見出し画像

山と飛行機

雨です。予報だともうすぐやむそうですが、
すごく雲が厚い感じ。家で過ごすかなぁ。

山について

里山(のニュータウン)に長く暮らしているけど、
特に山に興味なく過ごしてきました。

それが今、月イチ山歩きのため、ヤマップアプリを導入し、今月どの山に上ろうかと思い悩み、週末の天気を気にしていたり。

きっかけは、

昨年初夏の、孫姉(同居してる孫たち、姉と弟なのです)の学校行事の登山の「すごいしんどかったけど、良かった」と言うのを聞いた孫弟が、
詳細に話を聞いて、雲を見下ろすことに憧れたらしく、

「登山がしたい。飛行機に乗りたい」

普段あまり出かけたがらない孫が、食べる以外の希望を言ってきたのが嬉しくて、
よっしゃ行こう!とあいなったのでありました。

しかしすぐ夏になり、暑さのあまり何もしたくなくなり、
始動は秋になりました。
飛行機は、息子の住む高知にたった40分、わざわざ乗りました。

そして10月

手始めに、いつも眺めている、校歌にも出てくる雄岡山、雌岡山に上ろうと決め、実際は雌岡山だけ、行ってきました。

ベビーカーで上れる山と言われている
遠くに海が見えた

帰ってきて孫弟「これから1か月に1山に行く」
案外楽しかったようで、何より。

11月、早速ネタが尽き、

山(山頂)じゃないけど、ひと山越えるからええやん、ってことで、
たまに行ったことのある散歩道で、呑吐ダム、衝原湖へ。

衝原大橋
衝原湖
休憩所の
橋を逆方から

12月、もう破れかぶれというか

電車や海方面から見かけたり、市民として気になりつつも
この年まで訪れる事の無かった、五色塚古墳に。
五色山とも聞いたことがある気がするし、山だよ! とこじつけます。

五色塚古墳。前方後円墳です。
隣のコレが五色山らしい。立入禁止。

暮れからお正月にかけての休みに、反省を胸に、ヤマップアプリなるものを見つけ出し、近くの低山を調べて目星をつけていきました。

さあ1月。ちかくの山に

片っ端から上っていこうと。
1月もう日が無くなってきてるけど、来週は行けそうです!

あの山は上れるのかなぁ、と思って見るようになった

飛行機について

滅多に乗らないけど

飛行機は、そんな気軽に乗る生活ではなく、
秋に高知から、けっこう無理やり乗ったその前は、10年ちかく前かなぁ、長崎からでした。

その長崎の時、耳が痛くなって、痛みをやり過ごすだけのフライトになってしまったため、高知から乗る前は心配だったのだけど、

雲の上、めっちゃ晴天で爽快で!
本当に乗って良かったです。高かったけど。

高知空港デッキ

空港に遊びに

乗らなくても、見送りや、ただ遊びに空港に行くのも良いです。
飛行機のデカさには毎回感動します。

但馬空港。4年ほど前に立ち寄りました

同様で、港や駅も良いですよね。

ありがとうございました!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?