見出し画像

徒然なるままに:2023年の易占

大晦日は来年を占うしきたりがあるそうで、私の易を立ててみました。

天風姤

彖辞
姤は女壮なり。女を取るに用うる勿れ。
意味:陽の男性の中に一陰の女性が現れた。この女性は五人の男性を相手にするので、女盛んなり。このような女性は妻として迎えてはいけない。

彖伝
姤は遇うなり。柔・剛に遇うなり。女を取るに用うる勿れとは、與に長ずるべからざるなり。天地相遇いて、品物咸く章かなり。剛中正に遇いて、天下大いに行なわるるなり。姤の時義大いなる哉。

象伝
天下に風あるは姤。后以て命を施し、四方に誥ぐ。

意味
姤:遇う、思いがけなく出会う。
思いがけない事に出会う時。それは良いこともあるが、良くないことの方が多い。
陰なる悪いものが中に入り込んでくる。陰が長じてくる衰退の相。
大巽の似卦。従う、迷う、伏入。

慎重運。思いがけないことに出会う時で、良いこともあるが、どちらかというと損を被るような悪いことが多い。迷いやすく、男性は女性で失敗しがちである。
業績:下がる。
交渉・取引:思わぬ支障が生じてまとまらない。
交際・恋愛:止めておいた方が無難。
病気:次第に悪化するので早期に治療すべし。
待ち人・待つこと:送れることもあるが来る。
紛失:発見できる。物の下の方に隠れている。
天気:薄曇り。風が少々出る。
株式:下げたり上げたりの変動が多い。

四爻
包に魚なし。凶を起す。
彖伝:魚なきの凶は、民に遠ざかるなり。

目標とするものは他に奪われていたりして達成できない。無理に求めれば凶を招く。
望み事は叶わないが、叶わない方が結果的に良い。


来年の私が暮らすこの世はどうかな?

火天大有

彖辞
大有は元いに亨る。
意味:一陰の君主に五陽の賢い部下が服従している。大いなるものを有しているので、大変盛大で豊富な時であり、このような時は物事はすべてうまく運び成就する。

彖伝
大有は柔・尊位大中を得、而して上下これに応ずるを大有という。其の徳剛健にして文明、天に応じて時に行なう。是れを以て元いに亨る。

象伝
火・天上に在るは大有。君子以て悪を遏め善を揚げて、天の休明に順う。

意味
大有の卦は、大いに有する、大いなるものを保有する、保つこと大なりの意味。
一陰五陽卦で、その一陰が五爻の君主(社長)の位にいて、五陽の賢い男性を保有し支配している。
太陽が天上にあって輝き、四方を照らす象。

非常に盛んな時。またはこれから盛んになる。
何事もうまく行く。思い通りになる。
天からの恵みがある。自然に任せて吉を得る。

運勢:盛運。物事は順調を得て、人気集め、良き援助者を得たり、異性との縁も多い時。臨時収入も多く、思わぬ大金をつかんだりもする。物質面にも恵まれ、それで精神面にも余裕ができる。ただし好調のあまり気が大きくなりすぎて大失敗する危険性もある。
業績:順調。上がる。
交渉・取引:まとまる。
交際・恋愛:良い。
病気:長引く。重症になると命が危ない。
待ち人:待つ事:かなり送れて来る。
天気:晴れ。
株式:上昇する。

三爻
公用って天子に享す。小人は克わず。
意味:富裕の時。公で仕えるものであっても自分のものとせず、すべてを五爻の君子(天子)に捧げる。しかし小人は損得を考え、君子に捧げることはしない。
彖伝:公用って天子に享すは、小人は害あり。

運気盛大な時。ただし私欲に走ったり、出し惜しみは凶。協調性を図ること。相手のためにする事は後に吉を得る。しかし見返りや損得を考えてするのは無理。
高望みや背伸びしては無理となる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?