【メモ:MTG モダン】リバイアサンクエスト調整記録(最終更新:2023年6月15日)

完全なメモ書き。現時点ではVer.5 or 5-2が基本型、毎ターン踏み倒せる手段が2パターンあるVer.6-4-2が正式Ver.6候補。
(最新修正日:2023年6月15日 10:50)

●Ver.1:リバアサンクエスト2020を自分好みに

【コンセプト】
ほぼリバイアサンクエスト2020のまま。使いたい海洋生物を入れてみた感じ。

●メイン:60
【土地:12】
12:島

【クリーチャー:34】
4:フェアリーの予見者/Faerie Seer
4:圧倒される弟子/Overwhelmed Apprentice
4:エピティアの賢者/Sage of Epityr

4:ルーンの壁/Wall of Runes
4:縞カワヘビ/Striped Riverwinder
1:緻密/Subtlety
2:深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
1:星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent
1:嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan
1:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower

【呪文:14】
4:時計回し/Clockspinning
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
4:血清の粉末/Serum Powder
1:広がりゆく海/Spreading Seas

1:幻覚/Mind Bend

【感想】
動き自体は悪くないが、環境的に衰微やら収斂やらでメインからクエストを対処されてしまうので話にならなかった。
あと、エピティアの賢者で見た4枚が全部土地とかだと死刑宣告。占術1よりはマシなのか悩みどころ。

【サイドボード試作】
①土地を11枚増やして(合計23枚)素出しも目指しつつ、コスト踏み倒しガチャ。
⇒大物以外がめくれる可能性が高くて、話にならなかった。オムナスとか土地出ること自体に意味があるデッキなら可能性ある。

7 島
4 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
2 変幻の杖/Proteus Staff
2 予想外の結果/Unexpected Results

②土地はそのままで軽量飛行クリーチャーで殴り倒す。
⇒The 悠長。メインの小型クリーチャーが貧弱すぎる。

4 這い寄る刃/Slither Blade
4 シルヴァー・レイヴン/Silver Raven
4 執着的探訪/Curious Obsession
3 警備の抜け道/Security Bypass

③クエストを守る。この場合、青緑土地に差し替え。
⇒呪文を増やすのは如何なものかと思い、却下。※ 英雄的介入を使うなら緑土地が必要。

1 否定の力/Force of Negation
2 徴用/Commandeer
4 審判官の使い魔/Judge's Familiar
4 英雄的介入/Heroic Intervention

【その他候補】
 ・絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron
 ・花粉光のドルイド/Pollenbright Druid

④土地を増やしてリアニメイト。ショックランドと島を差し替えれば黒マナ出るので。
⇒場に出すだけなら可能だったが、1匹出たところで感。

4 無名の墓/Unmarked Grave
4 臭い草のインプ/Stinkweed Imp
4 頑強/Persist


●Ver.2:無限マナ出す型

【コンセプト】
Ver1でクエストが除去されて話にならないので、再検討。クエストの達成率を上げる為に呪文と土地を更に切り詰めてみた。

・クエストが邪魔されてもリバイアサンを出せるように大建築家を。
   +
・他の勝ち筋として放火砲とピリ=パラで無限マナ出してX点火力を叩き込む。願いのフェイならクエストの邪魔にならないのでサイドボードにそれら呪文を搭載。

●メイン:60
【土地:8】
8:島

【クリーチャー:44】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
4:フェアリーの予見者/Faerie Seer
4:圧倒される弟子/Overwhelmed Apprentice
4:エピティアの賢者/Sage of Epityr
4:ルーンの壁/Wall of Runes
4:大建築家/Grand Architect
3:ピリ=パラ/Pili-Pala
2:呪文滑り/Spellskite
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower
3:願いのフェイ/Fae of Wishes

【呪文:8】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
4:血清の粉末/Serum Powder

【サイドボード】
1:ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher
1:苦悩火/Banefire
1:青の太陽の頂点/Blue Sun's Zenith

【感想】
・土地を減らしたので3マナがややキツくて大建築家出すのが手間取る。

・クエストが割られる対策としての大建築家達だが、結局それらも守れない問題。



●Ver.3:フェアリー型

【コンセプト】
頑強で釣る型(Ver.1サイド)だとリバイアサンは釣れるが、呪文が多くクエストとの両立が難しかった。また、結局1匹だけリバイアサンが出したところで戦場を制圧できないのでそちらはボツ路線。呪文づまりのスプライトを採用したかったので周りもフェアリーで固めて試してみる。

・基本的には2マナまでは必要なのでVer2より土地増量、だが場に必要な総数も2マナで良いのでフェッチランドを限界まで投入。

・血清の粉末はゲームが始まるとクエストの邪魔で仕方ないので不採用。

●メイン:60
【土地:10
(クリーチャーの第二面含めて14)
4:湿った墓/Watery Grave

5:沼のフェッチランド
1:島

【クリーチャー:42】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
4:フェアリーの予見者/Faerie Seer
4:圧倒される弟子/Overwhelmed Apprentice
4:ルーンの壁/Wall of Runes
4:夜帷のスプライト/Nightveil Sprite
4:呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite
2:呪文滑り/Spellskite
1:惑乱スプライト/Hypnotic Sprite
1:厚かましい借り手/Brazen Borrower
2:ウーナの末裔/Scion of Oona
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower

【呪文:8】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
4:苦花/Bitterblossom

【感想】
・デッキとして中途半端過ぎた。却下。

・クエストと同じエンチャントなので、どちらにしても割られる。

・フェッチと占術の相性があまりよくない。

・裏面土地のクリーチャーは悪くない(初手はダメ)

●その他検討用リスト
苦花入れて黒くなったので黒いカードを検討。黒の占術=諜報をピックアップ。
・悲嘆/Grief
・骨の障壁/Barrier of Bones
・根気強い探偵/Dogged Detective

【その他フェアリー候補】
・フェアリーの悪党/Faerie Miscreant 
・自在自動機械/Universal Automaton
・変わり身ののけ者/Changeling Outcast
・執着的探訪/Curious Obsession
・警備の抜け道/Security Bypass

【アド取れる小型クリチャー候補⇒Ver.4へ】
・シルヴァー・レイヴン/Silver Raven
・知りたがる人形/Inquisitive Puppet
・ネットワークの攪乱者/Network Disruptor
・月回路のハッカー/Moon-Circuit Hacker
・霧刃の忍び/Mistblade Shinobi
・思慮深い達人/Covert Technician
・怪しげな密航者/Suspicious Stowaway


●Ver.4:悲嘆&忍者投入

【コンセプト】
カウンター等で守るより攻めよう!ということで、悲嘆で対策カードを落とすスタイル。

・悲嘆投入で黒率を大幅に引き上げ+クリーチャー主体なので忍者採用。

・占術系を抜いた代わりにランドと呪文を最低限に。裏面土地クリーチャー増量。

・海洋生物は多めに入れないと手札にこないのでVer.1に近い16枚に。

・フェアリーはサイドに。

●メイン:60
【土地:8
(クリーチャーの第二面含めて14)
2:湿った墓/Watery Grave
1:島
1:沼
4:汚染された三角州/Polluted Delta


【クリーチャー:48】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
 
2:ブラックブルームのならず者
4:フェアリーの予見者/Faerie Seer 
3:呪文滑り/Spellskite 
1:厚かましい借り手/Brazen Borrower

4:ゴロゾス/Grozoth 
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan 
3:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower 
1:目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep

4:縞カワヘビ/Striped Riverwinder
4:悲嘆/Grief
4:変わり身ののけ者/Changeling Outcast
4:巧妙な潜入者/Ingenious Infiltrator
2:毒血勢団の口封じ/Dokuchi Silencer
4:ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker


【呪文:4】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple

●サイドボード
サイドアウトは
 4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
 4:ゴロゾス/Grozoth 
 4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan 
 3:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower 
レクシャルは出せるとは思わないが、黒なので悲嘆のピッチコストになる。ヘビはただのドローカード。

【サイドボード①:フェアリー(呪文づまりのスプライトの為)
2:沼
3:島
2:苦花/Bitterblossom⇒クエストと同じエンチャントなので、どちらにしても割られる。
4:呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite
2:ウーナの末裔/Scion of Oona
2:ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Cliqu

【①:その他候補】
・霊気の薬瓶/Aether Vial
・フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
・月回路のハッカー/Moon-Circuit Hacker
・フェアリーの悪党/Faerie Miscreant

【サイドボード②:ならず者】
4:島
4:這い寄る刃/Slither Blade4
:怪しげな密航者/Suspicious Stowaway
3:銀毛の達人/Silver-Fur Master

【②:その他候補】
・コー追われの物あさり/Looter il-Kor
・執着的探訪/Curious Obsession

【サイドボード③:LO】
4:精神クランク/Mindcrank
4:ダスクマントルのギルド魔道士/Duskmantle Guildmage
4:血の長の昇天/Bloodchief Ascension
3:土地

【感想】
・マナを使わないピッチ悲嘆の動きは悪くない。ダウスィーの虚空歩きも強い。でも、メインからそれならリバイアサンクエストである必要が(以下略)問題。おまけにトータルでは強くない。

・フェアリーでまともに仕事するのは呪文づまりのスプライトと予見者のみ。そのスプライトも2マナ以上のカウンターがタイミング的に難しい。


●Ver.5:基本に立ち返る

【コンセプト】
・初手にクエストが必ずくるのがやはり絶対条件=粉末復活。

・1ターン目に占術3&クエスト。あとは増殖的ギミック:時計回しで強襲(再)。妨害は相手の動きをではなく、あくまでクエストを守るために。

・土地の数を増やしたので今までと比べて思った以上にマナが伸びる。3マナまで確保できれば粉末出して4マナ:スフィンクスは十分射程圏内。

・呪文づまりのスプライトは2ターン目だと1マナ、3~4ターン目で頑張って2マナくらいしか打ち消せないので、大魔導師の魔除け等を考えて別の2マナに差し替えた(1~2マナのクエスト除去が蔓延ってるなら戻しても)。

・2マナ組は2枚目の土地がアンタップイン出来るか否かでテンポが大きく変わるのでアンタップイン出来る土地に。

●メイン:60
【土地:12】

1:島(イニストラードの№254
4:神聖なる泉/Hallowed Fountain
4:湿った墓/Watery Grave
2:汚染された三角州/Polluted Delta
1:ハリマーの深み/Halimar Depths

【クリーチャー:35】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
4:予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight
4:フェアリーの予見者/Faerie Seer
2:呪文滑り
2:不確定な船乗り/Unsettled Mariner
2:翻弄する魔道士/Meddling Mage 
1:緻密/Subtlety
3:縞カワヘビ/Striped Riverwinder
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallowe
1:船団の災い魔/Scourge of Fleets


【呪文:13】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple

4:血清の粉末/Serum Powder
4:時計回し/Clockspinning
1:徴用/Commandeer

【サイドボード:15(1ターン目にクエスト妨害対策)
4:悲嘆/Grief
4:フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
4:ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker

3:神聖の力線/Leyline of Sanctity

・サイドアウトは
 4:時計回し(※翻弄する魔道士or不確定な船乗りor呪文滑りor緻密でも可)
 1:徴用
 4:玻璃池のミミック
 4:フェアリーの予見者(時計回しを抜くなら一緒に。クリーチャー率が上がるので占術率下げても)
 2:縞カワヘビ
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【その他候補】
・ブラックブルームのならず者 :タップイン土地枠。

・目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep
⇒悲嘆の為の黒いカード。クラーケンなのでクエストで出せる。

・清水の小道/Clearwater Pathway/泥水の小道/Murkwater Pathway

・連門の小道/Hengegate Pathway / 霧門の小道/Mistgate Pathway :白青の小道。

・地底の大河/Underground River :青黒のダメラン。

・アダーカー荒原/Adarkar Wastes :白青のダメラン。
⇒そんなにマナ使うデッキではないし、災い魔使わないならショックランドより良いかと。

・審判官の使い魔
⇒どのみち1ターン目には出れないし、対象が限定なので呪文滑りor不確定な船乗りの方が良い気はする。メタ次第。

・惑乱スプライト/Hypnotic Sprite
⇒3マナは重い?

【アグレッシブサイド候補:LO。サイドアウトはクエストギミック】
ダメージで倒せない相手対策。

2:書庫の罠/Archive Trap
⇒モダンはフェッチがあるので刺さりやすい。

4:正気破砕/Fractured Sanity

4:不可思の一瞥/Glimpse the Unthinkable

4:正気の削り落し/Sanity Grinding

強行+突入/Breaking+Entering


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit
⇒出したターンに使うとなると合計3マナかかる。

・海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea
⇒やや悠長だがクリーチャーカードなのでクエストの邪魔にならない。あわよくばクリーチャー化できる?

・厚かましい借り手/Brazen Borrower

・呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite
⇒めったにフェアリーが並ばないのでほぼ1マナ呪文カウンターなので不採用。

・敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist
⇒オシャレ枠。かなり使いたい。

・砕骨の巨人/Bonecrusher Giant
⇒ダメージで倒せない相手対策。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【試したけどイマイチだったリスト】
・通りの悪霊/Street Wraith
⇒粉末の代わりに入れてみたが、×。当たり前だが粉末の方が疑似的に引ける枚数が多く、クエスト探すのには粉末が不可欠。


●Ver.5-2:機械兵団の進軍 発売後

【改良点】
・期待の新人『高潮の恐怖/Tidal Terror』登場。クリーチャーとしては縞カワヘビより弱く、サイクリングが2マナなのはやや苦しいが、“島”を持ってこれるのが相当偉い。

・フェアリーの予見者から『ぎらつく予見者/Glistener Seer』にしてみた。一度に見れる枚数は予見者の方が多いが、見てからフェッチという動作はやりやすくなった。

●メイン:60
【土地:12】

4:島(イニストラードの№254)
2:湿った墓/Watery Grave

2:神聖なる泉/Hallowed Fountain
4:汚染された三角州/Polluted Delta

【クリーチャー:35】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
4:予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight
4:ぎらつく予見者/Glistener Seer
4:呪文滑り
2:不確定な船乗り/Unsettled Mariner
1:緻密/Subtlety
3:高潮の恐怖/Tidal Terror
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallowe
1:船団の災い魔/Scourge of Fleets


【呪文:13】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple

4:血清の粉末/Serum Powder
4:時計回し/Clockspinning
1:徴用/Commandeer

サイドボード:15(1ターン目にクエスト妨害対策)】
4:悲嘆/Grief
4:フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
3:ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker

4:神聖の力線/Leyline of Sanctity



●Ver.6:対・母聖樹を考える

耐え抜くもの、母聖樹が呪文ではなく起動型能力なので対策が難しく、また緑が出るデッキなら1枚は入っているほどの採用率であり、起動コストも軽いため不確定な船乗りの護法①が効果薄く、現状では呪文滑りしかまともに相手できないので。

●Ver.6-1:クエストを守る+増殖

【コンセプト】
・粉末抜いてサーチカード:真の木立ち/Sterling Groveに。サーチだとクエスト出すのは3~4ターン目になってしまう=遅いので、増殖ギミックも搭載。

●メイン(60)
【土地:12】
4:神聖なる泉/Hallowed Fountain
4:繁殖池/Breeding Pool
 :森・島ショックランド。
4:汚染された三角州/Polluted Delta
【その他クリーチャー:37】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
4:予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight
4:フェアリーの予見者/Faerie Seer
4:呪文滑り/Spellskite
1:緻密/Subtlety
4:
ファートリの猛竜/Huatli's Raptor
3:高潮の恐怖/Tidal Terror
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower
1:船団の災い魔/Scourge of Fleets
 
【呪文:11】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
4:血清の粉末/Serum Powder
3:
真の木立ち/Sterling Grove
⇒教示者能力なのでエンチャントが置けるのは最速4ターン目なのが悩ましいが、1ターン目にクエスト置けてるならかなり頼りになる。攻守ともに使えるのが偉い。最大の問題は色。

【感想】
・やはり問題なのはクエストが達成できないというより
 ①初手にこない
 ②守り切れない
特に②は呪文でない母聖樹が最速2ターン目に飛んでくるので防御がかなり厳しい(呪文滑り2体をぶち抜いてやられた時や1ゲームでクエスト3回割られた時に痛感)

・増殖ギミックは最初の1個が乗らない事には回せないので、やっぱり厳しい。
⇒ただ、ファートリの猛竜は戦闘で結構頼りになったので、この手ごたえはVer.6-2へと続いていく。

検討中:血清の粉末と完全入れ替え候補
①月恵みのクレリック/Moon-Blessed Cleric :(2)(白)3/2。月恵みのクレリックが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーからエンチャント・カード1枚を探し、公開する。その後、ライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。」を選んでもよい。
⇒教示者能力なのでエンチャントが置けるのは最速4ターン目なのが悩ましいが、クリーチャーなのが超偉い。

②悪魔の意図/Diabolic Intent :(1)(黒)ソーサリー。この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーからカード1枚を探し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
⇒最速3ターン目にクエスト置けるのが偉い、クリーチャーが用意できるか否か。2020型はETBで仕事する軽量クルーチャーが多数なので全然OK。

③真の木立ち/Sterling Grove :(緑)(白)エンチャント。あなたがコントロールする他のエンチャントは被覆を持つ。
(1),真の木立ちを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探し、それを公開する。その後、ライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。
⇒教示者能力なのでエンチャントが置けるのは最速4ターン目なのが悩ましいが、1ターン目にクエスト置けてるならかなり頼りになる。攻守ともに使えるのが偉い。最大の問題は色。

【増殖ギミック関連】
・適応体の胞子歌い/Adaptive Sporesinger :(2)(緑)2/2警戒。
適応体の胞子歌いが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受け警戒を得る。
・増殖を行う。

・腐れ花/Cankerbloom :(1)(緑)3/2。(1),腐れ花を生け贄に捧げる:以下から1つを選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とする。それを破壊する。
・エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。
・増殖を行う。

・銅の足長虫/Copper Longlegs :(1)(緑)1/3到達。
(1)(緑),銅の足長虫を生け贄に捧げる:増殖を行う。

・渇き根/Thirsting Roots :(緑)ソーサリー。以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
・増殖を行う。

・花粉光のドルイド/Pollenbright Druid :(1)(緑)1/1。花粉光のドルイドが戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。・増殖を行う。

【保留】
・牧歌的な教示者/Idyllic Tutor :(2)(白)ソーサリー。あなたのライブラリーからエンチャント・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。
⇒エンチャントが置けるのは最速4ターン目なのが悩ましい。

・不気味な教示者/Grim Tutor :(1)(黒)(黒)ソーサリー。あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。あなたは3点のライフを失う。
⇒エンチャントが置けるのは最速4ターン目なのが悩ましいが、万能サーチなのでリバイアサンとか持ってくるのも。

【検討候補の、クリーチャーだけど呪文なカード】
・敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist :(2)(青)3/1瞬速、飛行。サイクリング(2)(青)。あなたが敏捷な妨害術師をサイクリングしたとき、あなたがコントロールしていない起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。

・鏡殻のカニ/Mirrorshell Crab :(5)(青)(青)5/7アーティファクト カニ。護法(3)。魂力 ― (2)(青),鏡殻のカニを捨てる:呪文や能力のうち1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。

・厚かましい借り手/Brazen Borrower(1)(青)(青)3/1瞬速、飛行。厚かましい借り手は、飛行を持つクリーチャーのみをブロックできる。
Petty Theft / 些細な盗み :(1)(青)インスタント — 出来事。対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

・心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit :(1)(青)2/1。
(青),心悪しき隠遁者を生け贄に捧げる:クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。降霊(2)(青)。
Benevolent Geist / 心優しき霊 :2/2飛行。あなたがコントロールしていてクリーチャーでないすべての呪文は打ち消されない。
心優しき霊がいずこかから墓地に置かれるなら、代わりにこれを追放する。

・惑乱スプライト/Hypnotic Sprite :(青)(青)2/1飛行。
Mesmeric Glare / 催眠の輝き :(2)(青)インスタント — 出来事。マナ総量が3以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

・願いのフェイ/Fae of Wishes :(1)(青)1/4飛行。(1)(青),カード2枚を捨てる:願いのフェイをオーナーの手札に戻す。
Granted / 成就 :(3)(青)ソーサリー — 出来事。あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーであるクリーチャーでないカード1枚を公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。

・残忍な騎士/Murderous Rider :(1)(黒)(黒)2/3絆魂。残忍な騎士が死亡したとき、これをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
Swift End / 迅速な終わり :(1)(黒)(黒)インスタント — 出来事。クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。あなたは2点のライフを失う。

・恋煩いの野獣/Lovestruck Beast :(2)(緑)5/5。あなたが1/1のクリーチャーをコントロールしていないかぎり、恋煩いの野獣では攻撃できない。
Heart's Desire / 切なる想い :(緑)ソーサリー — 出来事。白の1/1の人間クリーチャー・トークンを1体生成する。

・巨大な空亀/Colossal Skyturtle :(4)(緑)(緑)(青)6/5クリーチャー エンチャント、飛行、護法(2)。
魂力 ― (2)(緑),巨大な空亀を捨てる:あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。
魂力 ― (1)(青),巨大な空亀を捨てる:クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。

【緑使うなら検討しないといけない土地】
・スパーラの本部/Spara's Headquarters :森・・平地・島。スパーラの本部はタップ状態で戦場に出る。サイクリング(3)。

【現状検討しない、クリーチャーだけど呪文なカード】
・砕骨の巨人/Bonecrusher Giant :(2)(赤)4/3。砕骨の巨人が呪文の対象になるたび、砕骨の巨人はその呪文のコントローラーに2点のダメージを与える。
Stomp / 踏みつけ :(1)(赤)インスタント — 出来事。このターン、ダメージは軽減できない。クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。踏みつけはそれに2点のダメージを与える。

・さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster :(5)(赤)(赤)伝説8/8トランプル、速攻。サイクリング(1)(赤)。
あなたがさまよう怪物、イダーロをサイクリングしたとき、これをあなたの墓地からライブラリーに加えて切り直す。あなたがこのゲームで《さまよう怪物、イダーロ/Yidaro, Wandering Monster》という名前のカードを4回以上サイクリングしていたなら、代わりに、これをあなたの墓地から戦場に出す。(これはあなたがカードを引く前に行う。)

・双弾の狙撃手/Twinshot Sniper :(3)(赤)2/3アーティファクトゴブリン。到達。双弾の狙撃手が戦場に出たとき、クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。
魂力 ― (1)(赤),双弾の狙撃手を捨てる:クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。

・豆の木の巨人/Beanstalk Giant :(6)(緑)/。豆の木の巨人のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールしている土地の総数に等しい。
Fertile Footsteps / 肥沃な足跡 :(2)(緑)ソーサリー — 出来事。あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探して戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。

・クローサの大牙獣/Krosan Tusker :(5)(緑)(緑)6/5。サイクリング(2)(緑)。あなたがクローサの大牙獣をサイクリングしたとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。(これはあなたがカードを引く前に行う。)

・大狸/Greater Tanuki :(4)(緑)(緑)6/5クリーチャーエンチャント、トランプル。
魂力 ― (2)(緑),大狸を捨てる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。

・陽刃の侍/Sunblade Samurai :(4)(白)4/4警戒。
魂力 ― (2),陽刃の侍を捨てる:あなたのライブラリーから基本平地カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。あなたは2点のライフを得る。

・巨人落とし/Giant Killer :(白)1/2。(1)(白),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
Chop Down / 切り落とし :(2)(白)インスタント — 出来事。パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


●Ver.6-2:ドメイン型

【コンセプト】
・ついにドメイン型。クエスト対処されるならカヴーで殴り倒して、ドメインを対処されるならその隙にクエストをって感じ。ただし、土地と呪文が増えたので達成率は結構下がってる。

・カヴーなどパワフルなカードが多いので、クエストは全力で守るというより添え物みたいな。2~3ターン目にドラコ、次のターンに異界の進化でリバイアサンも強そう。

●メイン(60)
【土地:17】
1:島/Island
 ※イニストラードの№254
1:インダサのトライオーム/Indatha Triome :平地+沼+森。残りは島・山。
1:ラウグリンのトライオーム :母聖樹と差し替え。島+山+平地。残りは沼・森。貴重な赤マナ発生源。ナカティル採用を見据えて。
1:蒸気孔/Steam Vents :島・山。最優先で。唯一のアンタップイン赤マナ発生源なので、持ってくる優先度は高い。
3:繁殖池/Breeding Pool :島・森ショックランド。
1:神聖なる泉/Hallowed Fountain :平地・島ショックランド。
4:汚染された三角州/Polluted Delta :島・沼フェッチ。
4:樹木茂る山麓/Wooded Foothills :山・森フェッチ。

【クリーチャー:32】
3:
腐れ花/Cankerbloom
⇒奇襲性は低く、マナがかかる。しかし、汎用性の高さと先出しで置けるのが◎。ナカティルと差し替え?
4:縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu
⇒プレッシャー要員。
4:ドラコの末裔/Scion of Draco
⇒2マナ4/4飛行は偉く、嵐潮のリバイアサン等に呪禁がつく。
3:呪文滑り/Spellskite
2:不確定な船乗り/Unsettled Mariner
1:
巨大な空亀/Colossal Skyturtle
⇒暇ならフェッチ戻しても。場には進化以外では出せない。
1:鏡殻のカニ/Mirrorshell Crab
⇒素出しできる敏捷な妨害術師と悩みどころだが、呪文も対象に取れるので。場には進化以外では出せない。
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower
1:嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan

1:船団の災い魔/Scourge of Fleets
⇒小物一掃カード。異界の進化でシルバーバレット可能で、ドラコの末裔いると呪禁がつく。

【呪文:11】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
2:
異界の進化/Eldritch Evolution
⇒ドラコ食べれば何でも持ってこれるので。
3:力線の束縛
⇒ドメイン最強の万能除去。3枚くらいで?
2:真の木立ち/Sterling Grove
⇒教示者能力なのでこれ頼りでエンチャントが置けるのは最速4ターン目なのが悩ましいが、1ターン目にクエスト置けてるならかなり頼りになる?。攻守ともに使えるのが偉い。蒸気孔優先してると白緑が捻出できない事も多い。

【感想】
・全く勝てない。勝ちきれない。クエストを何ターンも守り切れないので無理。

【検討】
・永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer :(白)(青)(黒)1/4飛行。あなたがコントロールしているすべてのクリーチャー・エンチャントは接死と絆魂と呪禁を持つ。
(1)(白):あなたがコントロールしていてオーラでないエンチャント1つを対象とする。それは他のタイプに加えてクリーチャーになり、それの基本のパワーとタフネスはそれぞれ、それのマナ総量に等しい。

・結界師ズアー/Zur the Enchanter :(1)(白)(青)(黒)1/4飛行。
結界師ズアーが攻撃するたび、あなたは「あなたのライブラリーからマナ総量が3以下のエンチャント・カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

・目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep :(3)(青)(青)(黒)5/8。島渡り、沼渡り。目覚めし深海、レクシャルがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはそれを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。その呪文が墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
⇒ドラコの末裔いると呪禁と絆魂がつく!

・野生のナカティル/Wild Nacatl
⇒ドメインのつよつよカード筆頭。入れる枠がないので保留中。

・敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist :(2)(青)3/1瞬速、飛行。サイクリング(2)(青)。
あなたが敏捷な妨害術師をサイクリングしたとき、あなたがコントロールしていない起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。

・耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures
⇒腐れ花もあるし、やや微妙?

・玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
・予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight
・フェアリーの予見者/Faerie Seer

・緻密/Subtlety
・血清の粉末/Serum Powder
・否定の力

・ニショーバの喧嘩屋
・エラダムリーの呼び声

・部族の炎/Tribal Flames⇒これがないとドメインは×



●Ver.6-3:エレメンタル型(黒赤)

【コンセプト】
・占術ではなく、サーチして置くクリーチャーをライブラリートップに置けば確実にクエスト達成出来るんじゃない?案を具現化。軽い先触れ=炎族の先触れを使用するのでエレメンタル(&多相)型で。

・とりあえず黒赤で組んだので、フェイン・デスも少ないが採用。

・積み込むなら土地多くしても良いが、その場合は枠が足りなくて黒もしくは粉末が入れられない?⇒黒抜くなら発現する浅瀬型に?

●メイン(60)
【土地:12】
1:島/Island
 ※イニストラードの№254
4:蒸気孔/Steam Vents :島・山ショックランド。
4:湿った墓/Watery Grave :島・沼ショックランド。フェインデス用。
3:汚染された三角州/Polluted Delta :島・沼フェッチ。

【その他クリーチャー:24】
4:呪文滑り/Spellskite
4:
屑嗅ぎ鼻/Offalsnout
⇒悲嘆の餌要員。
4:炎族の先触れ/Flamekin Harbinger
⇒占術ではなく、サーチして置くスタイル。激情の餌にも。
4:炎血の襲撃者/Igneous Pouncer
⇒悲嘆・激情の餌になる。
4:激情/Fury
4:悲嘆/Grief

【リバイアサン:12】
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower

【呪文:12】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
4:血清の粉末
4:
フェイン・デス/Feign Death
⇒黒土地はフェインデス以外は基本的にいらない&クリーチャーを強化しないのでマラキールの再誕は不採用。

【感想】
・微妙。お互いカードが足りなくて中途半端。
⇒リバイアサンは少ないし、黒赤想起組も不死出来ないし、何より想起は手札の消費が激しいので何度もマリガンするクエストと相性が悪すぎる。

【検討】
・叫び大口/Shriekmaw :(4)(黒)3/2畏怖。想起(1)(黒)。叫び大口が戦場に出たとき、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

溶岩の海蛇/Lava Serpent :(5)(赤)5/5エレメンタル・海蛇、速攻。サイクリング(2)。
ふーむ?。赤を濃くするなら入れても?。

・鋳塊かじり/Ingot Chewer :(4)(赤)3/3。想起(赤)。鋳塊かじりが戦場に出たとき、アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

・絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron :(1)(緑)1/1エレメンタル。裏面がタップイン土地。
(T):(緑)を加える。

・煙束ね/Smokebraider :(1)(赤)1/1エレメンタル。
(T):好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。この能力は、エレメンタル呪文を唱えるためかエレメンタルの起動型能力を起動するためにのみ支払える。
⇒サーチ前提で1~2枚に押さえる。

・創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation :(赤)(緑)(白)(青)4/4。創造の座、オムナスが戦場に出たとき、カード1枚を引く。
上陸 ― 土地1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、このターンで初めてこの能力が解決されるなら、あなたは4点のライフを得る。二度目なら、(赤)(緑)(白)(青)を加える。3度目なら、創造の座、オムナスは各対戦相手とあなたがコントロールしていない各プレインズウォーカーに、それぞれ4点のダメージを与える。
⇒4マナは結構厳しい&土地が少ないので、サーチ前提で1枚に押さえる?もしくは土地を結構増量。

・発現する浅瀬/Risen Reef :(1)(緑)(青)1/1エレメンタル。発現する浅瀬か他のエレメンタルが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地カードであるなら、あなたはそれをタップ状態で戦場に出してもよい。そのカードを戦場に出さないなら、それをあなたの手札に加える。
⇒入れるなら4枚投入&3マナ確保。

・不確定な船乗り/Unsettled Mariner :(白)(青)2/2多相。あなたか、あなたがコントロールしているパーマネント1つが、対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。
⇒サーチ前提で1枚に押さえる。

・孤独/Solitude :(3)(白)(白)3/2瞬速、絆魂。孤独が戦場に出たとき、これ以外のクリーチャー最大1体を対象とする。それを追放する。そのクリーチャーのコントローラーはそれのパワーに等しい点数のライフを得る。想起 ― あなたの手札から白のカード1枚を追放する。
⇒不確定な船乗り・勇敢な変わり身あたりが複数枚入るなら。



●Ver.6-4-1:別パターンの踏み倒し(勇敢な変わり身搭載型)

【コンセプト】
・クエストが守り切れないなら、それ以外にも毎ターン踏み倒す手段を。
末裔の道+多相で。

・末裔の道で海産物を出すために多相を採用したので、ついでに勇敢な変わり身を搭載。最速2ターン目に3/3ダブルストライクでプレッシャーをかける要員。

●メイン(60)
【土地:12】
4:神聖なる泉/Hallowed Fountain

4:繁殖池/Breeding Pool
4:汚染された三角州/Polluted Delta

【海産物:17】
4:高潮の恐怖/Tidal Terror

4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower
1:船団の災い魔/Scourge of Fleets

【その他クリーチャー:22】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
4:予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight
4:呪文滑り/Spellskite

4:鱗粉の変わり身/Mothdust Changeling
⇒戦闘力は弱いが、飛行もチャンプできるので思ったよりは悪くない。
4:不確定な船乗り/Unsettled Mariner
⇒正直微妙に感じてきたが、多相なので残留。
2:勇敢な変わり身/Valiant Changeling
⇒ダブルシンボルが難しい。

【呪文:9】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
4:末裔の道/Descendants' Path

1:徴用/Commandeer

【感想】
・粉末は抜いたが、初手キープはかなり楽。土地があれば大体何とかなる。

・ショックインが多くて、ライフ消費がちょっと激しい。また、白ダブルシンボルの優先するべきかの判断があまりに難しい。

・末裔の道で捲る前に占術したい。

・小粒とは言えクリーチャーが結構並ぶ。

●Ver.6-4-2:多相で踏み倒し+ライブラリートップ操作

・勇敢な変わり身を抜き白が薄くなったので、島を入れれるように。

・結構クリーチャーが並ぶので現実チップを採用。換装は難易度高めかもしれないが、トップが見れるようになったのでいらないカードならフェッチで弾くがやりやすく、またアップキープ開始時に誘発する能力の順番を決めやすい。※換装できると尋常じゃないアドを稼ぎ始める。

●メイン(60)
【土地:12】
4:島/Island
2:神聖なる泉/Hallowed Fountain

2:繁殖池/Breeding Pool
4:汚染された三角州/Polluted Delta

【海産物:16】
4:高潮の恐怖/Tidal Terror
4:ゴロゾス/Grozoth
4:墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan
4:シミックの空呑み/Simic Sky Swallower

【その他クリーチャー:23】
4:玻璃池のミミック/Glasspool Mimic
4:予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight
4:呪文滑り/Spellskite
4:鱗粉の変わり身/Mothdust Changeling
4:不確定な船乗り/Unsettled Mariner
3:
現実チップ/The Reality Chip

【呪文:9】
4:ウーラの寺院の探索/Quest for Ula's Temple
4:末裔の道/Descendants' Path
1:徴用/Commandeer








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?