見出し画像

亡くなった方への後悔と悲しみの解消の仕方

6年前の記事から・・・

病や事故で大切な人を失い、そこで時間が止まってしまっている方々をたくさん診てきました。

「今ここ」が壊れた時計のように止まったままの方々です。

何年、何十年経っても、悲しみと後悔の底なし沼でもがいておられます。

忘れたいけど、忘れられない。

周囲からいろいろ言われるけど、そんなことは本人が一番よく分かっています。

そんな方々の時計を再び動かすことは、実は簡単です。

亡くなった大切な人に直接会って話をすれば良いのです。

ほとんどの方が「光の前世療法」で亡くなった大切な人の意識体と直接対話することで、呪縛から吹っ切れて、新しい自分の人生を歩み始められます。

亡くなった子供

亡くなった伴侶

亡くなった両親

みんな ちゃんと見守ってくれています。

ウツウツして動けないでいるのをとても心配してくれています。

セッション終了後、な〜んだ そうなんだ と晴れ晴れした顔が完治の証です。

亡くなった方との再会セッションは1回で十分です。

もし今もウツウツされている方がおられたら、早く時計を修理して、自分の人生を歩み始めて下さいね。

画像1

先日、癌で夫を亡くされた方の光の前世療法をしました。
テーマは「夫との関係がわかる過去生へ」
もちろん、亡くなった夫の魂・意識体との対話が目的です。
その中の光との対話で・・・

D 夫の病気を黙っていたのはよかったのでしょうか?
C 言わないでもわかっていたから大丈夫。やさしくしてくれてありがたかった。
D あなたの病気のことを黙っていたことを怒っていないですか?
C ぜんぜん怒っていない。
D わかっていたの?
C わかっていたそうです。


癌の告知の問題ですが、
どのケースでも癌で亡くなった方は「言わないでも分かっていた」と答えます。
もちろん誰も怒ってはいません。このケースのように、ただただ感謝の念にあふれています。
男の人は恐がりが多いです。だから病院嫌い・・というか、本当は病院が怖い=真実を知るのが怖いだけです。そんな子供のような男心には、癌の告知は黙っていた方がいいかもしれません。本当は分かっているけど、一番頼りたい妻の口から癌宣告を受けるのは、きっと耐えがたい恐怖なのでしょうね。
もちろん、その一線を越えてしまえば、すごく楽になるのも事実です。そうやって笑顔を取り戻して死と向き合う男の人も多いのですから。
これはケース・バイ・ケースの難しい問題ですね。
だからこそ、夫と妻がそれまでにどれほど理解しあえていたか?を試される試金石だとも言えます。
・・・
D 実家の仏様とお墓はどうしたらよいのかしら?
C お墓とか仏壇とかは心があったら大丈夫。
D 夫は何と言っていますか?
C 世間体だけの話でしようと思えばやったらいいし、思うように、どちらでもよい。


死んでしまったら、葬式の豪勢さや墓石の立派さ、その後の供養などなどはあまり気にならないのが常です(そういうことに執着している魂:意識体には出会ったことがありません。そう、お坊さんのワークもたくさんしましたけどね)
・・・

D 他に何かやってほしいことはありますか? メッセージはありますか?
C もっと人生楽しめって。もう自分は十分してもらったから、あとは自分の人生楽しめって。
もっと人生を楽しみなさい!


これは光さん&亡くなった人たちの常套句です。
生まれてきた意味のひとつですね。
・・・
D 今回の人生は順調ですか?
C はい、順調です。
D 今回の人生は誰が計画しているの?
C 自分で決めたそうです。
D 私が本来持っている力の何パーセントを使っていますか?
C 80パーセント。
D どうしたら持っている力を十二分に使い尽くせますか?
C 謙虚になること。
D どうしたら謙虚になれますか?
C 人のことを考えること。
D どうしたらもっと人のことを考えられるようになりますか?
C 自分を知ること。
D どうしたらもっと自分を知ることができますか?
C わかりません。
D もっと自分を知るために、まず何から始めたらよいの?
C もっといろんな人と接して、いろんな勉強をしたら、自分の力がわかる。

謙虚とは、人のことを考えられる優しさなのですね。
・・・

D 私の膝はどうしたら治りますか?
C もう少し外に出て散歩しなさい。
D 私の血圧はどうしたら治りますか?
C やっぱり散歩だそうです。家にばかりいたらだめ。外に出る。

こうやって病気の治し方、健康で気をつけなければならないことも教えてくれます。
・・・
D これからも私を見守って応援してくれますか?
C しょっちゅうそばにいるそうです。
D どうしたらあなたがそばにいるのを感じられるかしら?
C それは難しい。
D そういわずに、あなたがそばにいるサインを教えてくださいな。
C それは私がわかるときに。何も考えずにゆっくりしているときに、ふとわかるときがある。

直感を大切にしなさい、自分の感性を信じなさい、ということですね。
・・・

D 添い遂げることの意味は、どんな意味があるの?
C 相手のことを考える。

共白髪まで、が決して添い遂げることではありません。
一緒に暮らした時間の長さよりも、いかに分かり合い、信じ合い、認め合って、愛し合っていたか、が大切なのです。

相手のことを考えるどころか、毎日、相手に罵詈雑言を浴びせかけている夫婦も多いのが世の常で・・・本当の意味で「添い遂げる」ことができた魂たちって、光の世界ではきっと拍手喝采を浴びることでしょうね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?