見出し画像

生後3ヶ月の記録/買ってよかったもの

2020年12月生まれの娘と母の記録と買ってよかったもの。

生後3ヶ月のムスメ

・ミルクは180〜200mlに。やっと増えてきた。哺乳瓶の乳首を適切な月齢のものにしてあげたら飲めるようになった…今まで吸いたくても出てこなかったんだな〜と反省。

・うんち漏れが出てきたのでおむつMサイズ買った。

・布好き!
ガーゼ、おくるみ、布が好き。顔まわりを囲んであげると、喜んで顔を擦りつけている。

・やっとうつ伏せで頭上がってきた。でも重いようで、1分持たない。

・すごい何か喋ってる。後半、抑揚もついてきた
・抱っこ紐めちゃ拒否→わたしの付け方が悪かった。後半克服。
・拳じゃなくて指をなめる(4本くらい口に入れてる…)
・そしてたまにおえってなってる
・声を出して笑い始めたけど、まだへへーんってくらい
・高いたかいで笑う。
・顔を上から下に撫でるように布でぺろーんってやると笑う。
・服着せるときに被せて頭出して「出てきた〜!」っていうと笑う。
・足が高く上がる!
・手を添えてミルク飲む。
「さあ飲ませてくれ!」って手をバーンと広げてるのも可愛かったけどな〜
・15週、機嫌が悪い。泣いてはすぐ眠たくなる
・お腹空いてなくてももぐもぐしている
・人の指とか手を舐める。噛む。(歯ないけどけっこう痛い)
・後半数日、大人が食べてるのを見て、口をもぐもぐ
・後半数日、人のことじーっとみてる。なにか習得しようとしてる感じ
・120日目、はじめてのセルフねんね(布を握り締めて寝た)
・身体を横向きにする、もうすぐ寝返りか…?
・100日を迎え、お食い初め。
・飛行機デビュー!(羽田ー女満別(北海道))

3ヶ月前半は4ヶ月手前の数日、急に目がものすごく見えるようになった感が凄かった。
今までの見方と明らかに違ってて、ただ見てるんじゃなくて何をしてるのかわかろうとしてる感じ?真似しようとしてる?とにかくめちゃくちゃ真剣だった。

赤ちゃんすごいなぁ。頭いいんだなぁ、と思う3ヶ月でした。

産後3ヶ月の母

・腰痛いつ治る?引き続き骨盤矯正にかよう。
・全然痩せない。もはや体重を測るのもやめた
・夜、ひとりでBarでちょい飲みした。ひとり時間ありがとう。最高。
・いつの間にかベビーカー焼けしている手!!手を舐め舐めされるので、赤ちゃん用日焼け止めを自分の手に塗る。
・ジェンダー関連書籍の読書にハマる。
・ワンオペ風呂ができるようになった。

買ってよかったもの

布のぬいぐるみ 

布好きで、ガーゼやらおくるみやら布を見つけては顔を擦り付けて喜んでいるので、肌触りいいものがいいかな〜と購入。ブランケットになるのもいいし、ぬいぐるみが縫い付けてあって、手を入れて指人形みたいにできるのも遊べる。
動かしながら童謡とか歌うとにこにこするようになりました。

今はスワドルアップを着せて寝てるけど、もうすぐ卒業かな〜と思うので、ねんねのお供にこれを持たせても良いかなと考え中。

ベビーケターン 

飛行機に乗る予定があり、バスと飛行機に乗るにあたって今持っているエルゴではゴツくて邪魔になるのでは…と思い、ベビーラップやスリングを探していました。
やっぱよく見るコニーかな〜と思ったものの、口コミでけっこう「寝かしつけるにはいいけど肩が凝る」というのを見かけて、肩こり腰痛が酷いわたしには無理そうと判断。

そこで見つけたのがベビーケターンでした。
最初は鏡で練習したけど慣れてしまえばとても楽!!
とはいえ何度も娘を泣かせてしまい、足もちょっとうっ血しかけたりとなかなかうまくいかず。
コツは「思ってるより上で(おでこにキスできるくらいの高さで)抱っこすること」でした。これで突破。

肩こりはというと、まあ痛くならないと言ったら嘘。
でも1時間程度買い物に出るとかだったら、エルゴよりこっちの方が手軽で身軽で楽です。

背中の部分の見た目も、わたしはコニーより好き。

お食い初めセット

お食い初めの準備なんてできないよって思ってたら、とても便利でした。
必要であればお祝い用の食器レンタルもつけられるし、準備、これだけで良い。1万円で完結するなんて!

正直、味はそれなりです。笑
お祝いの儀式だからと割り切れるなら全然ありだと思う。笑
鯛はわりかししっかり大きいのがついてきました。

-------------------------------------

3ヶ月は100日祝いの写真もおうちで撮ったし、飛行機デビューもしたしで盛り沢山だったのですが、それはまた別でnoteに残しておきたいなと思っています。なかなか書けない。

さて、4ヶ月に入り来月から離乳食。
めんどくさいな〜と思ってたけど、だんだん「どんな反応するのかな」と楽しみになってきた。ベビーフードにはしっかりお世話になる予定です。
作ってはみるけど、あんまり自分の調理を信頼してないので笑、栄養バランスや衛生面を考えても買った方が良いんじゃないか?と思ってしまう派。

保活もしつつ離乳食準備もしつつで忙しい1ヶ月になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?