見出し画像

20240413 | ににぎかったいちにちのにっき

打合せ→にぎ名展→授業参観
の日

事業主とオタクと母の大車輪でつかれた。

打合せ、お金になりそうでよかった。
個人のお客さんは手間もおおいけど一度つかむと長く広く使ってくれるから大事に付き合いたいな。


にぎ名、ワケわかんないけど作った本人にはなにかよく分かってるらしくて、それを人々が「ふぅむ…」みたいに大真面目に鑑賞してるとこは現代美術っぺぇなとおもいました。

にぎ名とニニギにてるなーてかニニギってなに?けんさく。

瓊瓊杵尊(ニニギ) アマテラスの孫にあたる神で、宮崎の高千穂に降臨した天孫降臨伝承は有名。 名は「天地が豊かに賑わう神」を意味し、

Discover Japan

画数すごいな。
にぎにぎしいってニニギノミコトからなの?
「賑やか」がそもそもニニギノミコトから??

受付にふつうに鬼谷さんがいてびっくりしつつもおばちゃんなので普通に話しかけた。
年をとるとどんどん垣根がなくなっていて、周りは困ってるんだろけど自分は生きやすくなったね。肉と共にだらしなく広がって境目ゆるゆる自我。
スーパーフラット。



授業参観、息子がたのしそうでうれしい。
保護者会で校長先生が「カワイイカワイイ時期から、すこしずつ手を離れていく年頃です。」ておはなし。
分かってるし、そうであれと思ってるけど、想像するだけでさびしくてさびしくてああねこちゃんとか飼いたいなでも生きものを飼う命の責任こぇえなやめよう。ああさびしい。


あしたは10歳と73歳と75歳を引き連れてデデニーランド。
がんばる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?