見出し画像

一歩踏み出す勇気が出る【 0円で仕事を受ける 】 その結果

新しいことにチャレンジしているけど
仕事につなげることはまだ出来ていない
提案しているけど、案件が受注できない

そんなかたにお送りします

stand.fmというラジオアプリでも配信をしていますので
今回記事を読むのは時間が…ってなかたには、ながら聴きをオススメします😊
▼stand.fm【 クラウドソーシング0円で仕事を提案 その結果… 】

▼ぼくの現在はこんなかんじ
名前:てつじ
年齢:35歳
家族:妻・息子一人
本業:飲食店副店長「サラリーマン」
活動:Webコミュニケーター・ラジオ配信・ブログ発信
独学:HTML・CSS・WordPress・jQuery・Web Design など…

今回ぼくがこの記事を書く理由は

チャレンジや挑戦をあきらめないでほしい
共に一緒にがんばっていこう
少しでも前に進む力を得てほしい

ぼくも挫折したり、継続できない日もありますが
大切なのは自分に「負荷」をかけること

それがこんかいの「0円で仕事を受ける」です

3つの構成で書いていきます
・どうやって提案し、仕事を受注したか
・0円で仕事を受けるメリット
・0円で仕事を受けるデメリット


どうやって提案し、仕事を受注したか

ぼくはクラウドソーシングサイトで登録しています
様々なサイトがありますよね、代表的なものを
あげさせていただきます


・クラウドワークス
    https://crowdworks.jp/

・ランサーズ
    https://www.lancers.jp/mypage

・ココナラ
    https://coconala.com/

・Yahoo!クラウドソーシング
    https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/

ちなみにぼくはランサーズをメインとして活動をしています

こうようなクラウドソーシングサイトには様々な
仕事があります、大きく分類すると


・ライティング

・WEBデザイン

・WEBコーディング

・WEB制作

・アプリ開発

・システム開発

・LP制作「ランディングページ」


他にもさまざまな職種があります

このクラウドソーシングサイトでの仕事は
自宅でもできることが、大きなメリットです

在宅ワークには集中できない、子供がいる
などデメリットと感じる人もおおいですが


・自宅ですぐに仕事に取りかかることができる
・移動時間がかからない
・パソコン一台でどこでも仕事ができる

などなどメリットも山ほどあります

まずはサイトにアクセスして
情報登録をしてみましょう


仕事を選ぶときの注意点

簡単に流れを説明します

会員情報登録「無料」

挑戦中の仕事をさがす

Point! 期限に余裕があるか、挑戦するに値するレベルか

提案分を作成する

0円で仕事を受けます!と内容に入れる

即返信がくる【速攻で来ました】

例としてぼくが担当した案件内容です

スクリーンショット 2021-02-18 17.21.51

参考のURLや、必要なファイル形式が記載してますので
必ず確認してください、デザインの仕事には大体Illustrator・Photoshopが必須なのでぼくはこの機会に契約しました

Photoshopならば1ヶ月1000円程度でサブスク利用が可能です

気をつけるべきは、自分のスキルを上げるために仕事を受けるという
意思をもつことです。

ノースキルな人にお金払う人なんていませんので

お金はいただかない、だけど自分の成長と、少しの信頼を得ることができます。

駆け出しである、だけど実績を積みたい…
だけど提案すれどもすれども通らない…

そんな方にオススメ方法です
さきほどの案件に提案した内容です
ちなみに0円での取引は契約上出来ないので、数百円の対価は発生しています。

スクリーンショット 2021-02-18 17.29.31

スクリーンショット 2021-02-18 17.29.03



たくさんの仕事が掲載されていますので
現在じぶんが挑戦している仕事の案件を
探してみましょ!


0円で仕事を受けるメリット

まずはメリットをまとめていきます

・社会に自分が認められた気持ちを持てる

・小さな自信がついた

・クライアントがいるためプレッシャーがかかり
 自ら行動して勉強する姿勢になれる

・今まで勉強してきたこと以外のアクシデントが起こる
 イレギュラー対応が出来るスキルがつく

・短期間で新しい能力が身につく


ぼくはWebデザインの仕事は正直やったことありませんでしたが
企業のLP制作案件に提案し、仕事をいただきました

デザインにはPhotoshopというソフトを使用するのですが
新しい発見・学びを得ることができ・技術を磨くことができ
ぼくのstand.fmのアイコンなどは自分で制作することが出来るようになりました。

クライアントの仕事内容には、どういった物を求めているかなど
参考になるリンクが貼られているので自分で期間内に出来るかをみながら案件提案を実施していきました。


ぼくはいま勉強していることや、進む方向性に関して不安がありましたが、大切なことはやはり行動すること

不安のなかで行動→トライ&エラー→成長→自信→行動→トライ&エラー

この繰り返しが自分を成長させてくれます

では次にデメリットの話をします


0円で仕事を受けるデメリット

デメリットをまとめます

・当たり前だが、時給0円の仕事

・モチベーションの維持がキツイ

・クライアントの本気度が分からない

・自分が制作したものが正しく評価されない

クライアント側を考えると0円で発注出来るなら
期限があるならば、頼んでみるのも…という考えになるとおもいます

そのためお金が発生していないので、本気度がわからないということ
自分がやっていることが、クライアントのためになるのか分からない
そんな気持ちになりました、結構萎えますw

どんな金額であれ、「無料」は良い面と悪い面を持ち合わせているってことです。

ですがぼくはメリットのほうが圧倒的に多かった
個人で仕事をするって感覚が少しでも掴めることは大きかった

いま挑戦したばかりで、「何者でもない自分」が行動するためのキッカケとして、0円で仕事を引き受ける「気持ちや覚悟をもつ」ことは大切だと気付かされました。

サラリーマンとしてとりあえず会社に行き
一月分の給料をもらう… それが当たり前になっている人生ですが

独立・フリーランス・企業 などは自分で仕事を取るってことです
まずは何事にも挑戦してみましょ!


今日はここまで!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?