マガジンのカバー画像

水との対話 -water color-

94
シュタイナー教室のにじみ絵や、二十四節気の水彩画など。 水彩を通して自分の中の水との対話を試みています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

他者はわたし一人では見えない世界へ連れて行ってくれる|裏の畑美術部

3月12日は、月に一度のシュタイナー教育の絵の教室「裏の畑美術部」でした。この日の水彩は、自分が描いた作品へ他者に筆を入れてもらうという面白い経験をさせていただきました。 そうしたら、次に、お隣の席へ。他のメンバーが描いた絵にみえてきたものを描き足していきます。人の絵に筆を入れるって普段あまりやらないので、いいのかな、と少しドキドキしながらも相手の絵に敬意をはらって一筆また一筆と入れていきます。 わたしの絵もどんどん変化していて・・ 他のお二方の素敵な作品も。 陰陽か

丸と四角の衝動|裏の畑美術部

一月以上も前になりますが、2月13日は、月に一度のシュタイナー教育の絵の教室「裏の畑美術部」でした。やっとふり返る時間が持てたので、朧げな記憶を手繰り寄せながら書いてみます。この月も前月に引き続きデッサンの課題からスタート。 前回の記事はこちら。課題は球形でした。 今回は直方体。 緩やかにグラデーションしながら境界が移り変わっていく球形と違い、直方体はあるところからパキッと境界が切り替わるのが描いていて面白かった。 女性性的な衝動(球形)と男性性の衝動(直方体)の違いの