見出し画像

城郭用語?

いくつか城巡りをしてみて…
歴史全くしらない、誰それ?何それ?
城ってあんみつ姫みたいな想像しかなかったけど、城址ってただの山じゃん…

⭐︎城の種類⭐︎

地形による分類

山登り?の感想は山城

山や丘の頂部を利用し、自然の崖や谷地形をとりこんで築かれた城
山城は見晴らしのよい山に造られた天然の要塞
合戦で攻められたときには防御し、籠城するのにも便利
山の上にあるため物資の運搬や水の確保が厳しく普段は山のふもとの館で生活

平山城

平野の中にある低い山や丘陵上に築かれた城  鉄砲が普及したことにより、合戦において城内が射程圏内に入らないように、堀の幅を長くして広いスペースを確保された
小高い丘を中心に築かれ、山城ほど険しくなく、平地も併せ持っている
家臣や町人たちが住む城下町も多い

平城

平野の中の地形が険しい場所を選んで造られた城
遠くまで見わたすために、高層建築が多い


⭐︎縄張⭐︎
城の設計
曲輪の配置や大きさや形状 天守、櫓や門の位置
などなど

⭐︎石垣⭐︎
城壁や建物の土台に石を積み上げた人口の塁壁

その他用語は色々ありますが、いくつか行って気になっていたこと。
専門用語知っていればもっと日本の城巡りが楽しくなるって🇯🇵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?