見出し画像

スーパーマリオ祝35周年!個人的に面白いと思う作品3選番外編

どうもリョハンです。

過去2回で個人的に面白いと思う3D、2Dマリオ作品を紹介しましたが今回はパーティーゲームなどのマリオ作品で面白いと思う作品を3作品紹介します。

1.マリオパーティ100ミニゲームコレクション(2017年発売:ニンテンドー3DS)

マリオパーティナンバリングタイトルの中でよりすぐりのミニゲームを集めたコレクション作品です。

マリオパーティで盛り上がる要素と言ったらミニゲームですよね。
ゲームキューブやWiiで発売された作品のミニゲームが3DSで遊びやすくなっていたのはありがたかったです。
また、個人的に5以来のマリオパーティだったのでミニゲーム練習モードあったのに驚きました。
初めて遊ぶミニゲームにもとっつきやすく感じました。

ミニゲームやリザルト画面のBGMが当時のもののアレンジだったので懐かしさを感じましたが個人的には「マリオ かち」とかの表示も入れてほしかったです。

2.マリオカート8デラックス(2017発売:Nintendo Switch)

2014年にWiiUで発売されたマリオカート8で配信されていた追加DLCや新要素などをプラスした完全版です。

アイテム2個持ちが復活したりクッパJr.やキングテレサなどの復活キャラからスプラトゥーンのボーイ、ガールという新キャラ登場など新要素もあれば、オリジナルで追加DLCとして配信されたコースやキャラが最初から実装されている要素もあるマリオカートの集大成といえるでしょう。

前作では無料DLCとして配信されていたメルセデス・ベンツのパーツや150ccの上である200ccも最初から完備されています。

200ccはとにかく速くブレーキングドリフトが必須になってくるため、今までとは違うドラテクが求められてくると感じました。

リンクはブレスオブザワイルドの英傑の服がアップデートで追加されたなど過去最多のボリュームになっています。

パーツをコインで集めてアンロックしていくのは7以降の作品と変わらずでしたが隠しキャラがほとんどアンロックされていた上コースも最初から全てアンロックされていたので少し物足りなさ感じました。

ですがオリジナルを遊んでいなかったので反重力などのシステムは新鮮でしたね。
中でもオリジナルとの大きな違いといえばバトルステージのリニューアルですね。

オリジナルはコースでのバトルでしたがデラックスでは専用のステージにリニューアルした上ルールも過去作のものが復活していたりなど懐かしさも感じましたね。

マリオカート8デラックスは過去作の中で最高の面白さがあると思ってます。

3. Dance Dance Revolution with マリオ(2005年発売:ゲームキューブ

コナミとの共同開発であり、あの人気ダンスゲーム「Dance Dance Revolution」とのコラボ作品です。

収録曲は童謡や民謡クラシック、マリオシリーズのBGMをダンスアレンジしたものが収録されており、計29曲収録されています。

個人的に矢印が流れてくるスピードを変えるなどのオプション機能が無いのは残念でしたがその代わりにギミックがあるのでマリオならではの機能だと感じました。
ダンスゲーム以外にもミニゲームやストーリーモードもあり、ミニゲームは付属のマットコントローラを活かした仕様になっていて楽しかったですね。

ストーリーモードはマリオが何者かに奪われたミュージックオーブを取り返す旅に出るという話ですが何か困ったことがあるとダンスで解決するというダンスゴリ押しでしたがしっかりしたストーリーになっていましたね。

第2弾があるとしたら次はスーパーマリオオデッセイ主題歌などがダンスアレンジされそうです笑

4.総括

2D、3Dマリオ、スポーツゲームなどの番外編で面白いと思う作品を紹介しましたがマリオはいつやっても面白く楽しいと思える作品が世に出てきたと思います。

先日35周年を迎えましたが、まだまだアニバーサリーイヤーは始まったばかりなので今後も遊び、応援していきたいです。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?