衣装、カラーが揃っているので、ミラプリ沼にハマっていくとあなただけのスタイルがみつかるかもしれませんね!

画像9
画像10
画像13
画像14
画像11
画像12


長くなりましたが以上です!!ミラプリしたくなった!って思って頂けたらハッピーです!ばいばーい!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?