見出し画像

【突撃!隣のプロンプト!】株式会社piland 長野陸さんに聞くAI開発コンサルティング

本記事は、AI人材リモートアシスタント「ロコアシ」による企画記事です。
株式会社piland」代表取締役の長野陸様から、AI開発コンサルティングについてお話を伺いました。
▶AI活用人材チームにデスクワークを委託?資料を無料ダウンロード


AI開発のコンサルティング、ビッグデータ解析、ソフトウェア開発の株式会社piland

——読者の方に、御社と長野さんの自己紹介をお願いいたします。

株式会社piland」代表取締役の長野陸と申します。

当社はAI開発のコンサルティング、ビッグデータ解析、ソフトウェアの開発を主に行っています。

現在、多くの企業でソフトウェアやシステムは作れても、AIの導入に難しさを感じていたり、AIの研究に取り組んでいてもソフトウェア開発までは難しいという課題があると感じています。

私たちはそのようなニーズに応え、AIのコンサルからシステム開発、要件定義まで一気通貫で対応しております。様々な企業様に受託システムの提供や提案をさせていただいております。

私は北九州市立大学大学院で情報工学を専攻にしており、最初のキャリアでは、孫正義直下のソフトバンクグループCEO室データサイエンティストとして自社の成長戦略のためのデータ分析を実施していました。どうぞよろしくお願いいたします。

公式サイト:https://www.piland.jp/

一般の方々もAIに興味を持ち、どういう事が実現できるのか検証しているところに大きな可能性を感じる

——ChatGPTのファーストインプレッションを教えてください。

技術者の間で生成AIの進化に注目が集まっていましたが、ChatGPTは、一般の方々もAIに興味を持ち、どういう事が実現できるのか検証しているところに、非常に大きな可能性を感じています。

私自身、ChatGPTを利用しており、業務の効率化に非常に役立っていると感じています。

多くの企業がカスタマイズに関してはまだ方法が分からないと感じている

——事業について、詳しく聞かせてください。

多くの企業が、ChatGPTを簡易的に使用することはできても、カスタマイズに関してはまだ方法が分からないと感じているようです。

企業が自社のシステムに導入したい場合に、どのように進めるべきかなどのコンサルティングや、私たちの会社でシステム開発させていただく部分を対応しています。

AI技術がどのような側面で有効か、お客様ごとに合わせて提案し、開発する

——事業において、長野さんが特に重視されているポイントは何ですか?

現在、多くの企業が生成AIに興味を持って取り組みを始めています。しかし、少しだけ試して、使わなくなってしまうという状況は避けたいと考えています。

ChatGPTの活用方法や導入方法によっては、過去の業務方法の方が適していたと感じるケースもあると思いますが、AI技術がどのような側面で有効か、お客様ごとに合わせて提案し、開発することをポリシーとしています。

コンサルティング業務での情報収集や、エビデンスの取得効率が大幅に向上

——事業以外に、生成AIを業務で活用されていますか?どのように活用されていますか?

ChatGPTの活用方法について、主に2点あります。

まず、コンサルティング業務での情報収集や、エビデンスの取得です。

以前はGoogleで情報を検索し、多くのサイトを閲覧する必要があり、多くの時間を必要としていましたが、現在はChatGPTに一言で要約してもらうことができます。肉付けが必要な場合に、追加でChatGPTと応答して、情報収集する方法を取っています。これにより、情報収集の効率が大幅に向上しました。

もう一つは、技術者として読む必要がある大量のドキュメントや論文の情報を簡潔にまとめることです。正直なところ、文章を読むのは得意ではないので、ChatGPTが簡単かつわかりやすく要約してくれる点が非常に助かっています。

生成AIの適切な活用方法や、生成AIの限界について世の中に伝えていく必要がある

——生成AI活用における課題や難しさを感じるところがあれば、教えてください。

技術者であれば、生成AIの概念や能力について一定の理解がありますが、一般の方々の中には、ターミネーターのようなAIが人間を侵略する、あるいはAIが全てを完璧にこなす「神のような存在」と認識する方がいらっしゃいます。

生成AIの適切な活用方法や、生成AIの限界について世の中に伝えていく必要があると感じています。これが今後の重要な課題となるでしょう。

さらに、AIの活用においての難しさとして、AIも完璧ではなく間違いを犯すことがある点を挙げられます。人間も時折、間違った情報を伝えることがありますが、AIも同様です。

生成AIに完璧な情報提供を期待し過ぎるのではなく、半自動化を活用し、業務に適切に取り込む方法を考えることが重要だと思っています。

収集した情報を効率的にスライドに移行することや、データを構造化する作業も大変効果的

——生成AIを活用して驚いたことや、思わぬ成果が出た事例はありますか?

今まで、プログラミングやコンサルティングの情報収集にかなりの時間を割いていましたが、作業時間が半分以上は削減されたと感じています。

さらに、収集した情報を効率的にスライドに移行することや、データを構造化する作業も大変効果的です。

半信半疑でも良いので、まずは挑戦してみよう

——この記事を読んでいる方に生成AIをお勧めしていただけますか?

AIやITのシステムに関して、詳しいことは難しくてわからない、また、価格が高いのではと印象を持っている方も多いかと思います。

しかし、現在はChatGPTをはじめとする多くの生成AIやAIシステムが、簡単に登録するだけで無料で試せるようになっています。初めての方でも取り組みやすくなっているので、少し時間がかかるかもしれませんが、一度試してみる価値はあると思います。半信半疑でも良いので、まずは挑戦してみてください。

初めての取り組みというものは、何でもハードルが高いと感じるものですが、試してみる経験が重要です。

もし、直接使用するのが難しければ、Twitterやニュース記事などで、どのように活用されているのかの情報を探してみることから始めてみるのも一つの方法です。新しい情報を取り入れることで、より深く理解できるようになると思います。

自社プロダクトの開発にも着手中

——御社事業の将来展望について、聞かせてください。

現在、弊社はAI開発やコンサルティングを中心に受託業務を行っていますが、自社プロダクトの開発にも取り組んでいます。主に2つの軸を持っており、一つは生成AI、もう一つはハードウェア関連です。

生成AIではChatGPTや画像生成のStable Diffusionを活用し、例として広告など、現在人が制作しているコンテンツを半自動化するシステムの開発を目指しています。

もう一つの軸、ハードウェア関連では、ドローンや植物工場などの技術を活用しています。私自身、第一次産業に興味があり、AIを活用してそちらの領域でも革新をもたらせないかと考えています。

具体的には、農業においてAIを活用しての自動化や半自動化、さらには生成AIを用いたパッケージ作成など、DtoCのトレンドを取り入れた、農家からお客様への直接的な提供を目指しているところです。

インタビューありがとうございました。

お話を聞いた方

  • 株式会社piland

  • 代表取締役 長野陸 様

(聞き手:ロコアシ事業部長 あさい 撮影:広報 おかけいじゅん

ロコアシ:AI活用人材にデスクワークを委託!

▶AI活用人材チームにバックオフィス委託?資料を無料ダウンロード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?