二人の掛け合いが微笑ましかった DiverDivaライブ&ファンミーティング感想

2021年9月11日,12日に開催されたDiverDivaのユニットライブ&ファンミーティング、Day1とDay2の両方(と振り返り生放送)をオンライン配信で視聴しました!期待していた以上に素晴らしい内容で感激したので、勢いで感想を書いてみようと思います。ちなみに自分は宮下愛&村上奈津美さん推しです。

・ファンミーティングのトークパート
何といっても、攻めのみゆたん、照れのなっちゃんですよ。果林のコーレスではなっちゃん独占状態で「奈津美に決めた」って見つめながら言うし、Day2の愛のコーレスでは「ハイタッチしたら」でタッチする瞬間に指を絡ませてそのまま抱きしめるという!なっちゃんが嬉しい悲鳴?を上げてて、その後のセリフが飛ぶほど照れて動揺してましたね。あとは例の「Sweet」や、ダンスに誘う「Shall we dance?」などなど。DD結成以来、生放送などで観られたこの手の二人の掛け合い大好きなので、ほんとご馳走様でした(*´ω`*)
舞台裏で「みゆたんやりすぎだよ~!!」→爆笑、ってやり取りがあったみたいですね。生放送はこういう話が聞けるからありがたい。

ここからは特に印象的だった曲をいくつかピックアップして感想を書いていきます。

・power spot
DDらしく、ライブ演出としてのレーザー光線量がえげつなく多かったですね。ステージが白く霞んで半分見えない程で逆に面白かったです。
そして一番の見どころはAメロの二人が押し問答するシーン。コンセプトとしては愛と果林がバチバチしあう様子を表現したもののようです。なっちゃんが頑張って押して(攻めて)たり、「来なさいよ」って表情を出していた話が面白かったです。

・祭花
曲調は落ち着いていて、夏の終わりのお祭りみたいな雰囲気な曲。振り付けもゆったり滑らかな動きが多く、スクリーンに花火やオーロラが大々的に映っていたのが印象的でした。DDメンバー二人のイメージカラーであるロイヤルブルー+超オレンジが、夜空+花火を表すのにぴったりの色なのが良いですね。スクリーンの映像+サイリウムがとても綺麗でした。

・secret night
曲調も振り付けもビシッとしててカッコイイものが多いですね。Super Novaでも見られた、スクリーンに二人のシルエットダンスが映るのも好きな演出なので嬉しかったです。
この曲は、みゆたんがなっちゃんの後ろから手を重ねるように伸ばしたり、至近距離で抱き合ったりと、魅せる振り付けがいくつか見られてニヤニヤしてました(笑)。手を伸ばすところはリハでは少し離れていてが、本番は意識してピッタリ重ねるような感じにしたとのことで、なっちゃんは「来ますねぇ」と内心ドキドキしていた模様。

・Super Nova / Fire Bird / 楽しいの天才
今回の会場は東京ガーデンシアターで、虹ヶ咲の2ndと奇しくも同じ場所でした。前回は無観客だったのでSuper Novaや3rdソロ曲は有観客では初披露です。感想パートでも話されてましたが、観客が居るとやっぱテンションぶち上ってより楽しめるみたいですね。パフォーマンスも2ndライブの時と比べると生き生きしているように見えました。あと、楽しいの天才の歌詞「一人じゃないもんね」がまさにその通りで心に刺さりました。なっちゃんほんと良かったね。

・めっちゃGoing
これはとんでもないサプライスでした!楽しいの天才が終わったと思ったらめっちゃGoingが流れてきて、え、連続でパフォーマンスするの?!っていう驚きと、みゆたんを呼んでほんとに登場して一緒に踊り始めたっていう驚き。シャッフルフェスでダンスを覚えてたからこそ実現できたスペシャルステージですね。みゆたん発案ということで、ナイスアイデアでした!
てか、なっちゃん、楽しいの天才から休憩なしにめっちゃGoingを踊って息切れしてる様子をほとんど見せなかったの、体力的にすごい成長してますね。さすが努力の天才です。
オリジナルと比べて、歌詞を分担していたり、間奏部分で小さいパンチを繰り出し合う?みたいな絡みの振り付けも取り入れていたり、また一風違っためちゃGoを堪能できました。

・スペシャルドラマ
ミアやランジュは顔アイコン初登場で、拍手が沸き起こってましたね。それ以外でも、火星コットンキャンディだったり、歩夢が火星でたこ焼き?作ってたり、りなりーの波の重ね合わせの原理の説明に対して果林が「分からないわね」と発言しているなど、結構笑えるポイントが散りばめられていて、見てて面白かったです。歩夢の火星設定を取り入れられたのはDDならではですね。


冒頭でも書きましたが、みゆたんが自由奔放に(特にDay2)立ち振る舞ってなっちゃんが照れる、という掛け合いが見ていて微笑ましかったです。そして感想コメントでも触れられていましたが、体力面でもパフォーマンス面でも、なっちゃんの成長っぷりをまじまじと感じ取れました。
DiverDivaの新曲作成も決まっているので、どんな曲(3曲くらい来たら売れしい)になるか楽しみですし、それらがいつかライブで披露されるのも今から待ち遠しいですね。
総じて、とてもアイデアやファンサービスが満載、クオリティが高く見応えバッチリな最高のライブだったと感じてます。なっちゃんみゆたん、スタッフの皆さん、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?