見出し画像

【生後3ヶ月】我が家のベビーバス事情



我が家の沐浴はリッチェルのこれです!

出産準備をしていた時に
見た目がかわいいのでこれにしました😂←

いくつか他にもありましたが、正直どれがいいのかなんて出産前には分からなかったです😂

キッチンのシンクや洗面所で沐浴を行なっている人の話も見ていましたが、とりあえずお風呂場にこれを置いてやってみる事にしました◎

沐浴をしよう🫧

脱衣所にバスタオルと着替えを並べ、いざ沐浴です!
お風呂場にベビーバスを置き屈むように沐浴をしています🛀
大人の腰がなかなかしんどかったので、洗面器を逆さにして椅子のように使うとだいぶ楽になりました🤣

ベビーバスの他に取っ手のついた湯おけを使って顔や頭の泡を流しています。
顔を流す時はたくさん掛かってしまい泣いてしまう事が多かったので、途中からぞうさんのジョウロを導入🐘ちょろちょろですがなんだか良さそうです☺️

生まれてすぐは赤ちゃんの身体が小さく、ベビーバスの中で滑ってしまうので上手くできず、泣いている子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいでした🥲(旦那さんの方が手が大きくしっかりと支えられるので安心しているように見えました)

身体が大きくなってくるとベビーバスの縁に足が当たり安定してきたかなと思います。

1ヶ月たったら😌

"沐浴は1ヶ月くらいまで"
と聞いた事はありましたが、そのあとの事はよく分からないままでした😅

"湯船に一緒に浸かってみよう"
という事でとりあえずチャレンジ!

ベビーバスを使わず、大人の膝の上で身体を洗ってみたり、ガーゼを引いて床で洗ってみたりいろいろ試してみました。

膝の上で洗う事は楽な反面急に動くと滑って落ちてしまう可能性があるなと思いました💦

こういった商品も気になっていますが、すぐに使わなくなりそうで中々踏み切れません🥺

湯船に入って頭部をしっかりと支えてあげるとぷかぷか浮いてとても気持ち良さそうです😌✨

ベビーバスどうする?

生後3ヶ月のいま、
・沐浴
・シャワー
・お風呂
を状況に合わせて選んでいる感じです!

大人1人がお風呂担当をし、その間もう一人が待っている子を見ていたり着替えやミルクの準備をする感じです。
だいたい18〜21時くらいに入って、ミルクを飲んで就寝のリズムを意識しています◎

沐浴にする日はベビーバスを使っているのですが、さすがに身体が大きくきつそうな様子も💦

そこで、真ん中の出っ張り部分の空気を抜いてみました!
真ん中がぺちゃんこになると小さなお風呂になりまだまだ使えそうです😂

結局沐浴が1番楽だなと思います(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?