初心者ロードスター乗り🔰がロードスターに思うこと

初めまして、タチバナです。

軽く自己紹介をすると、昔から車が大好きだった大学生で、最近やっと免許を取得し、NBロードスターを購入しました。まだ納車から1か月かつドライバー歴1か月ですが、今回はほかの車(プジョー307)と二台持ちしたり、実家の車と乗り比べて感じたことを書いていこかなと思います。

一言でいうと、私はロードスターに完全に魅了されてしまいました。

まず、納車されて深夜にオープンで東京事変をかけながら、程よくぬるい夜の晩夏の風と背後から聞こえてくる排気音を浴びながら走ったのが最初のロードスターとの思い出です。なんというか、、、個人的にはすごく開放感があって自由を感じる情景でした。

さて、そのあともドライブに行ったりしたんですが、どんどんロードスターが好きになってきて、もはや自分の中でロードスターはほかの車と隔離された特別な存在として認識している節があるくらいです(笑)

さて、なぜロードスターがこんなに魅力的なんだろうっていうことに対する個人的な考察です

1.レスポンスの良さ

初めて乗った時に感じたのはペダルとかステアリングに対する車の応答性の良さです。ほかの車なら反応しないくらいの些細なペダル操作に車が反応します。最初は戸惑いましたが、慣れてくるととても細かい操作が利いて、ほかの車の遊びの多さがかえって運転しずらく感じるくらいです。

2.オープンカーである

なんとも言い表せない心地よさです。個人的には楽しいというより心地よいという類のものだと思います。だから一度屋根を開ければわかる楽しさ、というよりか毎回開けていると屋根を閉めたときや普通の車に乗った時の圧迫感とかを不快に感じて、開けるのが癖になってしまう感じです。

3.特別感がある

車高が低くて流線形なボディと、そこから地を這うように見る景色は、自分はすこし特別な車に乗っているという感覚を覚えさせます。そして駐車場に止まった自分の車のフォルムを見てかっこいいなと思うというナルシスティックな楽しみがあります。また、街で同じような車に乗っている人を見ると、自分と同じような価値観を持っているのかな、と勝手に親近感を覚えたり。確かに街中では運転もしずらく、駐車場で駐車券を取るのに苦労するのですが、そういったこともそういうナルシスティックな楽しみに変換されてしまいます。

ほかにも、いいところはたくさんあります。ぱっと見、実用性も低そうで敬遠されてしまいがちですが、NAやNBであればシート裏スペースなども広く思いのほか多くの荷物も詰め、一人で買い物に出かける程度なら少したくさん買い込んでしまっても全く問題ないくらいだと思います。

もちろん、ほかにも楽しい車はたくさんあると思います。ですが、ロードスターはもし興味を持った方にはぜひ一度のってみてもらいたいと胸を張って言える一台です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?