見出し画像

2階建てを手に入れたのだ

マドリーノの拡張パック(2階)がクリスマスに我が家にやってきた。

坊とあれこれプリフライトして、公式ルールの1フロアごとに別プレーヤーが建ててガッチャンコじゃなく、各自で2階だてをつくることに。
俺は俺の戸建を建てたい。

プレイヤー:私(41)、坊(10)、ハハ(73)

たぶん日本一マドリーノやりこんでる家族だけど、
やりこんでるのと仕上がりの洗練は比例しないのがチャームポイント。

1.日当たり良好!友達と入る学生寮(私)

左が1F/右が2F。階段位置のトレースを間違えて1F/2Fで1マスずれた。

ふつうに実用的な間取りができちゃった!

1Fは大家さんの部屋、2Fは友達同士で入れるシェアハウス。
玄関入ってのキッチンは食堂として機能していて、みんなでここでご飯を食べたりもする。
一応階段からが下宿人のスペースになるので階段前にもドアあり。
下宿人用の玄関に使える勝手口もある。

北端の野晒しベッド?気が向いたら寝たらいいんじゃない。

2Fは、下宿人スペース。
出窓がカワイイ階段を上がると、
こじんまりとしたシンプルな個室だけど真ん中の壁に!ちっちゃい窓!
ちょっとお菓子交換したり、「あーそーぼ」ってできる☺️
2Fにも独立したトイレと洗濯機があるのが何気に便利なんだよね。

南側の壁なし吹きっ晒しトイレ?気が向いたら排泄したらいいんじゃない。


2.せまいふしぎな形の家(坊)

左が2F/右が1F

1Fは3重の玄関を抜けてベッドルーム/階段。
キッチンは離れにあって、天気のいい日は中庭でごはんを食べてたのしい。

2Fの南に大きな窓に面した明るいリビングがお気に入り。

ひとつの設備につきひとつのスペース・ドアであんぜん。個室はベッドとトイレがくっついてるからおねしょしない。あんしん。

2階東側がしゃくれたおじさんの横顔にみえてちょっとこわい。


3.大家さんちは2階です。1階は作業所付きの貸し屋になってる家(ハハ)

左が1F/右が2F

1階はトイレ洗面洗濯の揃った小さな個室と、北向きの大きな土間/作業所。
工房とかアトリエかな。
真ん中のキッチン設備も料理用というよりは、火元と水源として使ってる。
階段裏には、ちょっとした仮眠スペースも。

2階が大家さんの居住スペース。
元々はご夫婦で住んでたんだけど、いまは旦那さんが一人で暮らしてて、家具もレイアウトもシンプルに暮らしてる。
トイレが対面だし仲の良いご夫婦だったんじゃないかしら。会話しながらトイレするってローマ式だっけ?

トイレと洗濯機を越えたスペースは隙間に誰かいそうで怖いので見ないようにしている。


2階建てでいつも賽を振るとどうしても設備がおおい問題

どうしても部屋数、ベッドとかトイレが複数になりやすくて、「寮」「ファミリー」「工場」になりやすい。
そして大きくなるとなんか凡庸になりやすい気もする。「ありそう」すぎるというか。

やっぱ狂った間取りはワンルーム詰め込みと相性がいいのかも。

要修練。
でもやりこんでるのと仕上がりの洗練は比例しないのがチャームポイント。(サビ)

透明な2階部分を建てると立体的になってたのしい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?