マガジンのカバー画像

先端発見!

31
先端(岬)を旅した時のまとめとか、調べた知識をまとめています。 https://www.livlog.xyz/sentan/
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

新島(先端ランキング7位)

新島(にいじま)は、伊豆諸島を構成する島の一つであり、東京から南に約160km、静岡県下田市から南東に36kmの位置にある。行政上の所属は東京都新島村。サーファーや海水浴客などに主眼を置いた観光業、漁業などが盛んである。 先端ランキングでランクインしている理由として、岬のように尖った場所でさらに標高が高い場所が選ばれる理由になっているが、ここは宮塚山(みやつかやま)の標高432mに該当している。 新島中継局(にいじまちゅうけいきょく)は、東京都新島村にあるテレビとFMラジ

番岳(先端ランキング6位)

中通島(なかどおりじま)は、長崎県の西に浮かぶ五島列島を構成する島の一つである。全島が長崎県南松浦郡新上五島町に属する。 その島の標高443mの、上五島で1番高い番岳。 その昔、外敵を見張るのろし台があった場所です。 新魚目エリアの細長い島に位置するので朝日と夕日の両方を楽しめ、贅沢な時間を過ごすことができる展望台です。 西方眼下には、新魚目地域のふれ愛ランド、近く奈摩湾の出口には矢堅目の奇岩、南方には有川湾、矢倉岳、嘗ては上五島空港があった頭ケ島大橋等が、東方眼下の

母島(先端ランキング5位)

母島(ははじま)は、小笠原諸島の島。周囲の姉島、妹島などの島とともに母島列島を形成する。東京都小笠原村所属。小笠原村で一般住民が居住するのは父島とこの母島だけである。 母島は父島の南約50kmにあり、父島二見港から定期船ははじま丸が約2時間で連絡している。島の南部の沖村に港があり、沖村は母島唯一の集落である。 乳房山(標高462m:母島の最高峰)が、標高があることで先端ランキングにランクインしているのだか、島の南には郷土富士「小富士」があったり、昭和天皇がお召艦・戦艦山城

船越半島(先端ランキング4位)

山田湾と船越湾にはさまれた豪壮な景観の半島。300mの大絶壁「赤平金剛」と白崎。大釜崎の奇勝が見事な場所。 赤平金剛は、霞露ヶ岳(508m)の中腹が一気に落ち込んできた大絶壁で高さ300mの赤肌が展開する迫力は圧巻です。日本最大の海食崖でもあります。 北側の崖には雨が降った時にだけ滝ができる場所があります。落差およそ40mで、直接海に落ち込む見事な滝ですが、海上からしか見れません。 ここは一度、行ってみたいですね。 全国観るなび 岩手県 先端発見! #先端 #突

死骨崎(先端ランキング56位)

昔からの言い伝えや史実などが語源の恐ろしい地名が現在でも存在します。 岩手県大船渡市死骨崎にある地名です。ここに住んでいた鬼が人間の手によって処刑され、海に流された。首が流れ着いたところが「首崎」。足が流れ着いたところが「すね(脚)崎」。それ以外の体が流れ着いたところが「死骨崎」。 また鬼は坂上田村麻呂に殺された蝦夷の民だったという言い伝えもある。坂上田村麻呂は征夷大将軍としてこの地方で戦っている。 ウィキペディア(Wikipedia) 先端発見! #先

先端(細部)には神が宿る。。。

疲れを癒すために旅をしていると、、、 あれ?もしかして、、、 先端(細部)には神が宿る。。。 「先端発見!」では、 日本の突端地形を機械学習により判定して、 日本全国の突端な地形をデータ化しています。 東尋坊や天橋立など、 有名な景勝地は数多く存在しますが、 それ以外であまり知られていない突端地形を発見し、 新たなる魅力の発見につながればと思います。 そんな「先端発見!」はこちらから試せます。 https://www.livlog.xyz/sentan/

岬・崎・鼻の名前にはどのような傾向があるのか?

岬の名前には、色、動物、神仏、地形、植物、鳥、船・漁、戦、場所って感じでいろいろとあるらしい。 その地域、その歴史で名前の由来があるので、詳しく調べていくとその地域の知らなかったことにたどり着けているのだろう。 でんでんむしの岬めぐり 先端発見! #先端 #岬 #突端

渡島大島(先端ランキング1位)

渡島大島(おしまおおしま)は、北海道松前郡松前町に属する無人島である。松前大島(まつまえおおしま)とも呼ばれる。松前町西方沖50kmの地点に位置する。大島の名は渡島小島に対してのもの。 1741年くらいに火山の噴火があって、山体崩壊をして、その影響で対岸の熊石から松前にかけて1,467人の死者を出したこともあるらしい。 最高峰は江良岳(737m)。海底から見ると2,000m近い高さになるので、海からの高低差は相当なもので、一度近くで見てみたいものだか、立ち入りが制限されて

薩摩硫黄島(鹿児島県)(先端ランキング2位)

もう一つの鹿児島の硫黄島。主峰の硫黄岳(後述)は標高703.7mで常時噴煙を上げており、亜硫酸ガスによってしばしば農作物に被害が発生する。また、港内は港底から鉄分を多量に含んだ温泉が湧出し、海水との反応で赤茶色に変色している。硫黄のために島の周辺海域が黄色に変色していることから「黄海ヶ島」と呼ばれ、これが「鬼界ヶ島」に書き換えられたとの説がある。 硫黄島には秘境好き温泉マニアにはたまらない素晴らしい野天風呂がたくさんあるみたいで、先端よりも温泉が目当てなスポットなのかもしれ

大島半島(先端ランキング3位)

福井県おおい町北東部にある半島である。小浜湾側は穏やかな青戸入江であり、半島の先端のから若狭湾に直接面する半島で若狭湾国定公園に含まれる。若狭湾側は断崖であり、小浜湾側に集落が点在し、海水浴や釣り客で民宿が多い。かつては小浜藩の台場(小浜藩台場跡)もあった。 ウィキペディア(Wikipedia) 先端発見! #先端 #突端 #岬 #大島半島 #福井

金華山(宮城県)(先端ランキング8位)

金華山は、島全体が黄金山神社の神域となっており、地場の信仰の対象として有名である。恐山、出羽三山と並ぶ「奥州三霊場」に数えられている。「三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない」という言い伝えがあり、参拝客を集めている。また、神の使いとして保護されている多数の鹿が生息している。毎年10月第一、第二日曜には鹿の角切りの神事が行われる。 島全域が山であり、最高点は445m。山頂には 二等三角点(点名「金華山」)が設置されている。平地はほとんどない。神社付近を除く大部分が国