見出し画像

【初心者】LIVE2D備忘録(元UIデザイナーとして思うこと)


疑問


私ゲームのUIデザイナーを4年やっておりました。
簡単に説明すると、ゲームのバナーとか、ボタンとかアイコンとか、
キャラクター以外の  画像をデザイン
する人です。

私、Photoshop、を日常的に使っていて、
after effectや、unityを少しだけかじっているんですが、
LIVE2Dはadobe開発でもなく、上記のソフトとは
まったく別のソフトなので専用用語や機能が多く、
他のソフトと共通する機能がなく、
初心者はまず機能を把握し、UIアイコンを認識しないと、勉強が捗りません。

なのでLIVE2DのUIに注目しながら、LIVE2Dのここを一致させないとなれるのに苦労するよね!という画像を作成しました。

元ゲームUIデザイナーの視点としての、
ぼやきとして、見ていただけたら。

LIVE2Dの前提として。ワークスペースの見方。

よく使うワープデフォーマと回転デフォーマが個人的に
デフォーマパレットのアイコンと一緒じゃないのが
わかりづらい。

ということで上記の案をPhotoshopを使って
擬似的にアイコンを変えてみます


UIデザインは機能が一緒のものをアイコン的にも一緒にします。
そのほうがわかりやすいからです。

LIVE2D初心者目線で、こういう一貫性をだすとわかりやすいなあ・・・・

もっと慣れたらどうでも良くなると思うんですが・・・

もちろん、UIデザインは時間をかけてユーザーの使いやすさや機能性を
すり合わせながら
大勢の人と時間をかけて検討していくものなので、
現段階のUIに、大きな理由があることは察しております。

なので完全にぼやきですね。
LIVE2Dもっと慣れれるようにがんばります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?