見出し画像

塩不足と塩療法

私の華佗診の食養生指導の際、塩はここだよ〜 とお薦めしている酒井さんの記事から・・・

もちろん良質な塩を摂ったからといって、症状のすべてが消えるわけではありませんが、

まずやってみる! には塩療法はとても簡単です。

どの塩が 今日の自分に最適か? はオーリングテストが分かりやすいですね。

塩は波動をとてもよく吸収して、その波動に変容します。

ですから、本人、家族、友人、先生、社会、この世の波動に反応しています。

良質な塩を摂っただけではダメで、やはり全体的な食養生&生活養生と気持ち・こころの覚醒が病の治療には必要になってきます。

逆に言えば、死ぬ気で病に向き合えば、万病平癒します ということなのです。

塩が足りないとこんなにも不調が❗️
⓵ 冷える
② 疲れる 怠い
③ 顔色が悪い
④ 痛む
⑤ 胃が弱い
⑥ ドライアイ
⑦ 胸焼け
⑧ 目が疲れる 視力が落ちる 老眼など
⑨ 凝る こわばる 肩こり 五十肩 膝痛
こむら返り 手指が曲がらない
⑩ 浮腫む
⑪ 神経痛 リウマチ
⑫ うつ
⑬ 水虫
⑭ 下痢
⑮ 便秘
⑯ 出血 下血 鼻血 歯茎の出血
血が止まりにくい
⑰ 皮膚が弱い すぐかぶれる 湿疹
しもやけ あかぎれ 化膿しやすい
⑱ 臭い 足が臭い ワキガ 口臭
⑲ 虫歯
⑳ めまい 立ちくらみ
㉑ 貧血 血が薄い
㉒ 食欲不振
㉓ 動悸、息切れ
㉔ 手足のしびれ マヒ
㉕ 円形脱毛 抜け毛 枝毛 ネコ毛
㉖ 手の平、足の裏が湿っている
㉗ 乗り物酔い
㉘ 不眠症 寝付き寝起きが悪い 眠りが浅い
㉙ 小便の回数が多い
㉚ 目が覚めても暫くはボーっとしている
㉛ 低体温
㉜ 痛風
㉝ 心臓肥大
㉞ 花粉症
㉟ アトピー性皮膚炎
㊱ 白内障
㊲ 中耳炎
㊳ 蓄膿症
㊴ 糖尿病
㊵ 痔
㊶ 低血圧 不整脈
㊷ 高血圧
㊸ 不登校 非行
㊹ 尿もれ
㊺ 認知症
㊻ 寝たきり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?