マガジンのカバー画像

# 社長ブログ

10
CEO桐谷がベンチャー経営の面白さや苦労、AIや宇宙事業についてのビジョンについて語ります!
運営しているクリエイター

#位置情報

デジタルゴールドとしての位置情報/Location Data as Digital Oil

みなさんこんにちは。LocationMind CEOの桐谷直毅です。今回のタイトルは最近色んなところでお話ししてウケるな(いける!)と思った名前を付けてみました。 Digital Oil / Digital Gold正直、お会いする人によって、『デジタルオイルですよ!デジタルゴールドですよ!』といった具合にちょっと使い分けています。要するに、高い価値のある天然資源のようなアナロジーが伝われば意図として十分なわけでございます。 このアナロジーでお伝えしたいイメージは: 位

社長がChatGPTと対談してみたら面白かった。AIの実力をどう感じたか。

こんにちは。位置情報ベンチャーLocationMind社長の桐谷直毅です。今日は流行りのChatGPTを使ってみようと思います。生成系AIで世界が変わるのは間違いないと他の社長さん方と意見交換をしています。実際、ChatGPTと会話してどうだったのか?思う所を社長目線で書いてみました。 Hello ChatGPTまずはChatGPTに自己紹介をしよう!ChatGPTさんは私のことをご存じなんでしょうか(笑)私はLocationMindの社長をしているのですが、それを認知して

GPSの『生データ』を見てみますか?

こんにちは、LocationMindの桐谷です! 私たちの会社では毎日大規模なGPSビッグデータを扱っているのですが、私自身は元々データサイエンティストでもなく、エンジニアでもなくて、LocationMindの社長をしてから初めてGPSの生データをみた人間です。位置情報ビッグデータを見せてもらったときに、『凄いでしょ』と言われても、『あの、どのあたりを見たらいいんでしょうか・・・』という所から始まったのを覚えています。中身を見ると、『うわぁ、凄い!』と興奮するのですが、ちょ

『位置情報の不正』で私のまわりがどんな反応をしたか

こんにちは、LocationMind代表取締役の桐谷です。今回は『LocationMindは位置情報のセキュリティをやってますよ』と友人や先輩にお話しした時に、結構面白いことを言われることがあるので、どんな反応があったかを紹介してみようと思います。 Talk1:位置情報で不倫とかサボりがバレるの? くだけた場で話すと、結構多くの人がこのトピックをあげます。位置情報で子供や高齢の両親を見守りしたり、家族や友人の間で位置情報を共有するアプリも色々とあります。会社が社員の場所や、

LocationMind CEOの桐谷です。初めまして!

皆様、はじめまして。 LocationMindの社長の桐谷直毅と申します。私たちは、いわゆる東京大学発ベンチャーで、柴崎亮介研究室が丸ごとベンチャーになったようなそんな会社です。 私を含め、私たちの会社はあまり自分たちのことを発信することが得意ではありません。いい仕事をしていればいつかきっと伝わると願っていますが、発信が少ないと、『秘密結社のような会社なのではないか』とか、『話しかけづらそう』とか言われたりします。そんなつもりは全然なくて、こんなにフレンドリーな会社なのに

うちの会社をカオスマップに載せて下さい!という社長の叫び

 皆様、こんにちは。認知度が足りないと発破をかけられているLocationMind社長、桐谷直毅です。私はあまりメディアに出るのが好きではなくて、社内で妄想したりプレゼン資料を作ったりして営業会議をしている方が何倍も楽しいような人間です。ただ、営業している中でふとおかしいなと思うことがあるんです。我々の技術とか商品が知られていないことで、LocationMindが簡単にできることが、LocationMindにはできまいと思われていることがたまにあるんです。ということで、いずれ

位置情報ベンチャーの社長は方向音痴

皆様こんにちは。方向音痴の位置情報ベンチャー社長の桐谷直毅です!面白いテーマだなと思い、今日は方向音痴について何か書けないかなと記事にしてみました。 方向音痴なぜ方向音痴がいるんだろう  タイトルがミスリーディングかも知れません。ほとんどの位置情報ベンチャーの社長殿はきっと方向に強いのではないかと思うので彼らの尊厳のためにそういう意図ではないとお断りしたうえで、私はとても方向感覚が弱いんです。オフィスへの帰りで、だいたいこっちだっけと聞くと社員から『逆だね』と言われること