Day5 昔はどんな子どもだったのか【1ヶ月書くチャレンジ】


…どんな子どもだったのか?


運動神経が良くて、絵を描くことが好き。

体育と美術は万年「5」でした。

ぐらいしか自慢?できることがない!!
(がびーん


転勤族だったので、毎回友達がリセットされるのはつらかった思い出があります。

転校によってコミュ力は培われず、むしろ人見知りが強くなっていきました。

だって、転校初日ってみんなが話しかけてくれるでしょう?

自分から話しかけていくことってほとんどなかったから、ぼーっとしててもみんなが興味を持ってくれて友達なんかすぐできてました。

「話しかけられるもの」と思っていたのです。

でも「転校生」という「ブランド」がなくなるともう無理で、みんな同じ状況(例えば新学期とか入学したてとか)だと確実に出遅れて「ぼっち」になってしまうことが多かったんです。

「ああ、ぼっちになってしまった…」

「あの人もう友達たくさんいるよ…」

という小さな負の積み重ねで、どんどん自己評価が低くなっていってしまいました。

一番最近では、幼稚園の保護者達の親交を深める茶話会でも周りに話しかけられず、ぼっちになってしまった経験を、つい4ヶ月前に経験しました。


つらたん!!!


コミュ症って長年の積み重ねなので、克服しようと頑張ってもなかなか難しいですね〜







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?