アストンヴィラ1-2リヴァプール

アリソン8ダイク8マティプ6ツィミカス6アーノルド6ファビーニョ4ジョーンズ5ケイタ5ディアス7マネ8ジョタ5ヘンダーソン6チアゴ5サラー3クロップ6

ヴィラが想像以上に強かった中で大きな勝利です。彼らがシティからポイントを奪う確率は5%弱はあると思わせてくれるパフォーマンスでした。しかしながらファビーニョが手痛い故障離脱です。IHよりはアンカーの方が良いヘンダーソンが居ますので離脱したら詰みなチアゴよりはマシですが、次のチェルシー戦もヘンドは必須です

そして残念ながらヘンドの控えアンカーはミルナーやモートンという奇跡の布陣ですからヘンドを休ませる事はプレミアリーグを諦めるという事です。プレミアリーグ優勝にはシティが3試合で2試合ポイントを落とすか、彼らがウルヴズやウェストハムやヴィラのどこかに1敗した上で得失点差3をひっくり返さないといけません。つまりは1%くらいの可能性で絶望的という事ですが、ファビーニョの早期復帰とメディカルとクロップの決断を信じるしかないですね

今後の試合で重要になるのはジョーンズでしょう。ここでのチャンスを掴まないと来季の飛躍も期待できません。彼はトラップもドリブルもグラウンダーのパスも非常に良いものを持っています。この日もこの3つはケイタ以上で素晴らしいプレーが度々見られました。しかしながらMFとしては絶望的なくらいにスイッチを切っている時間帯が長く、問題が起きてからアクションを開始する悪癖は相変わらずでした
この部分が良くなれば今のスーパースターたちのプレーにも引けを取らないプレーが出来ていますが、こればかりは試合経験を積まないと改善しないでしょう。南野選手のように技術的な部分が劣っている場合には試合に出なくてもトップクラスの選手たちと練習する事で技術が磨かれて成長しますが、ジョーンズの技術はもはやトップ選手とほぼ遜色がないレベルです。来季は覚悟を決めて彼の起用を増やすかローンに出すか決断が必要です

ケイタは上から来るボールや正面から来るボールのトラップは素晴らしいですが、斜めの角度から来るボールのコントロールが相変わらず微妙で攻撃時の決め事がなくパスがズレても対処できる力が求められるリヴァプールのサッカーに合っていません

空中の浮いたボールをボレーで出すパスと同じくらいにグラウンダーやロングパスのパス精度が高ければ良いのですが、パスミスが多いのも気になる所です。この日も単騎でボールを刈り取ったり彼自身のプレーは悪くはありませんが周囲の意図を感じ取れずに連携ミスでボールを失ってカウンターを食らうシーンも目立ちます

贅沢を言えばスパーズ戦でサラーに遠慮してシュートを打たなかったりメンタルの部分でも弱く右のIHをやるには中に入りたがるアーノルドを怒鳴りつけたヘンドのようなメンタルが欲しい所です。ヘンダーソンはこの凄まじいメンバーの中ではもっとも下手な部類に入る選手ですが、いうべき事は言えるのですから。ケイタも足の遅い俺が外に出てなんの意味があるんだ、クロスのあるお前が外に張れ!とアーノルドに言い返すメンタルが欲しい所です

リヴァプールが一方的に殴れる相手はプレミアリーグに17~18チームくらいあり、チームの調子を考慮しても年30試合くらいは一方的に殴れる試合です。そして殴れる相手ならばケイタ>ワイナルドゥムでビッグゲームではケイタ<ワイナルドゥムなのに、殆どの試合にワイナルドゥムが先発するという拷問が昨季までは展開されていました
そのためワイナルドゥムの放出はリーグ全体を通せばプラスで穴は全く大きくないが、守備的な役割を出来るMFが足りなくなるので補強は必須と壊れたラジオのように私は繰り返していました。守備的MF不足の懸念が残り4試合というこの段階で再びやってきました。泣いても笑っても残り4試合しかないこのタイミングで良かったと思うくらいしかありません

守備的MFの補強候補としてチュアメニが話題となっておりますが、彼の能力的にリヴァプールのIHでプレーするのは厳しいです。タイプ的にはファビーニョ・ヘンダーソン系の選手で2ボランチがベストでアンカーでも良いが4-3-3のIHとしてプレーさせると技術的に苦しく凡庸になるタイプの選手です
チアゴが離脱したら3センターを諦めて4トップで戦うというならば獲得はプラスになると思いますし、今日の前半のようにケイタが右に開かず中央に構えてアーノルドが外に開く展開を作れるなら買う価値はあります。ただファビーニョの移籍金と同じorサッカー界のインフレを加味した£50m弱が限界値でダイクやアリソンのようにゲームチェンジャーと呼べるような選手じゃありません

リヴァプールはマンチェスターにあるどっかのチームのように欲しい選手を全部買い、必要な売上をオーナーの関連会社から計上するようなチームではなく自分たちの懐からお金を出している健全経営のチームですから。バイエルンやレアルマドリーのようにリヴァプールと同様に真っ当な経営で運営しているチームならば純粋にレベルの高い戦いを望むと言えますが、業界トップでも売上が1000億円ぐらいしかない小さい規模のサッカー業界で数兆円の資産を持つ人たちが無限に思えるお金を突っ込んでくる相手にはただただ滅べと思うだけです
そもそも19-20シーズンには£126mもの赤字を垂れ流しており、累積赤字は£728mと売上の1.3倍以上に膨れ上がっているチームをファンが移籍金も年俸も他チームに比べて少ない健全経営と擁護する姿は本当に片腹が痛いとしか言いようがありません
財務諸表は嘘をつく事もありますが、財務諸表的に言えば年俸もプレミアリーグ最高、移籍金が積み重なった結果である無形固定資産の選手登録費もプレミアリーグで最高です
ユナイテッドの無形固定資産は£769m弱とシティよりもだいぶ多いですが、これは£421mの暖簾を償却していないからです。選手登録にかかる無形固定資産はリヴァプールの£314m、ユナイテッドの£339mに対してシティは£452mです。年俸もCLの成果給にもよりますが、リヴァプールやユナイテッドやチェルシーが£230-250mで運用する中シティは£298mという圧倒的な1位です。しかも裏方の職員数が圧倒的に少ないにも関わらず、です
もちろんFFP的にはスポンサーなどの広告宣伝費の妥当性がない事を外部の人間が立証できない限りシティは無罪です。ただシティが周りよりも使っていないとか、健全経営だとか擁護しているシティファンに対しては数字が読めないなら小学校にもう1度入学してやり直せor寝言は寝て言えとしか言いようがありません

彼らは更にハーランドを買うようですが、出場機会を求めるジェズスやホームシックになっているベルナルド・シウヴァが離脱してチーム力が落ちてくれる事を願うばかりです。特にジェズスはアーセナルに行って1トップをやれば14-15のリヴァプールでスターリングが1トップをやって輝かなかったように共倒れになるのでぜひとも移籍して欲しいです。えてして願望というものは叶わぬものですが……

来季にはユナイテッドの売上をリヴァプールの売上が抜かすと言い続けておりましたが、リヴァプールの売上は今季のうちにユナイテッドの売上を抜く可能性が高くなってきました。またユナイテッドは昨年の6月30日の時点で過去の利益で溜め込んだ蓄えを全て使い果たしました。その後も無駄な移籍金を投じており、今季も赤字が濃厚です。今夏の補強もポグバなどの離脱に伴い、彼らにかかっていた費用を補強に使う程度でシティのような補強は不可能だと思われます

リヴァプールは健全経営で投資余力も残っていますから、来季以降もスカウティングを間違えない限りは強さを維持できます。ピッチ上の判断は微妙でも残す選手と売る選手の決断をクロップが間違えた事がなく、彼のカリスマ性で控え選手を来季以降も残すことが出来れば4冠以上の可能性は来季以降も続きます。いつかシティのFFP違反を立証できる証拠が揃ってユベントスがタイトルを剥奪されたようにシティのタイトルも全て無効になる日が来たら良いなあと願いながらリヴァプールの黄金期を楽しむ事にします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?