見出し画像

徒然天声 2021.3.15.

生きがいの創造

3年前の「光の前世療法」レポートから・・・

守護神・守護霊も神々も、こうやって病の人、不幸な人たちに
助言・神託を授けたくてウズウズしているのですよ。

だけど、みんな・・・まぁ 仕方ないですね〜(;^^)ヘ..

ごきげんさん 2018.3.15.
光の前世療法 光との対話 個人ワークをしました。
夫の難病の原因・意味・治し方を詳しく知るための神託ワークです。
「あの人の病気の原因がわかる過去生へ」で過去生をしっかりと見て・・・
難病の原因がわかる場面は、広島の原爆を浴びた場面でした。
<光との対話>
Q:あの人の人生の目的は何ですか?
A:あたたかい愛です。
Q:どうしたらあたたかい愛を得られますか?
A:まずピアノを弾きなさい。もっと弾きなさい。子どもみたいにピアノを弾きなさい。
もっと広いテーマの作曲をしなさい。もっと広いところへ出て行きなさい。違う音楽とのコラボをしなさい。今は仕事でしか弾いていません。とにかく弾きなさい。
Q:なぜあの人は、この病気になったのですか?
A:欲張りすぎたから。
Q:この病気の学びは何ですか?
A:ゆとりを持つことです。
Q:ゆとりとは何ですか?
A:愛です。
Q:どうしたら愛せますか?
A:隙間を作りなさい。全部抱え込まないことです。
Q:どうしたら隙間を作れますか?
A:まず植物に触れなさい。家のまわりで木を育てなさい。
Q:この病気はどうしたら治りますか?
A:愛しなさい。家族を、与え合う人を愛しなさい。素直に愛しなさい。微笑みなさい。
病気は自分で治せます。素直になりなさい。自然に従いなさい。感謝で治ります。つべこべ考えない。
まずゆっくり深く呼吸しなさい。
Q:あの人の病気を治すために、まず何から始めたらよいですか?
A:朝 ゆっくりと深い呼吸をしなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な食べ物は何ですか?
A:ゴマ。
Q:なぜゴマなのですか?
A:エネルギーをもらえます。
Q:どのようにゴマを食べればよいのですか?
A:ゴマ豆腐。練って食べなさい。
Q:他に必要な食べ物はありますか?
A:栗、芋、アボガド、小豆
Q:なぜ栗、芋、アボガドなのですか?
A:腎の形をしている。温かいものと好きなものを好きなように食べると吸収がよいです。
Q:あの人の病気を治すために、避けるべき食べ物は何ですか?
A:肉。
Q:あの人の病気を治すために必要な料理は何ですか?
A:奥さんの手料理
Q:あの人の病気を治すために必要なナッツは何ですか?
A:黒豆、枝豆、ナタ豆、アーモンド
Q:あの人の病気を治すために必要なお茶は何ですか?
A:何でもよい。温めなさい。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき飲み物は何ですか?
A:大量のアルコール。適度なら種類は何でも良い。
Q:あの人の病気を治すために必要な発酵食品は何ですか?
A:糀
Q:あの人の病気を治すために必要な油は何ですか?
A:サラッとした油。オリーブ油。そのままかけて食べなさい。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき油は何ですか?
A:酸化した油。古い油。
Q:あの人の病気を治すために必要な穀物は何ですか?
A:特にない。よく噛んで食べなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な魚は何ですか?
A:赤身の魚。
Q:なぜ赤身の魚なのですか?
A:血を感じるから。美味しく食べなさい。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき魚は何ですか?
A:タラコ、イクラ。
Q:あの人の病気を治すために必要な肉は何ですか?
A:実は食べても良いが、ダメなものがあった方が食欲を抑える戒めになるから。何かひとつ約束事を家族で作りなさい。ひとつひとつ感謝して食べなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な乳製品は何ですか?
A:ダメです。特に食べなくてよいです。
Q:あの人の病気を治すために必要な調味料は何ですか?
A:塩、ミネラルです。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき調味料は何ですか?
A:唐辛子は怒りを与えます。
Q:あの人の病気を治すために必要なミネラルは何ですか?
A:良質の塩。瀬戸内、日本の塩。アルプス、中国の塩。
Q:あの人の病気を治すために必要な味は何ですか?
A:自分で決めなさい。ニコニコするかわいい味。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき味は何ですか?
A:刺激的な味は怒りを与えます。
Q:あの人の病気を治すために避けるべきおやつは何ですか?
A:駄菓子はお菓子じゃないから食べてはいけません。
Q:あの人の病気を治すために必要な匂いや香りは何ですか?
A:植物の香り。バラ、木の香りは優しく包んでくれます。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき匂いや香りは何ですか?
A:カレーの匂いは病気にさせます。
Q:あの人の病気を治すために必要な草花は何ですか?
A:しっかりした木。いつも庭から眺められる木は、ずっとそばにいてくれます。一緒に歩んでくれます。話してくれたり教えてくれます。木を植えて育てて愛しなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な人は誰ですか?
A:奥さん。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき人は誰ですか?
A:○○さん。
Q:どうしたらその人から受けたエネルギーを排泄できますか?
A:家族と愛しあっていると入ってきません。
Q:あの人の病気を治すために大切なメンターは誰ですか?
A:子どもたちと奥さん。
Q:なぜその人たちなのですか?
A:あなたはもうよくわかっているでしょう。
Q:あの人の病気を治すために大切な友だちは誰ですか?
A:奥さん。
Q:あの人の病気を治すために必要な本は何ですか?
A:今の主治医が教えてくれます。
Q:あの人の病気を治すために大切な服装はどんな服装ですか?
A:着心地のよいもの。
Q:なぜその服装なのですか?
A:頭が冴えるよ。
Q:あの人の病気を治すために大切なオシャレは何ですか?
A:清潔にしておくこと。
Q:あの人の病気を治すために必要な色は何色ですか?
A:赤
Q:あの人の病気を治すために必要な音は何ですか?
A:ピアノ。お前のピアノや!
Q:あの人の病気を治すために避けるべき音は何ですか?
A:○○○○○○
Q:あの人の病気を治すために必要な祈りは何ですか?
A:常に感謝。大地に、空に、海に、全てに祈りを捧げなさい。感謝するのです。外で祈りなさい。感謝を捧げなさい。いつでもできますよ。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき言葉は何ですか?
A:お金が欲しい。お金で物事を動かしてはいけません。
Q:あの人の病気を治すために大切な話し方はどんな話し方ですか?
A:自分で知っているでしょう。
Q:あの人の病気を治すために必要な場所はどこですか?
A:今の家。温泉も良い。気取らないで行ける近場の温泉。ヨーロッパの温泉も良い。イタリア、南フランス。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき場所はどこですか?
A:北海道。寒いところには行かない方が良い。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき漢方薬は何ですか?
A:農薬の着いたもの。主治医の先生が出す漢方薬なら大丈夫です。
Q:あの人の病気を治すために必要なサプリメントは何ですか?
A:鉄。造血できます。
Q:あの人の病気を治すために必要な健康食品は何ですか?
A:穀物。しっかりと大地が育んだもの。
Q:あの人の病気を治すために必要なパワーストーンは何ですか?
A:緑か赤のものをポケットに入れなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な民間医療は何ですか?
A:温泉
Q:あの人の病気を治すために必要な自然医学は何ですか?
A:あたためること。
Q:あの人の病気を治すために必要な食事療法は何ですか?
A:いつも感謝して食べること。与えられた食べ物の意味を考えること。お腹いっぱいにすることが正しい食べ方じゃないことをわかること。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき食事療法は何ですか?
A:流行の糖質制限
Q:あの人の病気を治すために大切なツボはどこですか?
A:親指と人差し指の間を柔らかくしなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な波動量子医学は何ですか?
A:掌から出るエネルギー
Q:あの人の病気を治すために必要な日々の習慣は何ですか?
A:植物を触れなさい。
Q:あの人の病気を治すために避けるべき生活習慣は何ですか?
A:iPhoneをなるべき見ないこと。
Q:あの人の病気を治すために必要な日々の運動は何ですか?
A:スクワット、なわとび、もっと身体を動かしなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な日々のウォーキングは何歩ですか?
A:3000歩。疲れない程度に歩きなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な入浴はどのようにしたらよいですか?
A:今のままでよいです。ゆっくり入りなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な日々の睡眠はどのようにしたらよいですか?
A:寝る前に良い音楽を聞きなさい。少し明かりを灯して、副交感神経を高めて、ゆっくり眠りなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要なイメージは何ですか?
A:特別なことはしなくてよいから、毎日を感謝して過ごすことです。子どもたちを見て、もっと愛して、ものを捨てなさい。
Q:あの人の病気を治すために必要な愛は何ですか?
A:触れることです。
Q:なぜ愛が必要なのですか?
A:さびしいから。
Q:あの人の病気を治すために大切な聖地はどこですか?
A:ウルムチ
Q:あの人の病気を治すために大切な保養地はどこですか?
A:鳥取、出雲、瀬戸内の島
Q:あの人の病気を治すためのメッセージをください。
A:墓参りしなさい。身体も気持ちも温かくして、もっと愛しなさい。形に出しなさい。もっと伝えなさい。これからはいろいろと伝えなさい。ピアノをもっと弾きなさい。
Q:あの人の病気はいつ頃、治りますか?
A:本当はもう治っています。もっと愛されていることに気づいて素直になりなさい。欲を捨てなさい。ものを捨てなさい。抱え込まないで人に振りなさい。掃除しなさい。拭きなさい。磨きなさい。
Q:あの人の病気のこれからの経過を教えてください。
A:奇跡的に治ります。おだやかに鼻歌を歌っている未来が見えます。妻と先生を100%信じて何の迷いもなく、信じて自分で治せると決心しました。
医療と音楽で新しい世の中を作っていくために先生と出会いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?