マガジンのカバー画像

水との対話 -water color-

94
シュタイナー教室のにじみ絵や、二十四節気の水彩画など。 水彩を通して自分の中の水との対話を試みています。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

すすきとレムニスカートと粛々と

絵の教室でした。 シュタイナーのぬらし絵。今日はすすきを描きました。 すっと立つすすきを描くのは気持ち良かった。 フォルメン。レムニスカートを粛々と。 手の癖から思考の癖を観察し続ける。 フォルメン、心身が身削がれてすっとする。 一日一描という毎日何か描く100日間のプロジェクトを終えたけれど。 発信しないだけで、変わらず毎日何かしら描き続けている。 ・・というより、描くものの量が増えて・・発信しきれていなくって・・。アウトプットの方法を考えているところです。

098. 中秋の名月とセレンディピティ

一日一描。 中秋の名月ですね。 今日は、呼吸法のエクササイズをやってから描くことにしました。 身体を動かして整えてから描く、という形が日常使いになったらいいなと思っていたのでちょっと嬉しいです。 整体と気功を合わせたエクササイズなのですが、ストレッチとか筋トレよりも内観のワークが好きなわたしにはぴったり。 今日は邪気呼出法、というみぞおちに手を当てて邪気を出し切る呼吸法を行いました。邪気というと字体的にちょっと怖い感じがしますが、著者の長谷川浄潤さんはこのように述べ