サウサンプトン1−2リヴァプール

アリソン6コナテ8マティプ7ツィミカス7ゴメス6ミルナー6エリオット3ジョーンズ5ジョタ6フィルミーノ7南野7ヘンダーソン5オリギ4ケイタ-クロップ8

良かった選手

コナテとフィルミーノとツィミカスが素晴らしいゲームでした。特に良かったのはコナテですね。デュエルでほぼ全勝し相手の攻撃の1手目となる起点を作らせませんでした。繋ぎの部分ではまだ改善点も多いですが、CBとしてはネクストダイクと見込んで獲得を1年待った甲斐がありました。またマティプも疲労からか危ないプレーを何度か見せながら決勝点も決めて全体を通せばよかったと言えるでしょう

最近のフィルミーノは故障でパフォーマンスが安定しませんが、今日のように調子が普通以上ならばやはり特別な選手といえるでしょう。彼と同じレベルの選手を獲得することは非常に困難ですからフロント3は給与次第で全員あと2年か3年は残留させたいところです
最初はCF、オリギがトップに入った後は右のIHとしてプレー。マネでは収められない難しいボールを難なく何度も収めて攻撃に繋げていく姿はケイタを切ってフィルミーノのポジションを下げた方が良いのでは?と思わせるものでした

ツィミカスに関してはこのぐらい出来ることが当たり前になってきていますが、現在世界トップ5レベルであるLBが控えに居るというのは恐ろしいものです。世界トップ10くらいの準強豪チームがサイドバックのクオリティに悩まされていることを思うと彼に出場機会を与えられず申し訳ないと思うこともありますが、ロボを休ませる試合で彼が攻守の鍵となってくれる度に何処にも渡さないぞ、という気持ちにさせてくれる選手です

良い所と悪い所の両方が出てトータルでは貢献している選手

南野は殆どの時間で消えていてもペナルティエリア内の怖さでは今やサラーやジョタ以上でリヴァプールで1番怖い選手になりつつあります。久しぶりの先発でもチームを救う同点ゴールはココしかないというコースに蹴りこむ素晴らしいものでした。チェンバレンとの競争に打ち勝ってオリギとFW6番手を争う立場を奪い取ったのも当然といえましょう

また繋ぎの部分でも以前に比べれば良化傾向にあり、試合に出ないと成長しないというのは試合に出られない事でモチベーションが続かず日々の練習に対する姿勢が甘くなってパフォーマンスが落ちるという選手や信者の甘えだったり、素人の妄言でしかないと証明してくれました
プレミアリーグでも2000分ほどプレーできれば10点近く取れるだけの実力をリヴァプール入団後の成長によって身につけており、誰がなんと言おうと彼は素晴らしい選手です

一方で70分くらいには完全に体力的にガス欠しており全く守備に走れなくなってしまいましたし、75分のチャンスも自分が苦しくなってからミルナーを使う雑なパスとなるなど良いプレーは90分持ちませんでした。こういった部分では試合に出ないことによる弊害は確かに生まれています。またゴール以外の部分では成長した今もリヴァプールでレギュラーやそれに準ずる控えの主力選手として定着するのは苦しいと言わざるを得ません

このままリヴァプールにとって理想のFW6,7番手として残留するか、プレミアの下位クラブでレギュラーやそれに準ずる立場を取りにいくのかは彼の決断に委ねられることになりそうです
リヴァプールも彼の貢献に敬意を表して£20mといった非現実的な数字ではなく£12−15mぐらいの金額で退団を認めるでしょう。買い手は恐らく現れると思いますし夏の決断が注目されます

前半のアンカーでのプレーでは良いところと悪いところが両方でたミルナーですがRBではだいぶ苦しいですね。技術や判断力よりも絶望的に身体能力が落ちており、サイドバックをやれるフィジカルじゃありませんでした。それでも繋ぎの部分だったり、守備の切り替えなど頭はフィジカルに比べれば衰えが少なく最低限のプレーはしてくれました
また踵を踏まれてダメかと思うようなプレーの後でも何事もなくプレーする精神力は流石としか言いようがありません。チームを鼓舞する姿勢や練習での態度は素晴らしいと称賛されるのも納得の選手です
今夏で契約が切れますが、年俸£6m程度から£3~4m程度への大幅な減俸を提示される事になるでしょう。彼も南野同様にリヴァプールに残るか他のプレミアクラブでプレミア最多出場を目指す戦いをするのか彼に判断がゆだねられる事でしょう

ゴメスも判断ミスなどあったものの良いプレーが目立ちました。特に外で幅を取ってほしい所でキチンと幅を取ってくれるのは自分勝手なプレーが目立つアーノルドを見ていると攻撃のリズムを作り出しており好感が持てます
空中戦やプレスを受けた時の判断力に劣り、トラップやドリブルやパスの技術とスピードを考えるとRBがベストのようにも見えますが、アジリティ的にはRB向きではありません
この試合やチーム内での競争に勝ちたい思いが強く出過ぎたのか危ない所までプレーしてしまい、RBでプレー中に故障するのはこれが2度目となりました。ハイラインで戦うチームにとってゴメスはイングランドでNo.1の選手なので今後も大切に使っていきたい所です

ジョーンズも素晴らしいキープ力や狭い所を突破するドリブルなど能力的に素晴らしい所を何度か見せてくれました。しかしながら攻撃の形がないリヴァプールの即興サッカーが出来るほどではありません。何度もロストを繰り返し、トータルすれば微妙というところでしょう

悪かった選手

エリオットは時々よいパスを通しますが、簡単なパスミスも多くチームに対する付加価値が非常に低く成長が見られません。今季の開幕から故障までもピッチ内のパフォーマンス的には凡庸なプレーが続いており、大幅な成長がないとリヴァプールの今後は苦しいと言えるでしょう
素晴らしい態度で酷い故障に打ち勝った事やファンに対する神対応の連発など応援したくなるキャラクターですが、何処でプレーさせればこのメンバーの中に入れるかが見つかりません。これはウッドバーンにも言えた事でウッドバーンは色々なチームやポジションをたらいまわしにされて5年近く停滞しています
チーム事情で南野が退団すればその後釜に据えられそうですが、FW6番手の役割もファビオ・カルヴァーリョが奪っていきそうな気もします。ただ年齢的に18くらいは1番停滞しやすい時期なので気長に来季以降の成長を信じたいですね

オリギ
今日は不発でした。戦術をしっかり組めるチームで中央の点取り屋に専念できれば活躍できる選手だとは思うのですが、やはりリヴァプールの即興サッカーに対応する力はありません

自力優勝がないPLは深追いしないクロップの賢明な判断で主力の大半を休ませた中、不利な判定で失点しても逆境を跳ね返す勝利でした。この夏で積極的に売りたい選手はこの日も使われなかったチェンボくらいで各々が自分に求められていることに取り組む最高のチームになりました。特に南野のゴールは鳥肌ものの一撃で震えましたね

残るは泣いても笑ってもPLとCLの各1試合だけ。今夏には現在のチームを支えた控えの控え選手たちの退団が予想されており、最高のチームの解散は近づいています。PL制覇は非常に苦しい状況は変わりませんが、素晴らしいメンバーたちに相応しい最高の結果を信じて待ちましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?