見出し画像

エンタメに生かされて


前回の「ノビシロ日記」に引き続き
今回はエンタメに関する日記。

今イチオシのドラマ。

「いちばんすきな花」

これまでも沢山ドラマを見てきたし、
ワクワクしたり涙が止まらないドラマは沢山あったけど
ここまでじわぁって染みて
心から共感するドラマは久しぶり。

松下洸平カッコいい!
をきっかけに見始めたけれど。

主人公4人が抱えるものが大きくて、
時には私が共感できる一面もあって。

これを見て救われる人はどれだけいるのだろう。

最後の松下洸平の台詞。

「言っちゃダメなことはたくさんあるけど、思っちゃダメなことはないです」

だよね。


あとね、このドラマ見て気が付いたことが
もうひとつ。

最近私は、
自分の弱さを周囲に分かってもらおうとしてた。

これまでの強い部分だけじゃなくて、
弱い部分も知ってもらって理解してもらおう
としてた気がする。

みんなの中の私像を
よりリアルな私に近づけるために。

けどこのドラマを見て、
そんなこと必要なかったって思えた。

みんなに理解してもらう必要なんてなくて、
分かって欲しい人に分かってもらいたくて、
お互い弱さを曝け出さないからうまくいく関係もある。

良い人間関係とは相手の弱さを知ってることだ!
とは言わないんだって初めて思えた。

いろんなタイプの人間関係があって
良いも悪いもないのかも。

以前も「エンタメとメンタル」
という記事を書きましたが、、
相変わらずエンタメに生かされています。

そんな私ですがこれからも、
エンタメを楽しんで
自分とうまく付き合っていきたいと思います☁️


おまけ🍪

「三千円の使い方」


実はワタシ、生粋の節約家、、
というよりかは浪費が嫌いなんです。

今回は、
ずっと興味があった「三千円の使い方」を読んでみました。

貯金の話とかお金関連で参考になる知識が
盛り沢山の一冊。

ただそれ以上に気付きが多かった。

幅広い世代のの登場人物が描かれているから、
その分みんなが人生の中で
バラバラのタイミングにいて。

そこでは他人を羨んだり相手を恨んだり
夢を持ったり人を信じたり
色々な等身大の姿が描かれていました。


人は人って考えるのは難しい。
ほんとうに難しい。

だから何度も何度も言い聞かせてるうちに
そういう酸いも甘いも人生だな〜
って思えるようになるのかな。
私の人生。

そう思える一冊。

正直最近、

相手に気に入られようとしてしまう自分のことがやだな〜。
やりたいことをやりきれてない自分が気に食わない。それに比べてあの人は、、。

ってくよくよすることが多かったです。

けどこの落ち込みもそれはそれで人生。

少しでもそう思えるようになったから、
この本には感謝です。

ほんとうにリアルなネタが多くて、
沢山の人の話がぐるぐると回るから
おもしろかったです☁️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?